goo blog サービス終了のお知らせ 

わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

こんなモノなら食えるのか?

2018年11月03日 22時06分06秒 | グルメ
1週間のご無沙汰です。
わんばぁだんです。

先週に引き続き、近況報告です。

月曜日に予定通り頸動脈のエコー検査をしてまいりました。
予想通り、首の動脈がコレステロールで半分ほど狭まっている所が数ヶ所ありました。

私 : 先生! なんとか血管を掃除する手術はできないんですか?

先生: まだ完全に詰まっていないから手術は保険適用外です!
 ラーメン、ご飯は控えて
運動しなさい!

はぁ~~ ↓ ↓

そうですよねぇーー
もっともです。(´・ω・`)

そして1週間・・・週末の金曜日
帰る直前にシャチョーさんから呼び止められました。

社長:あのー わんばぁだん君!
 今月末に1週間、天津に出張頼むよ。

私:あぁはい。承知いたしました。
 で、品管は誰が行くんですか?

社長:品管は忙しくて行けない!

出張はキミ1人だ!

私:そうですか。分かりました。
私の心の叫び : 
オレ元々機械設備関係しかしてないから、慣れていない品管の仕事きついんだけど。
しかも日本に輸出するこの年末の新商品の立上げで難易度高いしーーーー

はぁー ↓ ↓ ↓ ↓
いつも、こんなんばっかり。
もう慣れましたけど。
トホホ・・・

出発は、おおよそ11月25日あたりを予定しています。



で、気を取り直して、天津での1週間の今後の食生活を考えて、炭水化物が少なくて食べられそうな食べ物を過去の食べたメニューからランキング形式で探してみました。

1位

西红柿鸡蛋 トマトと卵の煮込み ですかね。
いまではトップに君臨する私の大好物です。


2位

ピーマンと豚肉炒め 
これも大好物の一つです。
でも注意が必要です。
ピーマンに紛れて 青唐辛子 が5割の確率で存在するので、痛い目に合う事があります。(汗)


3位

ジャガイモとセロリの炒め物。
これには、ハズレも危険もありません。
安全でチョー美味しいです。(笑)


4位

ニラ卵炒め。
これはちょっと塩味が強くて御飯が進みます。
そして、おかずというよりビールのつまみにもサイコーです。


5位

荷包蛋 目玉焼き。
黄身を潰して全体的にしっかり火を通した(笑)目玉焼きです。
普通においしい。

この国では卵は常温で保管するし、製造日(生んだ日)の表示など無いので、半熟などでは非常に危険なのであります。(笑)


6位

どんぶり茶碗蒸し!!
何年か前、天津に出張中に歯痛になってしまい、痛み止めもなく何も食べられなかった時に食堂のおばちゃんが作ってくれました。


7位

麻婆豆腐 ならぬ 辣豆腐ラー豆腐
辛いだけで痺れが無いので非常に食べやすい。
今回の出張でのメーン料理になりそうです。


8位

さっと湯通しした半生野菜
これは軽く塩味を付けたところにアクセントで鷹の爪、あっさりしたサラダ感覚の料理。
これも今回のメーン料理になりそうです。


9位

油条 揚げパン
これは天津の会社で昔、朝ごはんに出てきた物です。

私は好きなのですが、朝食は食べないでコーヒーだけなのですが、昼食も夕食でも出てきません。
この国の人民は朝以外は食べないようです。

だいたい油たっぷりで今の時点で食っちゃいけない一品ですが。(-_-;)


10位

香菜スープ  パクチースープ
 
初めて天津に出張した時、一口飲んだだけでカンベンしてほしい一品でしたが、いつの間にかコレが無いと落ち着かない自分に、自分で驚いています。(笑)
この香菜、日本で食するパクチーに比べ、臭いレベルが相当高いので初心者は控えた方が無難です。
カメムシの香り満点です。(爆)

11位

ナスとジャガイモの煮込み

見た目ワルゥー!!
でも見かけによらずまあまあ食べられます。
しかし、見た目で食欲減退100%


12位

なにかと、きゅうりの煮物
見た目通り、まずい料理です。
これが出てこない事を祈っています。(苦笑)


番外編

ハムと、軟芯ピータン
キタ――(゚∀゚)――!!

このアメ色で半透明な白身と、なんとも形容しがたい感じの黄身のピータン!!
中国出張初期に一回だけ会社の夕飯に出て来まして、初心者でありながらノー天気にパクついたら、 半熟でぐにゃっとしてヘドロの感じ。。。。

うへぇーー

※ 以前のブログでUPした時に、いつもコメを頂いている黒鬼子サマによると、このぐにゃぐにゃした黄身のピータンは、本物なら高級品との事。

本物を知らないので、これがどっちなのかは不明なまま。
ニセモノだったら、毒素が私の体に蓄積しているかもね。(苦笑)



怪しい煮物とピータンだけは出会いたくないなー

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.



食生活が心配・・・

2018年10月27日 22時08分38秒 | グルメ
秋も深まり、気温も冷え込んでまいりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。
わんばぁだんです。

最近、ずっと体調がすぐれず、先週病院で診察を受けてきました。

毎年行っている人間ドッグの血液検査結果を見たうえで、そこでMRIで脳の断層画像や脳血管撮影を終え、

お医者さん曰く、

脳に行く割と太い血管2回路のうち片側の一部が詰まって自律神経に悪影響を及ぼしている。


原因は、
炭水化物の摂り過ぎで血管にコレステロールがこびり付いて血管が詰まったのだよ。


今晩から、
粉モノを食べるの禁止!!

えぇ~~!?
病状に驚いたのか、これからの苦しい食生活に驚いたのか自分でも判断できず動揺。。。


一旦病院で診察を受けて安心したせいなのかコレステロール値を下げる薬を飲んでいるせいか、現在調子は良いです。

でもこの1週間、お昼の主食は豆腐のみ、夕飯の主食は、こんにゃく、大根のおでんと豆腐のみ。


ここで、幸か不幸か、突如 5日程度の中国天津出張の話が浮上!!
悲報 か、朗報 か?(爆)


【未公開画像、過去掲載画像の混合です】

天津になんか行ったら、

水餃子。
これで一人分です。



ジャージャー麺 (炸酱面)
これは大好物! この量をペロッと食べてしまいます。



コレも好物な煎餅!



この油餅も大好き!


それから

こってり焼きそば。



しっとりチャーハン。
と、思いきや、茶碗の底には油がどっぷり溜まったコテコテチャーハン。
コレがまたクセになってしまった。



そして、

総経理のふるさと、黒竜江の家庭料理で具の肉がひき肉ではなく角煮で、白菜もぶつ切りで超ジューシーな特大肉まん。
コレを食わずして天津に来た証になりません。


2日後に予定している再検査の状況によっては出張中止なんですがね。

実は、たまには天津に行きたいと思う自分がいたりして。(苦笑)


しかし、
どれも食っちゃいけないものばっかりやん!!
こんなのばっかり食ってたらオレ死んじゃうじゃん!!


天津で、何を喰えばいいんだよ。

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.

白酒 ばいじゅ を飲もう!

2018年06月30日 00時57分21秒 | グルメ
みなさん、ご無沙汰です。

毛沢山先生 が、美味しそうな酒の肴をUPしたにも関わらず、肝心のお酒をUPしてくれないので、しかたなく夏の時期なのに冬眠中のわたくしめがお酒ネタをUPさせていただきます。

毛沢山先生の美味しい料理  に




合う酒は、





この飲料





なのです。!!


生搾り
とうもろこし汁!
冗談です。
ご愛敬ということで。。。



白酒といえば、水井坊。


大陸のネット販売 では、このグレードで、9,000円程度でした。

10年前くらいに日本からの来客接待で準備し、結局 私一人で7割くらい飲んでしまいました。(笑)
本物であれば非常にフルーティーでワイン感覚でグイグイいけます。

それでもやっぱり翌朝、自分の吐いた息にむせてゲ〇吐きそうになりますが。(笑)

日本のネットショッピングでは、1本あたり 85,000円!!
少しパッケージが違いますが、ぼり過ぎじゃね?


しかし、一般庶民のわたくしめがいつも飲むのは、こんな安酒です。

火鍋にピッタリです。


アルコール度数は低く、そこそこ飲めます。


そして、客桟老板さま から紹介されて、虜になった白酒が、これです。

二鍋頭
非常に口当たりがマイルドで飲みやすい。


アルコール度数も、42度とちょうど良い度数なのです。

なんといっても安い。
1本あたり300円しません。
そして3年間くらい飲み続けていますが、頭が痛くなりません。
安すぎてニセ酒作ってもコストがあわないのかな?(笑)


そして、


ついに頭が割れそうになったお酒が


これです。

この安酒にはヤラレました。


翌朝どころか、飲んだ直ぐ後から、頭が割れそうになるほどの痛みを覚えたのです。

メチルでかさ増ししたのではないかと思われます。


長生きしろよ!!

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.

屋台しようぜ!!

2018年04月01日 23時12分04秒 | グルメ
みなさん今晩は。
わんばぁだんです。

今日は、3年前の常熟の街の電柱に貼ってあったものを紹介いたします。


料理教室のようです。


内容により単価がかなり違いますが、私が知っているメニューは半分くらいです。

左から2列目の3段目のメニューは、
砂入りの鍋
ではありません。
食べた事はありませんが、食べられそうな食材が入っているものを見た事があります。(笑)

画像をクリックすると大きい画像が見れます。


おおよそ980元(約17,000円)ですが、北京ダック(北京烤鸭)は2倍の授業料で高額です。

食材が高いからしょうがないんでしょうが、ダックは炙る窯の設備も必要だし、料理学校で簡単に教えられるものじゃ無いと思うんですがね。

こんな ド田舎でダック食わなくていいよね、

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.

パッと見 うまそー! でもやっぱり。。。

2018年03月17日 15時10分27秒 | グルメ
皆さんこんにちは。
わんばぁだんです。

今日は 突然眠りからお目覚めになった毛沢山先生 の美味しそうなグルメレポートに触発されまして、更新したいと思います。

おいしいネタは無いので、まずい物シリーズで対抗したいと思います。w


あれは、常熟で3年前ごろ。。。

常熟工場の社員から3時のおやつにお菓子をもらい、寮に帰ってからゆっくり味わおうと思う。

で、

もっさりの極み。
食感最悪。

甘味料も人工的。

やっぱりねー 
パッケージに裏切られた。期待した私が悪かった。



そして休みの日に、1元のバスで1時間かけて街まで繰り出すのです。

その店はイートインコーナーがある〇〇°パン屋さん。

パンの名前は忘れましたが、うまそー!! 

一口サイズパン。


お店でカフェラテ飲みながら、パクっ。

うげっ!!

表現できないマズさ。。。
これは久しぶりのハズレでした。


いつも日本で食べているバターロール!!
類似品。

翌日の朝食用に持ち帰ったのです。
パンの中にマーガリンが仕込んであるタイプです。


そこで、ぱくっ!

断面も食感も日本のヤ〇ザ〇ぱんにそっくり。

でも、

マーガリンは、、、????
風味は別物

ゲロゲーロ! ゲロゲーロ!


また、ハズレだったんですね。

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.

恒例の食事会なのです。By天津

2017年06月10日 00時33分06秒 | グルメ
天津工場に出張に来ると、私を取り巻く野郎どもを引き連れて、毎回恒例の飲み会に繰り出します。

去年は私の誕生会で野郎どもからおごってもらったので、今回は当然私のおごりですが、会場は彼らにお任せです。

去年の会場が良かったのですが、恐怖の一昨年の飲み会会場 に行くと言うじゃあーりませんか。!!
ここは、いやな思い出が。。。(苦笑)

で、到着すると
なんと
店舗改装中!!!

助かりました。

しょうがないので横並びの店を物色して
決めた店は、

でかい看板なのであります。

そして席に着くとメニュー選びで、
私から一言!
エビは頼まないでね。

農家料理店なので、そんなものありません。
心配無用でした。(笑)


道路工事用みたいなバーナーで火起こしです。
豪快です。



どこかで見たような記憶があるなあと
思ったら、
私が何年か前に江蘇省の工場に出張に行った時の鍋 に似ているのであります。


まあ、メーン料理が来る前に、
まず白酒、白酒♪

あれっ?
店の名前の白酒って。。。

このお店はチェーン店みたいでいっぱいお店があるみたいなので、お店オリジナルの白酒なのかな?


今回は、42°でちょっと薄目なので
あります。


とりあえず飲みましょう。

やっぱり今回もコップ酒。(苦笑)
でも、我らは一気飲みで干杯しないシキタリ
なので心配いりません。

なんだかんだ言っている間にメーン料理が
来ました。

やっぱり、ここでも
洗面器からの具材の
投入かい!!


そして出汁のようなものを入れて、


それからトウモロコシの粉で練った物を、
その場で団子にして鍋の側面にペタペタ
貼り付けていきます。


それから蓋をして蒸しあがった結果が
コレです。

みんなで一斉にガッつきます。(笑)


そして、トウモロコシ団子を1個もらい
ました。

マズッ!!!

そういえば、オレってトウモロコシも
嫌いだった。(爆)


好き嫌いが多そうだけど、よく生き延びているよね。

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.

中国的 B B Q !

2017年06月08日 00時00分01秒 | グルメ
この国も、ぼちぼちアウトドアが
流行りつつあるようです。

ちょっと人気のない静かな広場へやって来た

野郎ども おにいちゃん3人組。


アウトドアな雰囲気ですねぇー!



しかし、、、

屋台とおんなじ串焼きコンロかよ!!

網が無いとカルビとか、ハラミとか、野菜
とかは焼きにくいな、残念ながら。(笑)

そして ドリンクは水 のみ
52度の白酒を3人で1瓶空けてべろべろになって記憶が吹っ飛んでしまう私 と違って、不良ではなく良い子の様ですね。



でもーーー普通、バーベキューって
コンロを囲み、ワイワイやるところ、

横並び一列って、なに?

向こう側に、なんかイイものあるのかい?

濁った用水路と
ガレキの空き地!!

景観は最悪、きれいどころはいねえし、
肉はショボい。

そして、キンキンに冷えたビールも無ぇ。
(コレ個人的意見(笑))

ぼく的にはパスしたいイベントなので
あります。


快適なBBQ的には、まだまだこれから
なんだなぁ。。。


と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.

天津の夕食 By2017 part_2

2017年05月30日 06時30分51秒 | グルメ
天津の家常菜(家庭料理)夕食もpart2を迎えることが出来ました。

先回は、出張初回の1週間の持ち帰り夕飯 でした。


今日は、第2週のご飯をご紹介いたします。

星期 1

肉じゃが中華風。
好きレベル 5 ☆☆☆☆☆

文句なしのメニューです。 

これを食べると、第二の故郷に帰ってきた気分です。(笑)


星期 2

焼きそば中華風。
好きレベル 4 ☆☆☆☆

美味いけど、ちょっと飽きる。
そうだ、今度紅ショウガを準備しよう。


星期 3

セロリと肉の炒め物 + エビ
好きレベル 3 ☆☆☆

嫌いなエビをのけて食べて、好きレベル 5 (爆)
エビの臭いがダメなのですよ。







そして、最終日 星期 4(木曜日)のメニューは

豚の角煮の骨付き肉バージョン
好きレベル 5 ☆☆☆☆☆

豪快な骨付き肉をほおばって、最高なのです。

汁も肉汁がたっぷり入り、美味いですよ~~



でも。。。。。。



骨がでかくて、



肝心の肉が弁当に入りきらなくて

量が少ないよね。


と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.

哀しい買い食いの巻きなのです

2017年05月25日 00時34分24秒 | グルメ
天津の泰達開発区の第3大街ー財富星座ビルにて。。。

1年前までは、ほぼ毎日通っていたセブン。


新発売のパンなども良く発売されます。


どこかで見たようなキャラクターだなあ?

一応コピーライト登録してあるから、とりあえずセーフか。

そんな心が安らぐお店が、


なんと、今年は!
閉店!!!

がーん。。。。。。。

言葉がありません。


右隣のお店に負けてしまったのです。


しょうがないので、そっちのお店に行くしかありません。

そして、そのお店でその場で作ってくれるおやつに行列が。


私も食べたくなってオーダーしました。

2元だったかな、3元だったかな? (約 30~50円)

店のお兄さんが、

トッピングとソースは何にするんだい?



しまった!

そんな問いには答えられるはずもなく、

指をさすしかありません。


そして、適当にオーダーした結果!!!

大量のパクチー(香菜)トッピングの揚げパン(油条)包み

激まずーーーーーーい!!



なんでこんなトッピングに指さしたのか?

毎日、自分に問う日々なのであります。


いくら日本でパクチーブームだからって、


本場のヤツは

チョー臭せーだろーよ。


と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.

予想に反する(ある意味王道)食事♪

2017年05月16日 00時02分10秒 | グルメ
ここは天津の泰達(TEDA)開発区。

最近は朝早くからモーニングタイムをやっています。
日曜の朝8時からやってきたのは、必胜客!(ピ〇〇ット)

トーストにベーコン、目玉焼きにポテトフライ
それにミニサラダ

パッと見、おいしそうですねぇー

しかーし、ドレッシング無し、塩コショー無し、醤油無し(笑)
唯一味があったものはベーコンのみ。
見栄え:☆☆☆☆☆  味:☆



夜は青島で晩酌!

でも、

ビールなのにロックグラスかよ!!
この店、10年商売やってるんだから、しっかりしてくれよー。
見栄え:雰囲気台無しで☆  味:しっかり冷えていて☆☆☆☆☆


これは、かつお節がたっぷり!!

お好み焼きでも、焼うどんでもありません。

野菜炒めなのであります。(笑)
見栄え:謎?謎?謎  味:☆☆☆☆☆


そして、ある休日の夕飯
生姜焼き定食

焼いた肉の上におろし生姜あげてんじゃねーよ
見栄え:謎?謎?謎  味:☆

何年商売やってんだよこの店は!!
10年やってます。

えぇ~
おったまげー

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.


天津の夕食 By2017 part_1

2017年05月09日 00時07分35秒 | グルメ
今シーズンの私の夕食
第一回目をご紹介します。

去年、弁当箱を日本から持参したのですが、保温機能が無いやつだったので、お弁当が冷めると悪いからと、食堂のおばちゃんが保温バッグを買ってくれました。

今回はがっつり保温できるランチジャーをわざわざ日本から持ち込みました。

MadeIn.Chinaですが、会社からホテルまで持ち帰り、時間が経ってもホッカホカです。(笑)

最初のメニューは定番、水餃子!

今回は、ちゃんと黒酢を入れられるスープ容器が完備されていたので、生ニンニクかじりながら完璧です。
好きレベル ☆☆☆☆


2日目は、

セロリと卵の炒め物。 好きレベル ☆☆☆☆


3日目は、

トマトと卵の炒め物
好きレベル ☆☆☆☆☆


4日目

肉団子の煮物
味は美味しい☆☆☆☆が、見た目が☆☆(笑)


花金(古)は居酒屋に直行!



だよね~

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.



10年前の思い出メシ By天津泰達開発区

2016年11月20日 16時18分43秒 | グルメ

今日は、昔の私の出張滞在状況をご紹介いたします。

2005年の1月の在りし日の休日。。。

最近、朝ご飯は食べずドリップコーヒーのみですが、
10年前は、朝食を食べていました。

揚げパン、キュウリの浅漬け、塩卵、そして
右上のお粥。。。

人間の食べるものではない。
と、当時は思いました。

小鳥のエサのような穀物が底に沈んでおります。


【お昼ご飯】

だいたい、こんなもの。
初めて出てきたメニュー。。。

私、甲殻類が元々だめなのです。
よって、今日のお昼は、「にんにくの芽炒め」 と、ご飯だけになりました。


【夕ご飯】

あっと驚くことに、具の無い饅頭かと思いきや、餡饅とは!
非常に取り合わせが悪いのです。

料理人は相当気を使って考えたんだと思いますが。

入れ代わり立ち代わり来る出張者の好みをしっかり学習し、10年も経った今では下手な外食するくらいなら会社の食堂のおばちゃんの料理の方が 「はずれが無い」 ようになりました。(笑)



そして、1ヶ月間、寝泊りしている部屋は、

工場の事務所内の奥に、ドアを隔てただけの1坪程度の 隠し部屋 小部屋。

身の回りの備品を置けるところはなく、スーツケースがクローゼット代わりで、ここで1ヶ月間を暮らすのです。

そして正面の壁の向こう側には荷物移動のエレベーターがあり、24時間稼働の状況で2~3時間おきに、その轟音 が夢に出てくるのです。 で、眠れない劣悪な環境なのです。


中国の法律で、住民登録していない外国人は身元保証できる人の家、またはホテル以外は宿泊できないのです。

でも、うちのような零細企業では出張者のホテル代も捻出できないのです。

このままでは、街で公安に職務質問を受けた時に、しょっぴかれてしまいます。
その辺は対策済みなのですが、その方法に関しては、ここではちょっと公開できません。(汗)

そして、その部屋から見える景色は、、、

天津の真冬は昼間で、マイナス10度を下回る日が多いのです。

平日は出勤社員も多いので、中国式ハンバーガーのお店も繁盛しているのですが、


土日は本当に寂しい状況です。
動画で見る寂しい休日なのです。

土日は通訳はいません。 そして当時、中国語での一般人との会話はできないたった一人の日本人。
よって、1人ではバスにもタクシーにも乗れません。
マイナス10度以下の気温で、1時間も歩いて日本料理のお店に行くのも不可能です。

工場は、旧正月、5月のメーデー、10月の国慶節(建国記念日)の3回しか機械が止まりません。
よって、24時間対応の出張者の私にとって、冬場の出張はほとんど事務所にこもりっぱなしの30日間なのです。

当時、天津出張が決まると、同僚からこのように言われるのです。 「天津刑務所に服役が確定したか。」
懐かしい思い出です。(苦笑)

当時、毎月30日間を5人のローテーションで出張し、それから何年かして3か月滞在、1ヶ月おいてまた3ヵ月のローテーションになり、今では監査対応の時だけ品管が行き、機械メンテナンス状況の確認に私が時々ビザ無し2週間コースで行く程度になりました。

今は法律が厳しくなり、さすがに会社には泊まれない状況になりホテル暮らしです。
出張に来る日本人なんか絶対使わないローカル安ホテル○江之星ですけど(爆)


10~15年前、この界隈には気の利いたお店なんか無かったのですが、今ではイオンや伊勢丹、スタバにケンタッキー、味は別としてピザハット、マックに、吉野家(なぜかこの店は去年撤退)などなど、日本の我が町より発展しております。

大変住みよい街になりました。
PM2.5を除けばね。

10年前の空は毎日こんな綺麗な空だったなぁ

生活用語の会話ができるようになって自由自在に動けるようになった今が良いのか、昔のきれいな空の下で、見るものすべてにドキドキした新鮮な気持ちがよかったのか、思いにふけっている今日この頃です。


本当は来週から2週間、天津に試作立会に行く予定でしたが、日本側で重要な仕事が舞い込んでしまい、中国行きをキャンセルすることになってしまいました。


天津ホームシックにかかっちゃったな。

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.


待っていました。私の天津食生活。

2016年09月02日 21時22分44秒 | グルメ
きょうは、私の先週末までの2週間出張中の
平日のディナーを、ご紹介いたします。

毎日、仕事上がりに会社から夕飯をお弁当に詰めてもらい、
ホテルで食べるのです。


通例はこんな 大きなタッパー の夕飯お弁当になってしまうので、

結果、こんなお腹に なってしまうのです。


今年は食事制限のため考えました。


その方法とは、弁当箱を日本から持参しました。


初日は定番、豚の角煮風。
この弁当サイズで正解です。

これで、でかいタッパーだったら食い過ぎてカロリーオーバーで
メタボになってしまいます。
だって、うまいんですもん。


2日目は、

全く辛くない 麻婆豆腐!
美味いけど、刺激が足りない。。。


3日目は、私への歓迎お祝いメニュー

美味いんだけど、弁当箱だけでは足りない。(爆)

中身は、こんな。

うまいっすよ~~。



4日目

これは、青椒肉絲風の空芯菜?肉炒め。

食堂のおばちゃんが、弁当が冷めないように保温バッグを
買ってくれました。

嬉しいですねぇ~。 感謝感謝。
でもちょっと恥ずかしい。w



翌週

豚角煮シリーズ。

美味いのだけれど、1週間経つと、そろそろメニューがかぶってきます。w


次は、

きたーー!! 私の嫌いなエビ!!!
おばちゃんにエビはダメって言うの忘れてた。(泣)
エビだけのけて、なんとか食べられました。


翌週3日目

待っていました。
西红柿鸡蛋? 木須柿子?
よくわからんが、とにかく大好物!
中国に来るまで、トマトを煮込むなんて考えられなかったのに、
すっかりこの地ではまってしまいました。


そして、最終日は、

水餃子と生ニンニク!!

毎回思うのですが、調味料がほしぃ~~~!!


全部おいしく食べましたがね。



そして、帰国後、自宅の体重計に乗ると。。。

なんと、2kgの減量成功!!!

中国出張で、いまだかつてない出来事でした。


でも、今度は醤油とラー油も持参だね。

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.

お疲れ会 By天津

2016年08月20日 11時21分27秒 | グルメ
皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

お盆の15日より天津入りしております。

昨年の9月末に帰国して以来、10ヶ月ぶりの出張になります。

いつもは3か月出張を年に2回繰り返すパターンなのですが、
今回に限り、2週間ビザなしで1ヶ月分以上ある仕事量の
案件をこなす計画です。

賭けです。 (笑)



さてさて本題ですが、町中の、部屋に冷蔵庫の設備もない○○之星
ホテル暮らしで有りながら、この1週間外出と言えば
到着日に日本料理屋に1人で夕飯食べたこととセブンに
ウーロン茶を2回買に行ったのみで、夜もホテルの部屋で
せっせと昼間の仕事の報告書作成で、へとへとでした。

夕ご飯は会社からお弁当にしてもらい、ホテルに戻って食べるのです。
このネタは別途、「グルメ」カテゴリーで更新しますね。

疲れたので週末は社員を誘い、一杯飲みに行きました。

行った先は何度か利用したことの有るお店で、2年前も利用しました。

ふと頭をよぎったのが、あの時の微妙なメニュー なのです。


で、ずらりと並んだ料理をつまみ、どれも美味しい!!

この料理の名前は覚えていないのですが、

見た目はキモイのですが、恐る恐る食べてみたらウマイ!


2年来なかった間に、このお店はずいぶん料理がレベルアップしました。


そしてアルコールと言えば、去年の宴会で飲んだ 42度の白酒でコップ酒なのであります。

天津に来ると、最近飲むのはこの 「二鍋頭」です。
これは、度数もほどほどで3人でこの大瓶1本と、さらにお代わりで
小瓶を1本軽々空けました。

料理がうまいと酒も進みます。(笑)


チェイサー代わりに飲むのは、雪花啤酒(ビール)

白酒の後に飲むと、ホントに水代わりです。(笑)


そして恒例の、飲んだ後のマッサージ

このガラスコップみたいなものの中をライターの火で熱して、
即座に土踏まずに吸い付けるのです。

悶絶しちゃうくらい気持ちよくて私のお気に入りです。


調子ついて、オプションを追加してしまいました。


背中もコレでやっちゃいます。

頼んでもいないのに、撮影してやるからスマホを貸せと言われましたよ。
効果より話のネタにそんな撮影希望のお客が多いんでしょうね。

だって、痛いだけで全然気持ちよくないんですもん!!(笑)

マッサージ店から歩いて10分。 ホテルに戻って一息ついて。。。。。 あれ?

白酒飲んでホテルに一旦戻った瞬間からマッサージ店の出来事の記憶が無い!!

昨晩撮った写真を見ながら記憶をよみがえらせています。(爆)



やっぱり白酒の威力をあなどっちゃいけねーな。

と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.

最近、お菓子が美味しくなりましたね。

2016年08月07日 19時04分26秒 | グルメ

最近、この国ではお菓子が美味しくなりました。

まぁ、日本資本のお菓子メーカーもかなり増えたんですが。


まずは、日本メーカーのお菓子。

これはまったく問題ありません。


これも 

どちらもオリジナルと変わらず、美味しさはキープされています。

これは、 

私が現地で部屋飲みする時に、いつも食べています。


このお菓子は?

常熟のローカルスーパーで一個売りしてるお菓子。
これは、マジで日本にお土産に買って帰っても、
批判を浴びない、非常に貴重な逸品です。(笑)


しかしですね。。。
過去ブログでは、こんなサギまがいなポッキー もあったのですが。。。
 

そんな流れで現在でも、こんなものも紛れ込んでいるのです。

おいっ!!
トッピングはどこへ行った!

これは、うまいまずいの以前の問題だぜ!!


パンでもやられた事があります。

美味しそうなパンを買ってきたのです。

そして、ガブッ!

おいっ!!
ソーセージ半分ねーじゃねーかよ!!


中身はヤッパかわんねぇ~な。
と、思った方は
下記、 「中国情報」を1日1回、ポチッとして
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村




.