goo blog サービス終了のお知らせ 

海狼 電光石火

海狼釣行隊隊長の独り言

よみがえれ 太平洋!
甦れ東北! がんばれ政府!

福島と広島 実践! 福島知事は何をしている?

2011-05-12 | Weblog
医師、肥田舜太郎先生(94歳)は、広島に原爆が落とされた時の数多くの患者を診てきた被曝の専門医です。

肥田先生は、先日、福島県に視察に行ったそうですが、報告によると、すでに福島県の多くの人たちが、
かつて自分が広島で診てきた二次被曝者たちとソックリの症状を発症してるそうです。

肥田先生は、原爆で直接被爆した人たちと、原爆の被害は免れたのに、
あとから爆心地へ近づいたことによって内部被曝してしまった人たちを数多く診てきたそうです。
肥田先生が言うには、広島で内部被曝した人たちは、まず、原因不明の下痢を起こし、
直接被爆した人よりも先に死んでしまう人もいれば、ガンや白血病を発病して、何年、何十年と苦しんだ果てに亡くなった人もいたそです。
そして、今回の福島の視察では、広島の時とおんなじで、原因不明の下痢を起こしている人が何人もいたそうだ。

下痢の症状を起こしてる人たちは、ほとんどが避難所生活などのストレスが原因だと思い込んでるけど、これは内部被曝による最初の症状である可能性が極めて高いそうで、肥田先生は、「福島の人たちに、すでに広島と同じ症状が現われ始めている。この秋から来春にかけて、次々と広島と同じ症状が出てくるだろうと推測される。内部被曝の影響が大きい子供や妊婦は、早急に避難しないと危険だ」って警告しています。

福島知事は県民を守る意思があるのだろうか?
地方分権といってきた人たちが何を!


放射線汚染 ホットスポット 

2011-05-12 | Weblog
安全 安全と言ってきましたが、酷いことになってきました!

「文部科学省と米国DOEによる航空機モニタリング」はPDF資料をみなさん見てみてください。

4月29日に、福島第一原発から半径80キロの範囲の放射能汚染度をヘリコプターと航空機から計測したもので、
その結果が地図に示してあります。、「別紙2」の「セシウム134と137の地表面への蓄積量」が
ものすごいことになっています!


1平方メートル当たり300万~3000万ベクレルっていう殺人レベルの高濃度汚染が、
原発から20キロ、30キロどころか、30キロ圏外の飯館村まで広がっています。
まぁ、金沢大学の先生がかなり初期から指摘していましたが、あらためて広範囲に驚きです!


★★チェルノブイリより酷くないというような報道も多いのですが・・・

■ちなみにチェルノブイリでは

1平方メートルあたりの放射能汚染度が

148万ベクレル以上は「強制避難」
55万5000~148万ベクレルは「強制移住」
18万5000~55万5000ベクレルは「希望者は移住を認める」
3万7000~18万5000ベクレルは「放射能管理が必要なエリア」

★当時のソ連ですら厳しい判断だったのに、それなのにガンが増えたのに
 日本ではかなり甘い基準となっています。

原発から40キロの飯館村でIAEAが計測した「1平方メートル当たり2000万ベクレル」
その下のランクの100万~~300万ベクレルの汚染に至っては、原発から50キロ以上のエリアにまで及んでいます。
伊達市や福島市のように原発から60キロも離れてるのに、雨によって集中的に高濃度の放射性物質が降下した
「ホットスポット」になってて、場所によっては60万ベクレルから300万ベクレルも汚染されてるエリアも!
チェルノブイリで「強制移住」になったレベルです。

二本松市、本宮市、郡山市、須賀川市などは、原発から50キロも離れてるのに、
場所によっては30万~60万ベクレルも汚染!

地図の下のにほうでは、隣りの茨城県の北茨城市や高萩市まで汚染されていますね。
つまり、これは、あくまでも「80キロ圏内」だけを計測したものだってことで、実際の放射能汚染は、
もっともっと広範囲にまで広がっています。チェルノブイリでの「強制移住」よりは汚染度が低いけど、
何ヶ月も生活することはできないレベルですね。


























言葉遊びの次は数字遊び 地震確率

2011-05-11 | Weblog
日本の地震確率表
(2011年1月1日付け、30年以内に震度6以上が起る確率)

0.0%  福島原発第一号、石川志賀原発、福井大飯原発、島根原発、愛媛伊予原発、佐賀玄海原発
0.4%  北海道泊原発、 福井高浜原発、
0.6%  福島第2原発、 福井美浜原発、
1.0%  福井敦賀原発、
2.2%  青森東通原発、
2.3%  新潟柏崎刈羽原発、鹿児島川内原発
2.4%  茨城東海第2原発
8.3%  宮城女川原発
84.0% 静岡浜岡原発

まぁ余地は難しいというより出来ないと思うのだが
莫大な予算をつけた錚々たる先生方の見解だと
信じますよね。
世界的な常識では余地は不可能。
日本では確立として発表しています。
最近、浜岡原発の確立を疑問するニュース番組が
ありますが、フクシマダイイチの0%も問題でしょう。
今回確率0.0%の福島原発が地震・津波で破壊されたことへの言いわけは「想定外」
でしたが、0.0%という確率をはじき出した根拠は一体なんだったのか?
0.1%でもあれば、その0.1%の確率が起ったと言えますが、0.0%では全く地震は起らないと判定した訳で、
この誤った判定をした学者は全員、国民の前に出てきて、今まで貰った報酬を全部返して学者をやめるという責任の取り方
をするべきだと言えないでしょうか? 

でも、一休さんなみの、「直ちには・・・」ではないが言葉遊びの次は数字遊びののでしょうか?
0.0%だったが0.01%だったと・・(笑)
もしそうなら、全ての原発の見直しが必要ですね!

★確率がゼロなら、地震保険に入るをやめるという方も多いでしょう。

 
 
しかし、30年後とかうまく考えたもんです。30年経って起きなかったら
また30年で・・・

先生方は鬼籍に入っているのですが


それにしても、世界の常識では考えられない地震確率、
安全を重視するのは解るが
何故、総理は86%の確立を信用しているのだろうか。

学者さんたちのおかげで、東北の方々、東電や国はフクシマダイイチで大きな損害。
そして浜岡を止めて、中部電力に年間2000億を超える負担。
もし、電気が不足すると経済が縮小・・・・数千億

学者さ~ん!

高岡近代建築マップ

2011-05-10 | Weblog
素晴らしいマップが民間?の有志で作られました。

わくわくする素晴らしいマップです。

どこで手に入るか?

民間が市の観光課に置いてもらってるみたいで

なんと、不便な高岡市市役所4階の観光課に行けばもらえます。

でも、非常に高岡市の反応が悪いですね!

なぜか? 高岡市は寺二つと大仏、公園と海岸線の一つしか観光と
みなしてないからでしょうか?

すごい観光資源があるのにセンスがないというか、いまいちですね!

  






































北陸の英雄 八田 與一

2011-05-09 | Weblog
 東日本大震災で、日本は世界から沢山の支援を受けました。
特に、台湾からは160億円もの義援金がありました。

これは、昔、台湾が日本から沢山の支援を受けたお返しという方が多いそうです。

その中で


八田 與一(現在の字体では八田与一、はった よいち、1886年2月21日 – 1942年5月8日)


大正期から昭和初期にかけて活躍した水利技術者。日本統治時代の台湾で、農業水利事業に大きな貢献をしたそうです。


石川県出身の方です。

1990年頃までは八田さんまではいかなくても
日本の企業戦士が世界中で活躍していました。
電機メーカの方々は、僻地でテレビが映らないといえば
コストに関係なく山奥に行ってアンテナを立てたり、言葉・知識を教えたり・・・
そんな、名の知れないビジネスマンのおかげで日本製品
を買おうという風潮もありました。
それが今では、コスト、コスト・・金、金・・・
無駄 無駄・・・

汚染の広がり 福島

2011-05-07 | Weblog
文部科学省が公表しました福島第一原発から80キロ圏内の汚染マップについて、
京都大学原子炉実験所の今中助教は「汚染地域が広域で驚く。」と、広範囲に放射能汚染が
広まっている実態を明らかにしています。

80キロ圏でもすべての地域が30万ベクレル以下の汚染となっており、
アメリカが立ち入り禁止としました95キロ圏内の正当性がここで立証されました。

問題は今も放射性物質が放出され続けていることで、今後蓄積量が増え続ければ、
立ち入り禁止区域は飛躍的に拡大していくことになります。
最悪の場合、立ち入り禁止区域が福島市にまで拡大するかもしれず、
そうなれば東北新幹線にも影響が及ぶこともありえます。



また東京都や埼玉県、千葉県の汚染マップもいずれ公表されるでしょうが
その際にはかなりの被爆者が生まれているはずです。

細野さんは、すべてオープンにすると就任時に言っていましたが
なんかモナモナしてる感じがありますね。

もう、平和ボケしている日本、政府の記者会見は今でも毎日行われているのでしょうか?

報道もかなり少なくなってきました。





原発 再び暴走?

2011-05-07 | Weblog
黄金週間とユッケ事件でフクシマダイイチの話題は少なくなってきました。
テレビでは山の映画で感動を!と・・・ 被災者は・・・ 

そして、浜岡原発の停止。

反原発が多いと思っていたら、「景気が悪くなる・・」

と、いかに原発は利権絡みか改めてよくわかりましたね。

 ★なんかフクシマダイイチは目処がたったような雰囲気ですが


フクシマ3号機の温度が急上昇しはじめてきています。

5月5日 156.60度
5月4日 128.50度
5月3日 116.60度
5月2日 100.80度
5月1日   93.7度
4月30日  84.8度

3号機への注水量を毎時4トンから毎時9トンに増やしたものの原子炉格納容器周辺(原子炉給水ノズル)
の温度が下がらず反対に温度が上がってきており、慌てて注水量を毎時10トンに増やすことになったと
発表になっています。
(4月26日は67.9度でしたが5月6日には162度にまで上昇してきています)

4トン→9トンへの増加でも温度が上昇してきており、ここでさらに1トン追加して果たして効果があるか
どうか分かりませんが、この冷却水が果たして届いているのかどうか、これすら分からないとしており、
最悪の場合、空焚き状態になっている可能性すら出てきています。

またもや爆発をすると、衝撃波などの影響で全体的に被害が大きくなりそうです。

200度を超えるようですと注意が必要ですね!






福井県知事と関西と日本の経済

2011-05-05 | Weblog
東電が15%の電力供給カット?節電といっています。

関東の工場は厳しいが関西の工場でガンバロウ

関東の分は関西に任せた といった感じだったはずですが


なんと

西川福井県知事の「関西に供給する電力は今夏には半減になる可能性もある」との発言!

今回の福井県知事の発言ですが、福井県には13基の原子炉があり(いつも稼働しているのは8~9基)
これで関西2府4県の電力の55%をまかなっています。
そしてこのまま原発の安全基準等がしっかり示されない場合、福井県としては原発の稼働を認めないという立場
をとりはじめているのです。
最悪の場合、関電は電力供給源の55%を失うという事態に陥るというのです。


・・・・


いままでの日本だったら 「神の手」が働き

知事はスキャンダルで失脚となるのだが・・・









放射能 海から陸に戻る NHK

2011-05-05 | Weblog
 今から20年前くらい

デイリー東北や東奥日報の記事

「放射能汚染の海藻、大量漂着。英再処理工場近く周辺海岸25キロを閉鎖」

放射能で汚染された海藻が打ち上げられて陸に戻ったのです!

こんなニュース、原子力を推進する国に逆らうので絶対に表には出にくいニュースなんですが
天下のNHKでは奇跡的に出ました!

衛星放送が始まった年です。朝のNHKニュースで

「今日から衛星放送を開始します、ではイギリスのBBCを読んでみましょう」

と画面が変わったら、海藻を打ち上げられた海岸で記者が中継していました。


●「1年100ミリ」と言っているNHK、朝日新聞、そして学者(主に放射線医学)の方は
  全く、関係ない話ですね。

  NHKは思いっきり現場の取材できそうですね。

日本を徹底攻撃 海洋放射能汚染

2011-05-05 | Weblog
日本が放射線物質をまき散らしたり、場当たり的な対応や
米国に対して失礼な態度や、ちょろい事をしているせいか
徹底した日本叩きの様相ですね。

ソニーのハッカー攻撃! 
円高! G7はどうなった?(相撲協会のようなもんか?)

さて、そんな中、天下のグリンピースの攻撃!

とりあえず、何故ベルリンなのかよく解らないが(もしかしたら、世界を変えた歴史的な場所だから?)
当ブログでも指摘している「フクシマの子供たちを20マイクロシーベルトから救え」というスローガンで
ベルリンでデモ行動を起こしており、世界中の注目を浴びています。


海洋では潜水艇等を使ってフクシマ原発近海の海底を調査して海底の実態を調査する予定になっており、
ここでもし、高濃度の放射性物質を発見したり、奇形の魚を見つけたりすれば、事態はとんでもない方向に進む
事もあり得ます。太平洋側の魚は食べれなくなるでしょう。

★グリンピースの調査は凄いですよ! もう決死隊です。
1997年6月21日の毎日新聞を図書館で調べてみてください・
「仏の再処理工場、1700万倍の放射能。環境団体が停止要求」

な!なななな! なんと!

グリンピースのメンバーがフランスのラアーグの核再処理工場の、なんと! 放流菅の
放出口に潜水したのです! 放出口の横に横断幕を揚げて「STOP]と
そして、採ってきた水を検査すると通常の海水の1700万倍の放射能がでました。






























海の放射能汚染 甦れ太平洋

2011-05-05 | Weblog
 原発事故以来、早くから海の汚染を指摘してきしましたが

フクシマ原発の南20キロ地点である<岩沢海岸>と北15キロの南相馬市小高区の沖合3キロの水深20~30メートルの海底で、4月29日に採取した土砂から以下の放射性物質が検出されたと発表されています。

セシウム137 1400ベクレル(通常の1000倍以上)
セシウム134 1300ベクレル(通常の1000倍以上)
ヨウ素131    190ベクレル(通常の100倍以上)


★自分は運に関しては、イギリスの再処理工場の事故の文献をたくさ読みました。


海底で拡散されて影響はないと政府・東京電力・学者はしきりに述べていました。
今回の調査報告で、今までの問題ないと言ってきた専門家はどう言い訳するのでしょうか?

素人私が思うのに・・・国民を騙しているか、思考能力が止まったかですね・・・????

海流というのは非常に早く。青森の六ヶ所村から外房まで3日で流れます。
魚は1日に10キロ位、軽く異動します。
福島の魚は、外房で産卵するモノが多い、イシダイは三陸から薩摩半島まで行き産卵。

サケクラスの魚で濃縮は軽く100倍、イギリスでは180倍という個体もありました。
今後、長いチェックが必要ですね。

●地上でも地形や風向きで、距離では無く、放射能が高い場所(溜まり場)がありました。
●海でも同じことがいえ、潮の溜まり場があります。漁師なら常識です。そして
 潮の溜まり場はプランクトンも多く、絶好の漁場=魚が多いところになります。
●あと、地上では地表に溜まった放射性物質は異動する事はありません。
 しかし、海底は別です。半減期30年の物質が、ある場所(海底)に溜まったとします。
 海の場合は時化で、海底が巻き上げられることがあります。そうすると、だんだんと
 遠くまで汚染される事になります。
 例えば、福島近海→外房→湘南→熱海・・・・??











焼肉えびすと行政(食品衛生監視員)

2011-05-03 | Weblog
焼肉えびす事件

亡くなったかのご冥福をお祈りします。

さて、事件の真相は解りませんが

普通に

食事に行って死ぬ

公園に行って死ぬ


そういう事があっては絶対にいけませんね。


さて、今回の事件で意外だったのは

生食用の肉が正式に流通してなかった事!

さらに、企業側がチェックしてなかった事(リスク管理が出来ない平和ボケ)

くわえて、行政のチェック機能が甘かった?

一般民間企業というのは、やはり悪いことをしてたり甘かった
りする事が多いのですが、それをチェックするのが税金を大量投入してる
行政です。
(金融に関しては機会があれば書きたいと思います。「分配型投信」)


よく、梅雨に入るとニュースで食品Gメンがスーパーをチェック。
食品衛生監視員がチェックと言っているので、食品を扱うところは
チェックされているのかな? お店にはよく「食品衛生責任者」の
名前があるから、ちゃんとチェックしているのかと思っていました。

原発事故ではありませんが



「見たくもないものは見ない。考えたくないことは考えない。米国は考えようとする国。日本は考えないままにしておく国」

といったところでしょうか? 「想定外」という言葉が出る原因。


『見ざる・聞かざる・言わざる』

■簡単な例

 Aという組織。勤務しているS君に

  「毎日、1時間ごとに冷凍庫の温度をチェックして記録しておくように」と指令。


 S君は真面目で、1時間ごとに温度をチェックしていました。

  12度  12度 11度  11度 12度・・・・・・


 解りましたか?


 ちゃんと仕事をしているのですが

 思考能力が無いので、冷凍庫の温度が12度では駄目という事が解らないのです。

 なんで、温度を計っている意味すら解らないのでしょう。


 こんな事が今の日本に多いような気がしますね。


 焼肉えびす、最近は最近チェックをしていなかった!「誰の為の検査か解らなかったんでしょうね」

 肉を検査前に捨てたのも悪質ですね。腐敗したら困るという理由らしいが

 冷蔵庫に入っていたら腐敗しないでしょう。真摯に被害者の患者さんや真相究明を

 したいなら、積極的に肉を提供すべきでしょう。

  誰の為?


※えびすさん、がんばって危機を乗り越え、被害者の賠償にがんばって
 欲しいと思います。重症の方、今後一生、透析をしないといけない体
 になる可能性が高い!?

 しかし、証拠隠滅とか悪質なら話は違ってきますね。



 
























佐藤 雄平

2011-05-03 | Weblog
 震災当初、被害者面をしていた佐藤雄平は何をしているのでしょうか?

ほんとうに福島の為に動いているのだろうか?
ほんとうに福島をよくしようと思っているのだろうか?

 知事は被害者でないのです。 率先して福島をよくしないといけませ。



■福島は今、文科省の1年20ミリシーベルトの基準で動いていていますが、知事はそれでいいのか?

■科学的に、今から10年は他県より普通の状態より増えるガンが20倍、次の10年は10倍になるという
 データがあるが、佐藤雄平は責任をとれるのだろうか?

■国際的に1年に1ミリと決めているのは、外国旅行をしたり、安心して外国の食材や工業製品を買えるためである
 のですが20ミリだと外国人は誰も来ませんし、福島産の農産品、工業用品は買ってもらえません。


なぜ、佐藤雄平は 福島を綺麗にするといえないのか?




日本は「想定外」を連発していましたが、

  これは

「見たくもないものは見ない。考えたくないことは考えない。米国は考えようとする国。日本は考えないままにしておく国」
と東京大学名誉教授が述べていることだと報じられています。

『見ざる・聞かざる・言わざる』

県知事や福島県の優秀な公務員は

誰のためにいるのか

素朴な疑問です。



佐々木 康人(ささき やすひと)

2011-05-01 | Weblog
佐々木 康人(ささき やすひと)

20ミリシーベル安全先生です。

東京大学医学部卒業。同大学院第一臨床医学(内科学)修了、医学博士。同大学病院第二内科助手、米国Johns Hopkins Hospital 核医学研究員を経て、聖マリアンナ医科大学内科助教授、東邦大学医学部放射線科教授、群馬大学医学部核医学講座教授、東京大学医学部放射線科教授歴任。東京大学付属病院放射線部部長、東京大学医学部付属看護学校長兼務。科学技術庁放射線医学総合研究所所長、独立行政法人放射線医学総合研究所理事を経て2006年より現職。
専門は放射線医学、核医学。国際放射線防護委員会(ICRP)主委員会委員。原子放射線の影響に関する国連科学委員会(UNSCEAR)日本代表、同議長を務めた。

TEL:03-3451-8121 内線9301 (三田病院内放射線医学センター)
E-mail:ysasaki@iuhw.ac.jp
(メールを送る場合は、このアドレスを半角文字で入力しなおしてください)