田口商店(昔・ヤマツル)「特製だし」自販機、伊賀上野城下町に出現!

2021-08-18 12:49:19 | つれづれ思うまま
 

頑張る「自販機」第2弾!!のご紹介
飲料系自販機は伊賀上野城下町にも数多くあれど、
これは…このアイデアは…「すぐれもん」だと思います。

元々、城下町のメインストリート(本町通り)に位置する海産物問屋さんで、
昔から「ヤマツル」という屋号で、買い物かご持ってお買い物!
今も昔も「対面販売の魅力」たっぷりのお店です。
その魅力も捨てられませんが、この「自販機」というのは、
今のご時世向きと言うか、これも時の申し子みたいなものかもしれません。

実は、
実家へ行くたび(91歳のハハ、一人暮らしなので何かと心配 )、
子どもの頃の風景とはずいぶん様変わりしてしまった(西)丸之内のその一角に、
いつの間にか、白い自販機出現!
気になってたんです、どうも「だし」販売機らしい…
今まで見たことのないような形態の自販機なので、マジマジチェック!してました(笑)。

本日(8/17)城下町散歩中に、自販機の持ち主である現・田口商店のご主人に たまたま出会い、
ワタシ「珍しいモノを見たんですけど、なかなか素敵なアイデアで…」とかなんとか、
ご主人「そやねん、奥さんが手作りの看板を造ってくれてね、
   娘に『絵』を描いてもろうて
   ちゃんと出来上がったんで、どんどんPRしてほしいわ」とのこと。
ワタシ「自慢の『だし』を売る、そのアイデアに やわぁ」と。

「PRしてほしい」とのことなので、ワタシはココでお知らせするのが責務かと
(細々と「伊賀上野が元気になればいい!」と心底思っているので)

 手作り看板もでき、

 自販機の周りも設え(シツラエ)ができ、ヤマツルのマークもあって

  商品は、可愛いイラスト付きでご案内

無添加だし商品のピックアップ ☟ (一部です)
 『かんたんだし』(@38)日常使いに

 『ほんもんだし』(@50)ちょっと贅沢なお味にしたい時

 お徳用『かんたん+ほんもんセットだし』

 『ほんもんだし』(@43)

繰り返しになりますが、
本当は昔ながらの「対面販売」に越したことはないのですよ、
でもまぁ今の世、こういう方法もありなのかなぁ…と。

伊賀上野城下町ハイトピア伊賀から西へ「西大手門跡」手前、
鎌田製菓(かたやき屋さん)とアクアクリニックの間に設置されてます。
是非ご利用ください


追記、
 丁寧な説明書き入り、
じっくり、おだしと向き合わないと…

追記2
今朝(2021/9/18)の朝刊より

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 安場農園自販機 de 「薄皮ト... | トップ | アゼリア、サギソウ、ノリウ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
だしの自販機でしたか (dawn)
2021-08-20 20:59:22
 貴重な情報ありがとうございます。
 車で前を通ったとき、何なんだろうと思っていました。
 今度買ってみるようにします。
返信する
天然素材がミソの天然だしです (kuro&hana)
2021-08-20 23:12:05
dawnさま
コメントありがとうございます。
化学調味料に慣れ過ぎることは怖いこと、と感じました。
「天然だし」って、じっくり味わうと旨味が凄いですよね、香りも…
「田口だし」で作った自家製かけつゆ、飲み干してしまいました(笑) 
返信する
やっと買ってきました (dawn)
2021-09-11 19:25:45
 お吸い物に使ってみると、本格的な味になりました。
 実店舗のほうはあまり開いているのを見たことがないように思うのですが、営業しているのなら、そちらのほうも訪れて、いろいろな商品を探してみたいものです。
返信する
たかが自販機 (kuro&hana)
2021-09-11 22:34:39
されど自販機、ご紹介して良かったです(笑)。
手軽に美味しい本格的「出汁の素」を買えるって、
なんか今までにないアイデアで嬉しい。

ちなみに、お店の都合もあって、しばらく不定休気味でしたけど、
基本的には水曜日・日曜日が定休日です。
歩いて行ける人にとっては、「あぁお休みだったのね」で済みますけど、
わざわざ行ってお休みだとガッカリしちゃいますよね、お電話で問い合わせの上~~がいいかもです。

https://blog.goo.ne.jp/seib_2005_1954/e/4edf78e468cad446ec883f98e70edcf3 「鳴門の鯛」の投稿で「城下町の魚屋さん」と書いたのは、
実は、田口商店さんが仕入れてくれた「鯛」を紹介したものです。
ほんとに、いいものが並んでいるのです
返信する
情報提供ありがとうございます。 (dawn)
2021-09-12 19:45:45
 ネットで田口商店を検索すると、鰹節専門店というのがトップに上がってくるので、そういう店かと思っていました。
  kuro&hanaさんの記事だと魚そのものも販売しているようですから、今度海産物を求めて期待しつつ実店舗を訪問してみたいと思います。
返信する
アニバーサリーには (kuro&hana)
2021-09-13 00:12:36
是非(これがほしい!と)ご予約をおススメします。
ワタシのハハも含めて、日々のお気に入りのお魚系はココで!という人々が多いのは確かです。
魚市場直仕入れが嬉しい(笑)。

昔のことを言っても仕方ないのですが、
八百屋、魚屋、小間物屋、文房具店などなど、
なんでもありの城下町でしたけど、
「町の灯」は消えつつありますね

コロナだけのせいではないような気がします…
何とかしたい!という商店さんはあっちやこっちに
いらっしゃいますが、
どうしちゃったんでしょうねぇ…
返信する

コメントを投稿

つれづれ思うまま」カテゴリの最新記事