goo blog サービス終了のお知らせ 

わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

安全宣言ラーメン屋さん

2016年07月24日 15時28分04秒 | グルメ
常熟の工場団地の近くに、ローカルのラーメン屋さんがあります。

「嵩山麺館」のメニューです。

安くておいしいのです。
今どきのレート (1元 = 16円 )

いつ行っても、お昼時は混んでおります。

ウチの会社にいらっしゃった日本からのお客様もこの中に紛れています。(笑)

みなさん、同じメニュー
肉麺+肉のから揚げのトッピング

スープも全部飲めます。

日本でこのスープを飲めって言われたら無理です。
現地では、これしかないのです。(爆)


でも、時として危ないメニューもあります。
炸醤面(ジャージャー麺)頼んだら、
こんな恐ろしい麺  By過去ログ が、出てくるんですから。

でも、安心してください。

去年も今年も 安全等級 B


信じていいのですよねぇ?

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外食いろいろ

2016年01月10日 21時13分33秒 | グルメ
そろそろ在庫ネタが切れてまいりました。

この辺りからオチのパワーが不足してまいります。(笑)

今後、オチさえ無いネタになるかもしれませんが、なんとか次回出張まで持ちこたえたいと思っております。



さて、今回のねたは、


昨今のジモピーの外食事情を紹介します。

【天津にて】

一般的な朝食は、

中国式クレープ風の生地で包んだ野菜炒めっぽいファーストフード
トッピングはフルオーダーできます。



焼き方とか、あまりわがまま言うと、「自分で炒めろ!」と言われます。(爆)

食の安全性を無視すれば、味は美味いです。

朝ごはんタイムが終わると、このお店はお家に帰ります。


しかし、これは、、、

屋台固定式だと、城管(路上商売取締り専門警察)が見つけたら、破壊されるんじゃないか?
移動式は、見つかって逃げ遅れると商売道具まるごと没収ですからね。



【常熟にて】

一昨年は、いつものような屋台ですが。。。


一年経ったら、なんと

冷蔵庫付きの屋台って。

一応、新鮮な食材を提供しようと言う意識は有るようです。
現地の皆さんも、だんだん食の安全意識が高まってきている表れですね。

しかし、発電機の音がしないから、どこから電源 盗んで 引っ張って来るんだろう?




私は少しでも長生きしたいので、休日のお昼はほとんどいつもの 福建小吃 で食事します。


葱油拌面 4元 = 80円と、



ピータンお粥 8元 = 160円。

実際、安全性は道端の屋台と大差無いと思いますが。(汗)




【番外編・天津 塘沽地区 外灘にて】


庶民的な価格で、そして美人なおねーさんの歌が無料で聴ける羊肉の串焼き屋さん。 

西の国からシルクロードを通って中国に伝わった料理のようですが。


しかし、 「清真」 の意味が分からず、辞典で調べました。





ミミズが這ったような文字って。 もしや、

が付いたら、えらい国になっちゃうんじゃね?

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村







.
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなかいっぱいなのですよ。

2015年12月18日 23時39分56秒 | グルメ

しばらく更新をサボってすみません。

今日は、おなかいっぱいのネタを
お送りいたします。


天津の会社に出張に行くと、食堂のおばちゃんは私を太らそうとするのです。

痩せている人間は貧乏臭いそうです。



まずは、コレ。

中国風焼そば。 拌面 ばんめん。

2年前まで、味付けが合わなくて喰えたモノではなかったのですが、去年から味付けを変えたのか、私の舌が慣れてしまったのか、なぜかストライクゾーンなのです。

ぺろりと平らげてしまいます。(笑)



お次は、この地を離れる前の日に必ず
出てきます。

炸酱面 ジャージャー麺


2種類の肉味噌とキュウリ、人参などの野菜の千切りを乗っけます。

至福のひと時なのです。

こんな大盛りもペロリ。


次は肉まん。

ここ最近でかいのです。

直径20cm近く有ります。
さすがにコレ2個喰ったらノックダウン
でした。



次は、お昼の歓迎の水餃子

普通は1皿 約15個で充分。
しかし、食堂のおばちゃんは許して
くれません。

生にんにくをかじりながら2皿目に突入。
口直しの生にんにくが無かったら1皿目で
終わっています。




で、夕飯をホテルに持ち帰ってから開封
すると・・・

うひょー
夕飯も水餃子かい!!


おかげで



おいらの



ハラは、



こんなに



なっちゃったよ。





胃拡張 ちょっと喰いすぎじゃね。




しかし、何にでも生にんにくが有るが、
鼻血でねぇの?

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村







..

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興味深い(不快)食べ物

2015年11月14日 17時06分05秒 | グルメ
今日は、興味 不快 深い食べ物を紹介いたします。

まずはコレ!

台湾大手の食品メーカー 旺旺食品です。

牛乳と混ぜるフレークのようです。


発売前の試供品(試食品?)みたいです。


試食してみました。

品名の通り、まさしく、 aiyou = あっちゃー でした。(笑)




会社構内にある個人経営コンビニに売っていたお菓子。
法式 = フランス風のちっちゃいパン



薄いのが正解なのか、パンパンに膨らんだ方が正解なのか
確認するために2袋買いました。

そして両方同時に封を切り、恐る恐る試食!!

袋の膨らみ具合の違いは別として、
どっちも美味かったですよ。(爆)





ここは常熟市内の日本料理店が集まる、「華府世家」に半年前に出来た喫茶店。

カンバン娘に勧められるまま
マシーンを使わず、手で豆を挽くモカを注文。


ホットを頼んだのだが。。。




これはっ!

3点セット??

まず挽いた後の粕?で香りを楽しみ、

アイスとホットでお楽しみください との事。

意表を突かれた。

でも、これを勧めてくれたお店のおねーさんが可愛いかったので許します。
今度行ったらブルマンのセットにしようかな。(爆)





そして、
同じく「華府世家」に今年開店した、○夜食堂にて、

たまごサラダ を注文!!


たまごはたまごでも、



これーーー!!

キャベツの千切りに卵焼き掛け!!

でも、べろんべろんに酔っ払った時だし、
お好み焼きみたいで、そこそこ美味かったぜー


結局、おまえさんは何でもいいって事か!

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村





.
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常熟お別れ宴会。

2015年09月26日 21時09分45秒 | グルメ

1週間前なのですが、

この半年間お世話になった現地スタッフへの慰労と、7月から初めての中国で
駐在生活が始まった日本人駐在者の激励を兼ねて飲み会を計画していました。


会場は、常熟では日本人が集まる中心街、「华府世家」

高級マンションの谷間なのです。

日本の上場企業の駐在者は、こんな所で生活していると聞きました。

常熟ってこんな都会? も有りますが、


僕らが生活しているところは、

街からタクシーで30分。 バスなら1時間近く掛かる、こんな田舎なのです。

エライ待遇が違うなぁ。おいっ!


まぁ、そんなヒガミは置いといて、

とにかく炭焼きの羊肉 食うぞー

店内に乗り込みます。


しかし、お店の中は、

予約しておいたのにチョー満員。


で、外に会場を作ってもらいました。

お店の前と言うより、

さっきのマンションの玄関前通路です。(爆)

なんだかんだ参加者が増えて総勢 9名 

主催者の私としてはうれしい限りです。

暑さも終わり、9月に入ったこの季節。 

屋外飲み会は最高の季節になりました。


まずは、骨付きロース!

骨が付いているので、

何かの肉 では無さそうです。(笑)

ビールも進み、

現地スタッフも盛り上がってくれています。

喋らずガッついているので静かです。(笑)


遂に、待ちに待った串刺しニクが登場!!

うぉーー!!
未知の食べ方に、みんなてこずっています。


えぇ~~い!
控えおろう!!


ニク奉行様のお出ましだい!

実は、

このお方をどなたと心得る!

うちの会社に日本からいらっしゃったお客様なるぞー!!(爆)



大事なお客様に仕切ってもらっちゃって、こんな怠けた幹事はダレだよ。
オレだよ。 ブログのため取材撮影で忙しいんだよ。(爆)

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村


【緊急告知】
毛沢山サマが
毛沢山語録 を始動しましたよーーー。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慰労会なのです。(天津偏)

2015年08月31日 01時36分15秒 | グルメ
先週、日本への輸出のためのコンテナの到着が遅れに遅れて夕方5時半過ぎになってしまい、社員の皆さんには夕方から40フィートの積み込みで苦労をかけたので、慰労会を開催しました。

私が単にわいわいやりながら飲みたかった事が真相ですが。(笑)


半年に1回くらいしか天津に来ないので、刻々と新装開店の店も増えており、いつも社員に会場を決めさせているのです。

今回は、

なんかどこまで入居が決まっているか微妙なマンション地帯の一角が会場なので有りました。

会場は2階。
1階のテナントはゴースト化している。(汗)


なにはともあれ、酒さえ飲めれば。

おっ! またもや前回に続き、二鍋頭!


42度でコップ酒なのであります。(汗)

でも、大丈夫。

我々はいつもカンパイをしますが、乾杯はしません。

コップ酒の白酒で杯を空けたら死んでしまいます。


宴会の始まりなのであります。


これは美味かったぜ。

肉やら野菜やら炒めたものを皮で包んでパクッ!


そんなもんばっかり喰っていては、私の血糖値が・・・


で、私は、肉はほどほどに、殺虫剤がたっぷり染み込んだ生野菜を肴に白酒が進むのであります。

おーい!!

やめろ!!
いつの間に、そんなヤツ頼んだんだよ。

それにしてもでけーな、その足。

鶏じゃなくって、ダチョウか? (笑)


そして、宴もたけなわ


締めに、水餃子。


うまっ♪♪


しかし、いっぱい飲んだなぁ・・・

あれっ?

いつの間にか、白酒2本空けてた。。。。。

そして宴会は終了。


そしてグルグル酔いの私を心配して、ご丁寧にホテルまで送ろうと付き添った社員を連れて、ホテルには行かず勢い付いてマッサージになだれ込みました。
典型的な酔っ払いの行動です。


あひゃっ!

これって、なんか象牙のヘラみたいなヤツで背中を削いで毒素を出すであろう施術??

やった事ある人から聞いた話、こんな痛い思いは2度としなくて良い!!

3人で白酒2本も空けた酔っ払いには、こんな仕打ちは全く問題なし。

痛みは全く無し & 心地よさも覚えていない ・・・(爆)


ってことは、こんな酔っ払いにはマッサージ自体、無駄遣いだったんじゃねぇ?


と、思った方は
下記、↓↓↓ 「中国情報」を1日1回、ポチッとして わんばぁだん に元気をくださいね。♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津浜海新区へ出発(グルメ)

2015年08月23日 12時30分57秒 | グルメ

20日、予約しておいた黒車で朝5時に常熟の会社寮を出発し、上海虹橋へ向います。


いつもは朝ごはんは食べないのですが、休日とお出かけの時はなぜかおなかが空きます。(笑)


空港内でチョッとつまみ食い。

ちょっときたない食べ方ですみません。(汗)


そして離陸して程なく、やはり、予想通り。。。

出ました!!

この粒の大きいお米のお粥は大好きなので、出た時はラッキー♪

下手をすると、小鳥の餌のようなヒエとか、アワ(粟)などのお粥の可能性も有るので注意が必要です。
喰えたものでは有りません。(笑)



で、お粥をぱくり。。。。。。。

味が無い。

そして、私の嫌いなザーサイの漬物。

最悪です。

うすーい塩味が付いたゆで卵半分でやっと平らげました。

じゃぁ、喰わないで残せばイイだろっ!! って、おっしゃるとおりで。(爆)


で、天津浜海空港に到着。

おいっ! こんなとこ歩かせるんかい!

あの、2Fから直接機材に接続するタイプは使用料が掛かるので、我ら利用の格安チケットでは、地面を歩かなくてはいけません。



そして空港に迎えに来てくれた総経理からホテルまで送ってもらいました。

ここで、またまた失敗。

この格安ホテルって、冷蔵庫の設置が無かったことを忘れていたよ。

全国的に、

まだまだ夏だぜっ!!

これじゃ常熟の会社寮と一緒ジャン。(爆)

まぁ、歩いて10分くらいでセブンが有るからなんとかなるんだけどね。



到着当日の夕飯は、いつものように会社の食堂のおばちゃんからお弁当を作ってもらいます。


鶏とジャガイモの煮込みです。

これは言うまでも無く美味い。

そして、ご飯の上の煮込みチャーシュー?をパクリ!!



????

無味無臭の紫芋だった。(爆)

ホテルの部屋の電灯が暗くて、見誤った!!
老眼なので、暗いとトリ目になってしまうのです。
撮影して画像処理で明るくしてから判明しました。(笑)


そして、翌日のお昼ご飯は♪







お化け肉まんなのです。

注 わさびは大きさ比較のために撮影しただけですよ。



豚肉のころ肉と、白菜のぶつ切りを入れた大胆な内容です。
コロ肉から大量に出た肉汁と白菜から染み出した出汁がほとばしります。

幸せ♪

黒龍江料理?
総経理のふるさと、黒龍江省のお母さんから伝授したレシピで天津の料理のおばちゃんに作らせたのです。
今年の5月にもご馳走になっているのですが、どんどん美味くなってきています。

料理のおばちゃんは腕を上げております。
美味いので、2個食べたらお腹が爆発しそうで動けなくなっちゃいました。


で、あんまりほめたら、 今日の夕飯は?



蒸かし直した、おんなじ肉まん、2個!! 
美味かったですよ。 

でも、さすがに連チャンはきつい。 
夜は生にんにくの付けあわせが無かったので、飽きちゃって1個半でギブアップ。




おいおい、食いもんなんかどうでもいいから、ところで街の状況はどうなんだ?


と、思った方は
下記、↓↓↓ 「中国情報」を1日1回、ポチッとして 街の様子のUP を期待してくださいね。♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

あんまり期待されても困るんですけどね。(爆)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地鶏鍋 ・・ じゃなかったっけ?

2015年08月16日 01時34分01秒 | グルメ

仕入れ業者から会社の駐在員に、チョイと一杯のお誘いがあり、

私は出張者の分際でありながら便乗することになりました。

じ ど り な べ を食べに行くと言うので、わくわくしていたのです。


東南開発区の一角にある

こんなお店。

おぉ? あれっ! 地 鍋 菜 ? ?

なんか、嫌な予感・・・

まっ、気にしない気にしない。。。



そして仕入れ業者が、こんな妙なお酒を持参。

なんか養○酒っぽい感じで食前酒にはちょうど良い程度の当たり障りの無い口当たりでアルコール度数も気にならない。

ココまでは前哨戦!

ここでメニューを決める場面になったのです。


拡大メニューはココ



ちょっ ・ ・ ・ ・ !!

どのメニューもヤバイかも。


頼んだのは、やはりこのお店のお勧めメニュー

地锅鶏!? 地鶏鍋じゃない!!

地锅 = ガチョウ(鵞鳥)だそうです。(黒鬼子サマより)

写真ではびみょーーー


まぁ、気にしない気にしない。。。

純生でカンパーイ!!



そんなこんなしているうちに、

ひょぇーーー!!
洗面器に入れて持って来るんかい!!

色合いが、ゲロゲロー

食欲ゼロになりました。


テーブル下がカマドになっていて、

火を点け始めました。



そして

粉モノを貼り付けて、蒸し焼きにして


蓋を開けると、

わおっ!

焼餅はおいしそうだが、

やはりトリ(ガチョウ)さんの色あいが、びみょー (汗)


まぁ、こうなったらヤケクソだ。!!


白酒、白酒もってこぉ~~い!!


おっ! 


これは、、、


手 榴 弾 型 白 酒!!
相当な威力が有りそうです。(爆)

4人で飲みましたが、結局、残り3分の1くらいワタシ一人で飲んじゃいました。

皆さんギブアップして、残った分がもったいなかっただけ。 (爆)


ここまで酔っ払ってしまえば、どんな鍋でもご馳走です。

さぁ! どんと来い!!




長生きしろよ。

と、思った方は
下記、↓↓↓ 「中国情報」を1日1回、ポチッとして わんばぁだん に元気をくださいね。♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の食生活 その二

2015年07月31日 02時04分10秒 | グルメ
久しぶりの食べ物ねたです。

私は日本では、田舎の会社に在席していますが、中国の常熟でも、田舎の工場。 それもホテルではなく社員寮に軟禁状態なのです。

そんな暮らしで日常に食しているものは、


骨付きチキンに、トマト煮卵炒め(西紅柿鶏蛋)& 肉団子スープなのです。
ご馳走なのです。

このフライドチキンがお昼に出るときは、ウチの会社の大家さんの工場の董事長(会長)がいらっしゃっているときなのです。 役得役得♪



普段は、菜っ葉と豚足と高野豆腐の炒め物などが定番です。



この日は奇跡です。

半年の沈黙を破って、カレーなのです。
おかわり可能なのに、盛れるだけ盛っちゃう この貧乏臭さ。(笑)

この飢えた状態では、ウマイ!!
でも冷静に解説するとお子ちゃまカレーの味付け。(笑)


そんな 1週間の質素な食生活なので、待ちに待った土曜のお昼は、


普段なら、近所のいつもの小吃店で、
肉糸炒面 8元と、排骨湯 6元 のはずなのですが、、、


今回は奮発して、欧尚界隈にある日本料理店の味里 に、ラーメンを食いに行こう!!

って、行ったのに・・・・

お勧め焼魚+焼肉ランチ、55元 をオーダーしてしまう、この優柔不断な私。。。
チョッと高いけど、この豪華さ! ランチとしてはチョー贅沢なボリューム感なのです。

ちなみに、「優柔不断」 中国語で、「三心二意」 と言うらしいですが情報源が怪しいので、本当かどうかは???なのです。

だったら怪しい情報なんか出すなっちゅうの。 m(。-_-。)m



そして、そして、、、更に翌週の土曜の夜には、華府世家界隈に開店したばかりの「武蔵」へ。。。




ドライアイスの中に埋もれたウニ、ひと欠け 60元


なに調子付いて贅沢かましていやがるんだよ~~

って思った方は、

下記、↓↓↓ 「中国情報」を1日1回、ポチッとして わんばぁだん に元気をくださいね。♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円満退職

2015年07月22日 23時46分33秒 | グルメ
出張早々、うちの会社の品管部隊の班長が退職する事になり、
送別会をすることになりました。

2人目の出産準備で退職との事で、ばばぁ おばあちゃんは子供2人も面倒見るのは大変だからでしょうね。


そういえば最近、この国は一人っ子政策を緩めているのでしょうかね。
日本以上に、急速に老人人口の比率が増えていますしね。


会場は、会社の近所の

いつもの、兄弟飯店なのであります。



そして、今回、円満退職するのは、

向って右側の女性なのです。

そして左隣の中央寄りの女性社員が後釜です。

やっと、待ちに待った彼女の天下になるのです。(笑)


あんまり我々日本人駐在者、出張者には飽きるメニューなので、中国人の工場長にお願いして、メニューには無いものを老板に作らせました。

フライドポテト なのであります。

この前の、裏メニュー ○○肉に次ぐ第二弾!
今度は上海事務所の営業駐在者の名前をつけて、「○○薯条」 と言う裏メニューが増えました。(笑)

まもなく正式メニューになる日も近いでしょう。


油は微妙な風味だし、スパイスも微妙な塩コショーだし、本来の味とはかけ離れていますが、ビールは進みます。

しかし、男6人で、

えらい、沢山ビール飲んじゃったな。

一人平均6本。

でも、ゼンゼン酔えない、水のようなビールですよ。
「雪花」だったかな?


【追加資料】 ビールメーカーのサイトより画像を拝借

なぁ~んか、飲んでたヤツと違うなあ。

飲んでいたのは偽ビールか?? (爆)


下記、↓↓↓「中国情報」を1日1回、ポチッとして わんばぁだん に元気をくださいね。♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

備蓄食料の件

2015年07月20日 00時46分02秒 | グルメ
今回の出張に関しては、すぐに出張に舞い戻る事で、仕事道具から生活備品など、ほとんどの荷物を出張先に置いて帰国し、夏場と言うことでかさばる着替えも必要有りません。

そんなタイミングの良さに付け加えて、今回は仕事で使う部品の 密輸 ハンドキャリーも無かったため、スーツケース 2個のうちの1個に下記の食料をぶち込むことに成功しました。

まずは、コーヒー

朝は必ず、ひと手間かけたドリップで飲みます。
夜は気分に応じてインスタントなど、あれこれ飲みます。

気が向けば、コーヒーを寝る直前の睡眠導入剤として使う事も有ります。(笑)


次は食パンに付けるツナマヨ。

この左側のチューブタイプは割安なのですが、うかつでした。
私の使っている部屋には冷蔵庫が無いのです。 開封後は要冷蔵の代物は保存が短い。
基本、土日しか朝食を食べない私、このチューブを開封したら 1週間で食べきらないといけません。(笑)

そして万能調味料

これは毛沢山サマより情報提供頂き、今では手放せないアイテムナンバーワンになりました。(笑)
中華カップラーメンのスープ代わりに使うのがメーンです。
大陸製のカップめんは食えた物ではないので麺のみをゆでて、このソースで焼そばにしてしまうのです。

最近、食パンに塗ってもOKな事を発見しました。

前回の出張で持ち込んだ「味覇」 は、私には調合が難しくてうまく扱えませんでした。


そして、おやつ!

疲れた時の非常用のカロリー補給のチョコ系は夏場の移動なので控えました。


しかし、若者では無い私がこんなのばっかり食っていたら塩分取りすぎで高血圧 間違いなし!

ですな。(汗)


下記、↓↓↓「中国情報」を1日1回、ポチッとして わんばぁだん に元気をくださいね。♪

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長生きしない食事

2015年06月03日 00時20分24秒 | グルメ
常熟出張も残すところ3日間になりました。

そこで、(どこで? 笑) この出張中の 危険だった おいしかった食事をご紹介いたします。


まずは、この中では比較的安全な「兄弟飯店」代表


“ ○○肉 ” 

豚肉とニンニク炒めで、すごい油まみれです。
冬の寒い時期に精をつけるためによく食べましたが、この暑くなってきた時期にはノーサンキューです。

なんで○○なのかと言うと、定番メニューには無く、常連の駐在者がオリジナルで作らせた裏メニューで、○○に、その駐在者の名前が付いた料理なのです。(笑)



次は、「嵩山麺館」代表


“ ジャージャー麺 煮卵トッピング ”

これが、ジャージャー麺 ?? 
駐在者が新規メニュー開拓のために勇気を振り絞ってオーダーしたら、こんなのが出てきました。
スープだけ味見をしたら出来の悪い坦々面風味で超ハズレでした。



次のエントリーは、「嘗嘗思」代表


“ カレー牛肉炒飯 目玉焼きトッピング ”

カレーの味より唐辛子の風味が強いですが、普通においしいです。
おっと、味じゃなくって安全性の問題ですよね。(汗)



この繁盛する炒飯屋の周辺には、便乗する屋台が寄ってきます。
その代表が、これ。冷皮屋さん。
美人のお姉さんに見つめられて、ついオーダーしちゃいました。(嘘)


【調理風景】


“ クレープ風、中身はハム、ウインナー、肉各種、野菜からフルトッピング可能 ”
ノーマルセットが3元(60円)+トッピングが各20円。

うえっ!!
なんと表現したら良いか分らないスパイシー風味。
一口かじってゴミ箱行きでした。(爆)

あ、そうそう、味の問題じゃなかったですね。



最後は、大御所登場!!
いつも無視して通り過ぎているんですが、ばばぁ おばちゃんが、そっちのチャーハンばっかり買っていないで、たまにはウチの商品も、買えよ!って恫喝するので 買ってね♪ ってお願いされるので、しょうがなく買います。(笑)

強烈な食材です。 調理側より撮影させてもらいました。(笑)

これを 精製さえしていなく、上澄みをすくっただけと思われる下水油 新鮮な油で揚げてくれるのです。
1串 1元(20円)です。

ハムカツ風は、なんとか食えました。
なんの肉か分らない 焼き鳥風と肉団子風も、なんとか喉を通りました。


日を改めて、前回の食材よりあっさりした風に見えるソーセージ揚げをオーダーしました。

うぎゃっ!!
体が反射的に身の危険を感じて、拒否しました。

危ない感じの食感 って分りますか?

分りたくもないですよね。(爆)


この1年でこんな食材を食べ続けて通算半年ですが、幸いなことに、まだ一度もお腹を壊していません。 奇跡的です。(爆)

でも、

【長生きするかもしれないが、後遺症が残りそうな食事】 とタイトル変更して、今日の〆とさせていただきます。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬で終わった幸せな食生活

2015年05月16日 23時36分00秒 | グルメ
5月連休の初日は、金持ち村日帰り旅。

2日から10日までの1週間は、常熟からプチ天津出張。

なので、ゴールデンウイークと言っても土日しか休んでいないのですが、それでも幸せいっぱいなのです。


その幸せなものと言うのがコレ!

初日

まず天津初日の夕飯は、TEDA開発区 伊勢丹 滨海店内の和幸の、ヒレ & ロースカツミックス!
「コシヒカリごはん、味噌汁おかわり無制限」で80元
ここのお店のポイントは、パン粉用のパンが自家製でサクサクな日本の関東で有名なお店なのです。



2日目は社員を誘って火鍋屋!



辛いものはまあまあいけるのですが、麻(しびれる)がプラスされ、途中「辛ゾーン」をリタイヤし、ノーマルスープゾーンで仕切りなおし。(笑)



3日目のお昼は、会社の食堂にて

歓迎の水餃子!! なのです♪ 
丸いやつは当りか?


1皿が約20個。 生ニンニクをかじりながらでも結局30個で胃袋破裂寸前。
リタイヤなのです。(笑)


その日の夕食は、なんと!?

「紅房子」と言うお店の北京ダック
天津工場の総経理(社長)からご馳走してもらいました。


唐辛子と鶏の唐揚げ炒め。


とろける豚角煮をスライスした物におろしニンニク掛け。


箸休めの茹で野菜。

そして!

今晩のメーンイベント

餃子の皮みたいなものにちょいと味噌つけてネギ入れて自分で巻いて食べるのです。
ココのお店では皮だけじゃなくて肉も丸ごとなのです。

至福のひと時なのであります。


4日目のお昼は、会社の食堂にて

炸醤面 ジャージャー麺!! やったぁ♪

中国の歓迎の慣わしは諸説あり、
説1 お客さんが来た時は餃子。 帰るときは麺。
説2 お家から旦那さんが旅に出る時に餃子。 帰ってきたら麺。
なんだそうです。 どっちにしろ私は両方食べられてラッキーです。
過去ブログFC2ネタのときも話しましたが、ウチの会社のジャージャー麺は最高です。
一般の店を何店かで注文した時が有るのですが、まだ会社のおばちゃん調理人の味を超えるものに出会えていません。

あの2種類の秘伝の肉味噌がミソなのです。



休日のお昼は

天津TEDA滨海の永旺(イオン)内の日本料理店「五穀」の天婦羅うどん。
出汁は糖尿病患者の治療食みたいで味がうすくて健康的。

コレははずれ! (笑)




で、




常熟に戻って




その日の夕飯は





牛肉粉

こんなのです。

おいっ!

随分、食生活レベルが変わっちゃうじゃねえかよ。
牛肉って言ってもビーフジャーキーをふやかしたみたいだし。

 とほほ。。。。。

 なんてね。





.
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の休日の食事

2015年04月29日 00時55分16秒 | グルメ
普段平日は日本でも朝ごはんは食べないのですが

休日はなぜかおなかがすきます。

土曜日に街のパン屋さん(前々ネタの85℃)まで、日曜日に食べるパンを買いに行くのです。



高級パンで贅沢をするのです。



13元もします。(日本円換算で、260円)

でも、10元のパンとは違います。 60円増しのプチ贅沢なのです。



日本から持ち込んだレトルトのツナマヨネーズをトッピングするのです!!

すっごいハマリました。

しかし、もっとはまったのが、、、

これを塗った




焼きそばの無い焼きそばパン風味。(爆)


次は、夕食バージョン。

いつも休日の夕食は市内に出かけたついでに日本料理店で済ますのですが、
最近、会社の近所にこんな店を発見しました。


福建小吃
先月、前前々回ネタ?の「兄弟飯店」の帰り道をプラプラ歩いていて発見しました。
昼間ではカンバンが光らないので気がつかないほど地味な店構えでした。


初めての店で一人では入りにくかったのですが、社長が近所で夕食をしようとお声掛けが有ったので、ここはチャンスと、この店に来たのです。

メニューはコレです。

ちっちゃいお店ですが、すごい種類が有ります。
ほんとにこんなに食材も有って、作れるのか微妙です。


で、ウチの社長は無難なところで、

西紅柿蓋?飯!
トマトと卵焼きのミックスご飯。 これはうまそうだ。
価格は8元 しかも食パンより安い。

?は、読めなかったのですが特に解説は望みませんが。。。
前々回ネタでは?ネタが異常に盛り上がり、うれしい誤算でした。(笑)



私はチョッと疲れがたまっていて食欲が無かったので、ピータンお粥とサイドメニューで「荷包蛋」を注文。
5元+2元 安い!
メニューの写真を見るとベーコンエッグ風なのか?




おいっ!

ぜんぜんメニューの写真と違うじゃん!!


黄身が消滅して焼け焦げた卵焼き。 でも美味かったのですよ♪


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気になるフレーズ

2015年04月15日 00時35分11秒 | グルメ

夕暮れ時になると、どこからともなく沸いてくる屋台のカンバンに書いてある宣伝文句で、気になっているものがあります。


まずは、


出動に備えて爆発物の武器も搭載し、準備万端です。



さーて、

これから戦場に向うのです。

チョッと怖そうなお兄さんはウデまくりなんかしちゃって戦闘準備は完璧なのであります。

お尻にチョコンとぶら下がった赤い包みがカワイイ。(笑)
この屋台が組立完成時には、どんな食べ物屋になるのか、チョッと気になるところです。




最新鋭の 個別焼きマシーン なのです。
イモやとうもろこしを焼くのでしょうか?



ここからが本題なのです。



常熟で見た、天津名物!

でも、「鶏蛋煎餅果子」ってなんだ? 

卵と果物を炒めるのか??

 


そんなものは、さておき、
気になるフレーズは、

正宗 と、


第二の気になるフレーズ 

秘制 なのです。



ダブルで登場です。


パッと見、思いついた言葉が、


正宗 → 元祖
秘制 → 秘伝

なのでしょうか?

当ブログに御来場いただく皆さん!
知っている方がいらっしゃったら、正解を教えてください。

また他人のふんどしで相撲をとろうとしている怠け者の私なのです。

ってか、後半

臭豆腐だらけ やないかいな。

なんか、臭って来たわ(爆)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする