goo blog サービス終了のお知らせ 

わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

新人歓迎会By兄弟飯店!

2015年04月09日 01時43分12秒 | グルメ

今日は、ブログUP予定ネタを返上して、緊急更新であります。

緊急新人歓迎会なのです。

かなり酔っ払っての更新なので、支離滅裂な状況はご容赦願います。


我らが愛する、「兄弟飯店!!」

今年の出張で初めてローカルなココの飯店に入り浸るはめになりました。


今日は新人歓迎会なのであります。

右の若者が今年のホープの新人君
ドアの前の ハゲ オヤジは、いつの間にか紛れ込んで盛り上がって居るこの店の老板です

おい!



メニューはいつもと変わりません。

このメニューがベストマッチングなのです。

左から、ピーナッツ、きくらげと山芋の炒め物、豚肉とニンニクの煮込み、白菜の水煮、油でドロドロのタマゴ焼(笑)、ジャガイモと辛いピーマンの炒め物、キューリの酢の物。



きょうは歓迎会なので白酒で乾杯なのであります。

めでたい時には、お決まりの水餃子!! 

黒酢と辛椒でお決まりです。 あと、生ニンニク!!

天津では定番ですが、常熟では見かけません。

新人君が東北出身なので、同じく東北出身の店主に裏メニューとして予約して作らせました。


あぁ、もう酔っ払った状態でブログ更新も限界です。
4人で白酒、2本空けちゃいました。

あっ、明日はまだ木曜日じゃないか!! あっ、もう今日だ。


明日、出勤できるかなぁ? (爆)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週のごはん

2015年03月22日 22時29分23秒 | グルメ
今週は、風邪が長引いてしまい、熱だけは1日で収まりましたが、鼻水、鼻詰り、悪寒、咳と、風邪のすべての諸症状にやられてしまいました。

全快こそしていませんが、かなり全快に近いところまで持ってこれました。


そんなところで、このかぜっ引きの時にどんな夕飯を食べていたかご紹介いたします。



仕事が終わらず寮の夕食に間に合わなかったので、出前弁当を頼みました。

トンカツ弁当に、こんなことが書かれています。

「本製品はアメリカFDA食品容器標準保証の無毒性低公害に適合します」


が、


容器が適合しても、中身の肉、油、ウインナー、野菜、 すべてが信じられません。(汗)




翌日、

日本から持ち込みました。 口直しにはもってこいです。♪

ここまでほとぼりが冷めれば、コレも公開OKかな? みたいな。(笑)



翌々日

毎度おなじみチャーハンです。
容器を持参してテイクアウトです。 前回の溶け出し容器事件 対策として、これなら安心。



で、土曜のディナーは?

街まで繰り出し、台湾すき焼きと台湾ショーロンポウにしました。


イマイチ微妙なネタでしたが、こんな程度でお許し下さい。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものディナー

2015年03月07日 17時08分38秒 | グルメ

大陸出張まで残すところ、1週間となりました。


きょうは、私の出張先での食事をご紹介いたします。

まずは、天津での食事。




いつも泊まるホテルから歩いて10分足らずのところにセブンがあります。

このオムレツカレーは、絶品 ではなく、絶句するほど不味かった のです。(笑)

色はカレー色ですが、どう説明してよいか分からないほどマズイのです。


【追記画像】 UPするのを忘れていました。(汗)

これは、天津では有名な、狗不理(ごうぶり) と言う名前のお店の肉まんです。

狗 = 中国語で、の意。 狗不理 = 犬も振り向かないくらい不味い肉まん と、店名が一般的には解釈されがちですが、実は・・・
お店の名前の由来については諸説有るようですが、興味が有る人は、→ 過去ブログ -「王府井で やられた!」 の黒鬼子サマのコメントをご確認ください。


1個づつ蒸篭で出てくるメニューを頼みました。
美味さは賛否両論ありますが、私的には味道好極了(味は凄く旨い)でしたよ。
1人9個でギブアップでした。




この小龍包(しょうろんぽう)は、台湾を発祥の地とする「鼎泰豊」(でぃんたいふぉん)と言うお店です。
天津TEDA開発区の伊勢丹のお店で食べました。
このお店も、人によっては賛否両論ありますが、私的には一番安いノーマル味が一番おいしかったですね。




この北京ダックは、天津TEDA開発区の第三大街「財富星座」という商業施設の一番端っこのお店ですが店名は忘れました。
これはまあまあでした。

ほんとにおいしいのは「紅房子」と言う四川料理のお店なのですが、入居していたビルの改装と共にどこかに移転するらしいのです。 寂しいのです。



これは、永旺(イオン)に入っている必胜客(ピザハット)の「シャケのベーコン巻きピザ」

これはウマい!!




で、




常熟での会社寮の夕飯を食べ損ねた時のごはんは?



こんなおっちゃんが作ってくれる


こんなメニュー




私が好きなのは、チンジャオロースーチャーハンの辛トッピング。


しかし、



おい!


これ、チャーハンの油で発泡スチロールの容器が溶けてる?

環境ホルモン溶け出しているじゃん!!


長生きするか、今の食をエンジョイするか、悩むところです。(爆)



しかし、天津と常熟、えらい落差だなぁ! と思う今日この頃です。





コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小宴会 In 天津

2015年02月07日 21時48分45秒 | グルメ

昨年の11月も終わる頃に会社の連中を2~3人誘い、飲みに行きました。


会場をお任せして彼らの行きつけのレストランに行きましたが、これが悲惨な結果を招く事に気がつくのに時間は掛かりませんでした。


○○養生粥坊レストランです。

精進料理か? なんかイヤな予感。。。




懐かしい石炭ストーブです。 ノスタルジーが漂います。
このタイプを知っている人は、登山趣味の山男か人生折り返し地点の人でしょう。(汗)




食材がズラリと並んでしますが、とてもおいしそうに見えません。



食材UPでは見るに耐えられません。(爆)




壁のメニューを見ても、蛙料理だし。。。




結局注文した料理は、こんなの。 
手をつけていないので、なんだか分かりません。



これはチンジャオロースのようなもの。
うまいですが、辛さが半端無い。 ヒィー!!


とっても食べられないので、焼餅とほうれん草の胡麻和えもどきで持ちこたえるしかありません。





しょうがないので、42°の合成酒 白酒をコップ酒で、2人で飲み干してしまいました。
翌日も仕事が有ることも忘れ。。。


その日はぐっすり眠れたのですが、、、

次の日、モーレツな頭痛と吐き気が止まらず、総経理(社長)からもらったものは、

大陸版ソルマックか?

一気に飲めと言われ、その通りにしたら、

ぎょえぇ~~~~!!!

苦い! 臭い! 気持ち悪い!!
2日酔いの苦しさの方がラクなんですけどぉ~~~

こんな不味い薬を飲む羽目になるくらいなら、
白酒はほどほどにしようと思う今日この頃でした。(笑)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帯走(お持ち帰り)

2014年12月20日 18時00分00秒 | グルメ

お持ち帰り。。。

私の天津でのホテル暮らし。

普通に日本で暮らしている方が、「ホテル暮らし」 と聞くと、なんか凄いセレブな生活をしているかのような想像をしてしまいますが。
まっ、一時期、某クルマメーカーで一部そのようなセレブな出張者もいたようですが、私の場合は外食よりも会社の食堂のおばちゃんが作ってくれる質素な夕食をタッパーに入れてホテルに持ち帰り、ゆっくり食べるのが好きなのです。


お化け肉まんにソーセージトッピングと卵スープです。


とにかく具がゴロゴロでかいのです。 なので肉汁たっぷりで豪快です。



焼そばです。 フツーにおいしいのですが箸休めが無くてちょっと飽きてきます。



西紅柿鶏蛋だったかな? 要するに卵とトマトを煮込んだものです。
日本では、あまりトマトを煮込む料理は食べる機会が少ないのですが、

この食堂のおばちゃんが作ったヤツは3日に1回は食べても良いくらい好きです。



肉団子と春雨と白菜の煮込み。 コレも最高です。


たぶん、このおばちゃんが作る味付けに8年近くお世話になっているので、

もはや おふくろの味 と化しているのかもしれません。



焼餅です。

まぁ肉まんの具をナンで挟んだようなものです。


焼きたてを3枚くらいがおいしくいただける限界です。
ここまで多いと、ある意味 拷問 です。(笑)


ネギを軽く塩味で煮込んで卵をからめただけですが、コレがうまい!
ビールのつまみにもいけるかも。



この豪快な骨付き豚肉の角煮のようなもの。

食べ応えが有るように見えますが、骨ばっかりで純粋な肉は少ないです。(笑)


たまには、このように得体の知れないものもあります。

ナスのような、はたまた何かの肉のような、私の技量では食レポできません。(爆)

こんな場合は、インスタント味噌汁で汁掛けご飯しかありません。

ホテルから道を挟んだ向いに日本料理店が有るんですよ。
でも外は零下2度。 

外には出たくないのです。


そして、


オレが


水餃子


好きなのは


分かるけど


ココには黒酢も ラー油も 生にんにくも 無いんだぜ!!

いくら自然な旨味が良くても、このまま味付けなしで食えねー。
深いタッパーで30個はあるぜよ。

って文句言いながらも、結局全部食べてしまったワタシ。(爆)


質素な生活しているでしょ。

涙が出ちゃう。




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天津とお別れ。その一(ディナー編)

2014年12月12日 23時39分21秒 | グルメ

この10日に45日間お世話になった天津を離れ、常熟に移動しました。

1週間前の計画では、9日の火曜日移動で新幹線のチケットを買おうと思っていたのですが、
総経理が年末で忙しくて一緒に夕食が出来る日程が10日の夜だから日本側に適当な言い訳をして 残作業の余裕もみて、11日の昼にゆっくり移動出来る新幹線チケットを3日前に買いました。

なんと自由人な私。


そんな自由人だからこそ、またとんでもないことに巻き込まれてしまうのです。

なんと、以前から故障していたコントロールBOXをハンドキャリーで10日の夕方までに天津から常熟に運び、ちょうどその日の夕方に上海に移動して翌日に日本に帰る出張者にリレーすることになってしまいました。

で、結局9日移動が11日になり、はたまた10日早朝出発に変更になってしまい、結局都合のつかない総経理とのお別れ夕食会は流れてしまいました。

総経理が気を利かして、移動前日に幹部社員との宴会をセッティングしてくれました。

まずこれから起こる試練の前に、前日の宴会の状況から。



私の大好きな鶏の唐揚げと唐辛子とフライドポテトをミックスした料理をパクつき、



何かの肉(笑)スープを飲み。 コレは、見た目とは裏腹にうまい!



盛り上がっております。
初めてこの国の地を踏んだ2002年から毎回北京空港と天津の会社の送り迎えをしてくれる運転手なのであります。



貝の関係は食べないように特に避けていたのですが、

せっかくのお別れ会の雰囲気をしらけさせるのもまずいので、

無理に一口!

うわっ、

ぐにゅぐにゅする~~~ 

やっぱダメ!


酒!、酒! 酒でのどを洗浄しなきゃ!

かんぺぇ~い!!


えっ、何を握っているかって?

客桟老板さん からご紹介いただいた 「二鍋頭」 と言う白酒です。

紹介していただきましたが、この銘柄が分からず仕舞いでしたが、何かの縁なのか、こう言う運命なのか、このお店のフロントに置いて有るのが目に付き、即注文したのです。(笑)

56度 は、やっぱキツイですわ。

って、もうカラになっているし。(爆)


もうクラクラに出来上がってしまい、どこかに寄り道するパワーも衰退し、タクシーでホテルまで帰るのです。

明日は、朝6時には移動開始だし。




なんと翌朝、事もあろうに、とんでもない洗礼を受ける事になろうとは知らず、
安らかに眠ることに。。。。。


つづく。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の食生活 その一

2014年10月30日 01時45分20秒 | グルメ

【常熟編】

今日は、私の最近の食生活について紹介させていただきます。

会社の食事はカフェテリア方式なので、好きなものを好きなだけ
自分で盛り付けることが可能です。

この日は麺が出たので、ご飯は遠慮して麺に集中することにしました。


調子に乗って盛りすぎ。(汗)

旨そうに見えますが、例によって出汁が効いていません。
見た目とは裏腹で薄っぺらい味です。w


こんな調子の日々が続き、飽きてくるので、現地社員がお昼に外食に連れて行ってくれました。

チェーン店のようです。


厨房は例によって、あまり良くみてしまうと食事が出来なくなると思います。



連れて来てくれた社員が、お勧めを注文してくれました。

チャーシュー麺大盛り+豚肉揚げのトッピング!
メーンの10元よりトッピングのほうが高かったみたいです。(汗)
食えない事はないのですが、脂っこいだけで飽きる!!



たまには、こんな日も。。。

このカレーは、なぜか当り!!
うまい!!

他のおかずを減らしてカレー大盛りです。 おかわりしました。(笑)







休みの日は食堂が休みなので、自力でナントカしなければなりません。

街まで買出しに行き、インポートショップでレトルトカレーを買ってきました。

レトルトご飯が品切れだったのですが、

そういえば今年の3月までいた出張者が残していたご飯パックを食べて良いと言っていたので、遠慮なく頂きました。

んんっ??

なんか、ご飯がもっさりしている。。。。 もしや!!









今は10月
とっくに賞味期限が切れているやん!!

こっちのほうが一番危険じゃないか!!


今年の3月までいた出張君は、これを食べていないんかい?
罠か? 油断した自分がうかつだった。

いつも、こんな日常です。


ではまた。






面白かった人は、下記、↓ ↓ ↓「ブログ村」をポチッしてね。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大陸式カップ麺あれこれ

2014年10月19日 12時47分08秒 | グルメ

秋も深まり、みなさん、いかがお過ごしでしょうか?

ゲリラ更新のわんばぁだんでございます。

9月の13日より中国江蘇省は常熟市のはずれの工場団地に 服役 出張しています。

気が向いたのでちょっと更新します。

毛沢山様のブログ記事 常州で麺を食らう男の巻 で、客桟老板様 から毛沢山様へカップ麺記事のリクエストが有りまして、せんえつながらわたくし共が成り代わりまして、しょぼいネタをご披露したいと思います。


去年、天津出張時、かなり失敗しました。
3分?待って、出来上がったのでフタを開けスープをすべて入れると、 なんと
真っ赤っか!! 味も見た目の通りの激辛。。。


とてものどを通らないので、お湯で1回すすぎました。


これでほど良い辛さになりました。 が、スープを洗い流したので旨味がまったく有りません。。。



この焼きそばも、辛い!!&マズっ!!


今年は、学習しました。
この文字が有ると辛い
美味ければ辛いものはまあまあ大丈夫だが、不味くて辛いものは最悪。


大陸製 日清焼きそばUFO

乾燥の具だけを入れて、「秘制の醤」秘伝のたれ? は入れないで味見して見ました。
まぁまぁイケます。


香り茄子ナントカ鳥麺

これも液体タレを入れずに試食。


正解でした。食べられます。でも旨味が無い。


会社内のコンビニで、こんなものを見つけました。
日式トンコツラーメン! これはいいものを見つけた。

日本式だから大丈夫だろう。
でも待てよ、念には念を入れて秘伝のタレは入れずに味見。

上記のように、食べられますがタレを入れていないので味気ない。
そこで、我慢に我慢を重ね、麺をすべて食べきったところで、
秘伝のタレ をすべて投入!!



うぎゃっ! マズッ!!

なにが日式だっ! やっぱりか。

と言う状況で、何年経っても味の進化は有りませんでした。

4000年の歴史を誇る美食のノウハウはカップ麺には受け継がれないのでしょうかねぇ?

まっ、私の好物は北京ダックでも、フカひれでもサルの脳みそでもなく、しょうろんぽう、肉まん、水餃子の類ですけどね。(笑)



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美味いもの!?シリーズ

2013年09月22日 23時42分26秒 | グルメ

今日のネタは、客桟老板サマのリクエストにお答えして、ご飯ものシリーズを
お披露目いたします。

“常熟” 出張時は諸事情で食堂での撮影ができない環境でしたので、一人で
食堂の個室を占領できる天津工場の夕飯をメインでご紹介いたします。

11年前に初めて中国に1ヶ月間の出張で会社に寝泊りした際には、この香菜には
閉口ものでしたが、半年後の2回目の出張からは不思議と普通に頂ける
様になっていました。



このピーマンと肉炒めは基本中の基本、普通のピーマンではなく “青唐辛子” 
のようなもので最初はあまりの辛さに衝撃が走りましたが、今ではウマイの
一言に尽きます。



このビーフンの焼そばモドキは数年前までは味が無くて食えたモノではなかった
のですが今回は私の好みにズバっとはまり、好物のひとつになりました。



ジャージャー麺(炸醤面)は、ちょっとおめでたい時とかお客様が居る時に
つくってくれるご馳走です。
コレはきりが無いほど食べられます。
ちょっと飽きてきたら、箸休めに生ニンニクをかじりながらね。



コレは豚肉の薄切りを天ぷらにしたものです。 食材は美味しいもの
なのですが、油肉タップリのロース肉?を天ぷらにしたものですから
胃がもたれてしまい、2枚食べるのがやっとなのです。


まずくは無いのですがとにかく、油がしつこい!
ジャガイモの千切りをサッと炒めたちょっとすっぱい付け合わせが
せめてもの救いです。



「肉まん4個のみ」 の夕飯はインパクト有りますが、生ニンニクかじりながら

黒酢+香油で頂くとご馳走に変身します。




この辺りから、そろそろ本題!?に入って参ります。(笑)

こっ、この肉団子がクセモノで、見かけは凄くうまそうなのですが、内部が
ぐにゃぐにゃ(ネチャネチャ)って言うか表現し難い食感なのです。


このひとかじりでアウトでした。
調味料でごまかしが効かないほど妙な食感だったのです。



この鳥肉? 豚足?も、見かけはすごくおいしそう!!
かじった途端、オールゼラチンのようなぐにゃぐにゃで、コレも
一口でアウチッ!!



コレは常熟で、夕飯を食べる直前に女性社員からもらったおやつ!

炭焼き胡椒餅 うまそう♪

食後、ちょっとしてから頂きました。

ガブっとひとかじり!
おえっ!!


この味にどういう表現をして良いものか思いつけない妙な味なのです。
食レポ失格です。(笑)



水餃子はお祝いのご馳走の第一人者ですね。

私の出張初日のお昼に出てきました。


1人2皿が基本ですが、総経理は1皿平らげて残りを私にくれるものですから、
私が3皿食べるはめになってしまいました。


そして、




夕飯は、





なにかな?





昼の余りがスープ餃子になって出てきました。

おばちゃん、もったいない気持ちは分るけど、この量はカンベンしてくれぇ。(泣)
一人で食べられる量、分かているのかね?


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする