上野公園、お城の前で水たまり。そしてイロハモミジ紅葉…

2023-11-23 14:30:57 | つれづれ思うまま
大雨の後の上野公園、お城の前で大きな水たまり。
  (撮影日2023/11/18)
滅茶苦茶寒くて、凍えそうになりつつ模擬ガイド練習してたのですが、
珍しいこの景色に、思わず案内も忘れて💦撮ってました。

さて、本格的に色付いたモミジ、
公園内のイロハモミジ探しに歩いたのは11/21のこと。
 
公園入口、史跡碑のあるところ、ココが一番!
と思っていたら、「愛閑亭」前の池に映る紅葉も素晴らしい、
  

「愛閑亭」前の広場(西小学校裏の石垣の上辺り)
  

「筒井城跡/城代屋敷跡の石垣」から望む城下町と紅葉


高石垣」もうすぐ自衛隊による伐採が始まる、その前に…
  

「俳聖殿」へ
   
グラデーション紅葉を覗いていると「鳥さん」いらっしゃい!
知人によると、ここは意外と鳥さんの訪問が多いらしい…
何をついばんでいるのか気になるところ。
上ばかり見ていたので「俳聖殿」撮ってない💦

公園内最後に「高石垣」の上から「お斎峠/高旗山」のある北の山並み、
スッキリ見通せましたよ。


お城公園を下りて「崇広堂」へ
   (撮影日2023/11/21)


11/23、今日から始まっている「ダンボールアート展、たまご探しの旅」。
すごく気になる、どんな恐竜がいるのか、たまごがいっぱいとか…
12/3まで。

今日は「島ヶ原地区/歴史漂う紅葉の街道散策」でした。
午前中だけ参加して、山あり谷あり、杖持参で行きました。

そういえば「柘植地区/徳川家康伊賀越えの地を訪ねるウォーキング」(11/19)もありましたね。
写真が溜まり過ぎて整理が追い付いていないので、またいつか記録します。

おまけに「伊賀上野城」の石段、最後の一段でずっこけたこともあって、
あちこちアザだらけという情けない状況、でも歩けることは有難い
笑ってごまかしてますから大丈夫です、でもね油断大敵というか
「転ばぬ先の杖」って、口だけじゃなく実行しないと意味がない、実感中!(笑)。

ではまた

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早いものでもうXmas準備かな… | トップ | 秋の柘植地区へ、爽やかにウ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
「お斎峠/高旗山」写真の (dawn)
2023-11-23 16:18:06
空の突き抜けるような青さが本当に美しいですね。
高旗山に加えて、伊賀盆地絶景展望台の東屋も見えているようです。
山側から見た上野公園も、今の時期ならすっきり見えるでしょうから、行ってみたいなと思います。

来訪者向けガイドのリハーサル、お疲れ様です。
返信する
そう言われれば… (kuro&hana)
2023-11-23 17:41:09
https://dawn33.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/dsc_0041-1280x924.jpg
dawnさんのこの写真では「高旗山の白い旗」が見えていますよね、この山に登ればある「あの旗」。
連携して見ると面白いし、やっぱり行ってみたくなりますよね。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/33/400fe513e325816720ce13670768bc08.jpg
肉眼(もちろん、眼鏡をかけて、ですが)で見えるところまで行ってみたくなりました、せっかくクリアな視界になったので(笑)。

「あの旗」は、この旗→ https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d5/d051686529de5a7b51985442777a5200.jpg https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/c2/310f53483336a879f37055a3255ced19.jpg

dawnさん、コメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

つれづれ思うまま」カテゴリの最新記事