goo blog サービス終了のお知らせ 

海狼 電光石火

海狼釣行隊隊長の独り言

よみがえれ 太平洋!
甦れ東北! がんばれ政府!

福島産野菜 JA 

2011-06-11 | Weblog
国の暫定規制値を超える放射性物質が検出され出荷と摂取が制限されています福島県伊達市産のブロッコリー40個が、
5日に福島県郡山市であった物産展で販売されていたと報道されています。

販売した社長曰く、「畑周辺の放射線の値が低く、大丈夫だと思った。勝手に判断して申し訳ない」としていますが、
これほど騒がれている中、ある意味確信犯的な販売とも言えます。
げで

福島県産農作物はいい加減な出荷制限をしているのではないかという恐れが出てきており、事実、出荷と摂取が制限されているカリフラワーをJAが出荷し、郡山市内のスーパーで販売されたことが7日に明らかになったと朝日新聞は報じています。

これは風評被害を自分たちでつくっていると言っても過言ではなく、百貨店・スーパー等大手は、福島県産の農作物は恐ろしくて扱わない事態になる可能性が出てきています。

そして、このような汚染された野菜は廃棄処分されるべきですが、その廃棄の実態が明らかではなく(だからこそ流通し販売された訳です)、加工されたり、冷凍されたり、安い飲食店に売られているとも一部で指摘されています。


東京の放射能 石原さーん!

2011-06-08 | Weblog
読売新聞によると

「都の下水処理施設で高放射線量…避難区域に匹敵」

東京都大田区の下水処理施設内の空気中から、毎時約2・7マイクロ・シーベルトの放射線量が検出されていたことが、都の調査で分かった。
計画的避難区域の福島県飯舘村の放射線量と同程度で、文部科学省によると、都内でこれほどの放射線量が検出されたのは初めて。放射性物質を含む汚泥の影響とみられるが、都は「検出場所は屋内。敷地の境界では問題なく、誤解を招く恐れがある」とし、調査結果を公表していなかった。 都によると、この施設は都下水道局の「南部スラッジプラント」で、都内2か所の下水処理場で発生した汚泥を集めて焼却し、灰を東京湾に埋め立てるなどしている。都の5月の調査では、この施設の焼却灰から1キロ・グラム当たり1万540ベクレルの放射性セシウムを検出していた。


★問題は、毎時2.7マイクロシーベルトは、福島県飯館村の避難区域の汚染度に匹敵する
 極めて危険な値ですが、東京都の判断で非公開とされてきたことです。


 石原都知事、国に逆らっても芯のある方だと思っていのたのだが・・・
 政府と同じ穴のむじななんでしょうか?
 一気に東京都の信用が落ちてしまいました。
 早く対処しないと大変な事になりますね!

★★下水道施設でこれだけの放射線量があるのですが、この下水は一体どこにいったのでしょうか?


  ■海に流れ込めば東京湾の魚介類の放射能汚染は深刻化?
  ■下水を再処理して飲料水にしているとすれば、都民が飲んでいる水は一体どうなるのか?
  ■飲料に適さない中間水として手洗い等に使っていれば、トイレが放射能で汚染され続けている?

石原さん、全て隠さないで公開してください。最後に名折れしないように!

※1年10マイクロシーベルトより多い物品を「普通に」扱った人は、懲役1年以下の刑事罰が科せられます.
 落ち着いた頃に沢山の方々が罰金を払う事になりそうですね。(国の収入が増えていいのかな)





斉藤惇(さいとう・あつし) 東証

2011-06-06 | Weblog
 東証の社長 斉藤惇氏が、東電は国営化して上場廃止して再度上場

というような発言をして、東京電力の株価はストップ安。他、電力株や銀行株も急落!

前に、「どんな立場で枝野さんは・・・」と本人が言っていたのに・・・

斎藤さんはどんな立場で。日本を潰すきなんでしょうか?

今年度の銀行の融資需要は9兆円といわれますが、東電が破たんとなると
自己資本比率も低下して、融資できなくなりますね!

斎藤氏は名折れとなるのか? たくさんの企業を再生してきた
という自負でしょうか? 社員の士気の低下や責任の所在など
よく知っていると思うのですが・・・・

経済うんぬんというより、福島が日本の完全空白地帯になる可能性が高くなります。

どれだけ、東電の社員のレベルが高いか解っているのか?

東電が国営化になって社員が流出すると、責任の主体はどこになるのか?

経済産業省の方々、再生機構の方々、計測器を持ってフクシマダイイチに入れるのか?
国土交通省の方々が原発近くの道路に入れるのか? 警備は・・・

今は全て 東電の方々と協力会社の方々でがんばってるのです。

テロリストどころか、自暴的な方が、フクシマダイイチの敷地内に簡単に入り込めます。
高濃度のがれきを持ち去って都内に置かれたらどうなるか?

命をかけて東電を買っている方、老後の足しに配当で買っている方。
世界の資金、ヘッジファンド。

斎藤さんが逆恨みで殺されなければいいですね。

















電力 安定供給&TOUDEN

2011-05-29 | Weblog
 さて、経済音痴の一部政治家やマスコミは国家の危機という事を忘れて

川でに溺れた犬を棒で叩くように、東電叩きをして、正義感を誇示しているように
思いますが、問題が多いです。

ここでは長くなるので省きますが、東電が駄目になればなるほど日本が悪くなる事に
気が付いてない方が一部にいるようです。まずは東電の経済的信用回復が一番です。

そして、送電分離という驚くほど馬鹿な意見も出ています。
これに関しては、若干の電気料金の値下げが見込まれるでしょうが
安定供給には疑問になります。昨年、12月、中部電力で瞬間的に
電圧が下がる重大な問題が起きましたが、どれだけ経済的にマイナスか
経済音痴の方にはわからないかもしれません。

それに、送電分離というのは「暇な政治家」「手柄が欲しい政治家」などが
送電分離をして「改革をした」という自己満足にしかならないでしょう。

また、いまですら事故が検証できない状況で東電が破たんとなれば
どうなるか? はい、今は東電の為に東電や関連会社のみなさんが
処理を行っていますが、破たんしてしまえば技術者は減るでしょうし
モチベーションも下がるでしょう。技術者は明らかに保安院なんかより
優秀な方が多く、破たんする=フクシマダイイチは放置という事に
なるでしょうね。

★★★ 日本の経済で一番重要なのは電気料金では無く安定供給です。
    これを間違ったら大変な事になることを政治家は肝に
    命じなければいけませんね。


●先日、テレビでケンコーコムが本社機能を東京から福岡に移す
 事を伝えていましたが

 
楽天社長は、経団連脱退を示唆しており、これは経団連脱退>日本から脱出>中国(香港)
移転を真剣に考えているからかも知れません。

理由は電力問題を理由に脱退するとしています。

やはり安定供給が重要です。


電力&国の方針

国家戦略大臣さん しっかりしてくださいね!



今は衰退する日本で事業活動するより、日々経済が拡大し、
かつ法人税も個人所得税も20%以下の香港に移り、
本格的にアジアビジネスを展開させようとしましても、何ら不思議ではありません。
1000億円の利益が発生する企業であれば、日本では500億円の税金ですが、
香港では180億円の税金で済み、320億円も安くなります。

10憶円の個人所得があれば、日本では5億円の納税ですが香港では2億円弱の納税で済み、
8億円以上浮く計算になります。即ち、これを10年続ければ日本では50億円の残りですが、
香港では80億円もの残りになり、この差は30億円にも達します。

10憶円の所得を上げる社長で10年間で30億円も手取りに違いが出れば日本脱出を考えましても無理はありません。








    


福島県知事

2011-05-28 | Weblog
被害者面をしていますが、原発は安全と言ったてきた人。

震災後、東電の面会を断った。個人なら解るが

トップの方、東電に言う事は言う立場。問題外。

食料から放射線量が増えた時、規制を緩和せよ!

と福島県民および全国民の健康を脅かした。

解散と民主党 震災で良かったこと

2011-05-28 | Weblog
 今回の震災でよくわかった事がありました。

それは政治家等、政治家の本心が浮き彫りになったと思います。
また、評論家など著名人など、今後も、いろんな方が検証していくでしょう。

その中で小沢さん、自民党を破った方で昔ながらのリーダーシップの政治家だと
思っていたのですが、なにか違いますね。

今回の震災でも何の活躍も無く、せめて、被災地の地元の為に汗を流したか
というのも無く、地元から総すかんみたいですね。
彼は、地元の人、国民より、「政治ごっこ」が好きだったとかもしれません。
政治というより派閥みたいなもんでしょうか?
慶応大学を出てすぐにオヤジさんの跡をついで議員になった方に何か出来る
わけでないし、できる人もいなかったでしょう。

民主党の誰だったらパーフェクトで出来たんでしょうか?

自民党の誰だったらパーフェクトで出来たんでしょうか?

★目の前で苦しんでいる人を助けるのが政治でないでしょうか?
 それをできないで、自分たちが何もしてない事を棚にあげて
 菅降ろしなんて反吐が出そうです。
 菅さんがすばらしいとはいわないが、みんなで力を合わせる事が
 できない人に何ができるのでしょうか?
 自分たちのクビの事しか考えてないのではないでしょうか?

 民主党から不信任案を出す政治家は、離党とか辞職をしてから
 再度立候補してほしいですね。


枝野発言と経済系超有名大教授のコメント

2011-05-18 | Weblog
東電の社債 87.93%(100%が額面)

先週末の枝野発言で96%台から87%台に急落したもので、
株式市場・社債市場では時価総額で10兆円近い損害を枝野発言が
金融市場にもたらしたことになりした。

東電を悪者にして矛先を変える事なんでしょうが?
東電が潰れてしまったら、補償金額がゼロに近くなることを
忘れてはいけませんよ。年間2500億円を安定的に稼ぐ
会社、JALと比べる事は愚かな事です。
日本は法治国家です。

国が福島の震度6以上の地震が30年以内に起きる可能性が0.0%
と言った場所での地震。コンマ1でなくゼロですよ!
東電が潰れるのは自己責任と一部の政治家や大学教授の先生方がおっしゃいます。

自己責任です


そう解釈なると、

●海の近くで農業をしていたのは、1000年に1度来る津波がそろそろ来るのに
 対策をしていなかった農家が悪い、補償はできません。

●漁業も同じ。

●中小企業=同じです。

●ローンの残っている住宅=家を買うのが悪い。
 まぁ銀行にお金を返さなくても、銀行の自己責任。

●原発付近の住民=そんな危険なところに住んでいるのが悪い。 
 (政府や県も安全といっていたのだが)

●病院=これは生命に関わるので用意しましょう。

◎国債=こんな財政の悪い国の国債を買うのがおかしい、投資者の自己責任
    没収でも自己責任。

◎預金=預金封鎖、銀行に預けるのが悪い。

とい理屈です。

という事は 賠償は無し、国道や国立系だけの復旧
国の未来は明るいんでしょうね!

江田憲司 ほんまですか?

2011-05-18 | Weblog
江田憲司のブログによると

「東電自らが賠償金全部は「支払えない」と公言している以上、東電は債務超過になることを自白しているようなものだから、何らかの破たん処理に入るというのが筋であろう。そして、債権者間の優先・劣後の関係の中で損失を負担していく。それが金融市場の原則なのだ。」

東電が破たんしてから国が面倒をみるというのかな?


この方は、ほんとうにのんきな方のようです。

まず、破たんしたら、被害者は補償が非常に甘くなります。東電の資産を処理されるわけですが
問題は他の破産処理と違いフクシマダイイチがあります。はい、物納ですね。
優秀な技術系社員は大方リストラでやめます。新生東電はあくまでも新生で、事故の補償は全く
する必要ありませんね。はい、事故の責任の主体がなくなるのです。新生東電は非常に大きな
利益を出す会社になりますね。イギリスの核燃料処理会社が何回も破たんしていますが
破たんすると、むちゃくちゃになってしまうのです。

そして、仮に破たんした後、免責について裁判になり最高裁で「補償に関する免責」に対し
破たん処理が無効となると政府は武富士の相続税以上の10兆円を超える負担となるでしょう。

馬鹿な学者や政治家がJALの処理と比べてる方がいますが、JALは毎年赤字だったわけですが
東電は年間2500億円の利益を出しているのです。

破たん処理をすると、関係会社(上場会社含む)から協力会社・・・・
莫大な雇用が減ります。補償もゼロに近い数値になります。
それでもいいのか?逆に新生東電には莫大な利権が転がります。

東電破たんした方がいいという方は、疑った方がいいですね!


5月18日のブログ 「今 日本で一番大事なこと」を参照してください











今 日本で一番大事なこと!

2011-05-18 | Weblog
震災の後、すぐに下記の事を書きましたが。

★私達は自分たちの周りで起こっている事、あるいは起ころうとしている事に対し


●「それが民主主義の精神に則っているか?」
●「個人の尊厳や自由、更には私達の大切な財産を守る事につながるのか?」

  という観点から、世の中の動きを注意深く見るべきと考えます。



歴史を考えると、特に政治家、関係者の保身、責任転嫁、土地ころがし、買い占め、談合、口利き・・・・
に目を光らせないといけません。
今後、日本人は、災害後の日本の在り方をどう向き合うのかといった問題に直面しなければいけません。
税金、手当て、特には電力でしょうか・・・・


大事なのは

●言論の自由の下、民主主義的に広く透明性の高い議論がなされる事。


※東電に免責が無いとか、3月に国が銀行に東電に援助をするように頼み銀行は1兆9000億も
 出したのに、棒引きせよとか、はたまた銀行にも責任があると・・・他の電力会社からも巻き上げたり
 某議員は、高収入の方に多めに負担してもらうとか発言。世界的な金融のルールを無視・・・・

 現在、資本主義の世界、東電は破たん、株主責任と言う政治かもいます。
    せも実際にやっている事は20年前以上の社会主義国家ですね。
    どんな権利で、銀行の債権を帳消しにするのでしょうか?
    
    ここまでくると、国は財政は悪いので、国債は帳消しです。と言っているのと同じです。
    ほんと怖い話です。

悪い方 悪い方に・・・

2011-05-18 | Weblog
 震災から連続して読んでいあただいている方から、「予想がよく当たりますね」
とメールをいただきますが、予想では無く。歴史的に鑑みて悪い方に行く事を阻止しないと
いけないと書いているだけです。外れてくれた方がいいのです。

みなさん、どうして日本は戦争の道に進んだか?不思議だと思いませんか?
たくさん、悪いこと?が重なって行った結果です。
今では、マイナーな名前も含めて検証されていますが

現在、一線にいる方々は、数百年先まで歴史的な人物になります。
A級戦犯も現れるでしょう、歴史的という事は末代まで語られる事になります。
政治家、学者はお金や地位でなく、日本人としての誇りでがんばってほしいですね。

 末代まで凄い立派だったと語られる方に

食の安全  放射能

2011-05-14 | Weblog
■今まで検出されてきていませんでした岩手の牧草から基準を超えるセシウムが検出されたと発表。

■グリーンピース発表。
 フクシマ第一原発近海で採集した海藻類から高濃度の放射性物質が検出されたと発表。
 
 アカモク :1キログラムあたり12,000~ 13,000ベクレル

 原発から南30キロ~65キロに位置します漁港から採集したアカモク、昆布、ノリから
 一キログラムあたり14,000~23,000ベクレル以上の放射性物質を検出したと発表。

■小田原でお茶の放射性物質による汚染。

■福島の淡水魚が放射性物質による汚染。


●横浜市の学校の給食に、「福島産のキャベツ,もやし,きゅうり,アスパラガス,牛肉」が使われているという。

●神奈川の4月14日、小石混りの土表面で、ヨウ素131が48000ベクレル(平方メートルあたり)、
 セシウム134と137がそれぞれ53000ベクレルだった。

●牛=チェルノブイリ原発事故の時、ドイツではセシウム137を筋肉に含む牛肉は食用にならない上、焼却しても半減期が30年ということで全
 て処分した。遙か離れたスイスでは、(ドイツと違って)牛や羊に前年の干し草を食べさせ、また羊の群れを汚染されていない西部のフリブ ール州に移動させた。

★★★日本では、福島原発に近いウシを全国(24都道府県)に移動させた。


政府が対策を打たなければ大変な事になりそうですね!

フクシマの汚染が広がり、どこでも放射性物質が検出されたとき、マスコミ(NHK)や政府の「大丈夫」
といいう報道を信じて何も手をうってこなかった人はどうなるでしょうか?

先週の枝野さんは完全防具服、市長は作業服にマスク無し。













青山繁晴 フクシマダイイチが人災だと?

2011-05-14 | Weblog
原子力委員会の青山繁晴専門委員は13日の参院予算委員会に参考人として出席し、
東京電力福島第1原発事故について「津波の直撃を受けた段階では、原子炉建屋はまだしっかりとしていたが、
その後の判断ミス、対応の遅れによって水素爆発が起き、放射性物質が漏えいした。
全てではないが多くのものが人災だ」との見解を示した。自民党の衛藤晟一氏への答弁

うーん 民主党も茶坊主ばかりだが自民党も同じだった。

おいおい、何が人災だと?

この桜吹雪が見えないか


青山繁晴が必死な理由はコレ。青山の会社は自民政府から仕事を請け負ってた。

そのパイプが政権交代でパー。だから必死。

2006年から08年までの間に青山繁晴氏の会社が

6省庁+2独立行政法人から計約4千6百万円の受注をしている。

警察庁

契約業者:独立総合研究所(社長 青山繁晴)

契約内容:重要施設におけるインサイダー対策に関する各国調査研究

契約金額:4,789,321円(随意契約)

契約日:2006年10月17日

ttp://www.npa.go.jp/chotatu/chotatsu/pdf/pdf_H18/buppinekimutouzuikei.pdf

総務省消防庁

契約業者:独立総合研究所(社長 青山繁晴)

契約内容:イスラエルにおける国民保護体制に関する調査研究

契約金額:7,369,003円(予定価格7,484,720円)落札率98.45%

契約日:2006年11月27日

ttp://www.fdma.go.jp/html/zuii/zuii18/zuikei10-.pdf

独立行政法人水産総合研究センター

契約業者:株式会社独立総合研究所(社長 青山繁晴)

契約内容:計量魚探データ解析業務 一式

契約日:2006年(平成18)11月1日 契約金額:2,583,000円 ←契約日に注目!

契約日:2007年(平成19)11月19日 契約金額:2,583,000円 ←契約日に注目!

契約日:2008年(平成20)11月19日 契約金額:2,583,000円←契約日に注目!

契約日:2009年(平成21)8月17日 契約金額:2,583,000円 ←契約日に注目!

ttp://www.fra.affrc.go.jp/keiyaku/h18/18ekimu.pdf

ttp://www.fra.affrc.go.jp/keiyaku/h19/19kekimu.pdf

ttp://www.fra.affrc.go.jp/keiyaku/h20/20ekimu.pdf

ttp://www.fra.affrc.go.jp/keiyaku/h21/21ekimu.pdf

毎年11月契約だったのがなぜか09年だけ8月に前倒し

ttp://unkar.org/r/news/1265174546

以上 


食品の安全 放射能

2011-05-12 | Weblog
今回の原発事故が起こった、5日後の3月17日、政府は、食品の放射性物質の規準値をこっそり大幅に引き上げました。

たとえば、根菜、芋類を除いた野菜類は、ヨウ素を2000ベクレル、セシウムを500ベクレルに大幅に引き上げました。



先週の金曜日には、いわき市、相馬市、伊達市など6市町村で採れたタケノコから、最大で1820ベクレルものセシウムが検出されて出荷停止になったが、今までの他の野菜とおんなじで、セシウムが500ベクレル以下になったら出荷再開になり、買わない消費者は「風評被害」だと批難され、小学校の給食や外食チェーンなどを通して多くの国民が内部被曝させられることになります。

今回の「文部科学省と米国DOEによる航空機モニタリング」の結果を見れば分かるように、福島県は全域が放射能汚染されてるし、周辺の県だって汚染されてることは間違いないんだから、農水産物の「風評被害」をなくしたいのなら、規準値を超えたから出荷停止、規準値以下になったから出荷‥‥ってことを数日おきに繰り返すんじゃなくて、規準値以上だろうが以下だろうが土壌汚染や海洋汚染が完全に安全なレベルに下がるまで、汚染エリアすべての農水産物の出荷を停止すべきでは?

チェリノブイリで非難地域での野菜なんか普通は食べないでしょう!

悪く言えば、今、政府がやってることは、危険な放射能汚染食品を国民に買わせて、
国民のお金と健康を使って尻拭いをさせてるようなもんでしょうか?
微量でも蓄積されていきますから、「暫定規準値以下だから安全」て考えるんじゃなくて、「たとえ微量でもできるだけ食べないようにする」ってのが自分の身を守る方法すね!
10ベクレルなら買おうかなと思っても、500ベクレル以下は大丈夫と出荷され400ベクレルを
沢山、摂取することのなるので・・

さらに言えば、政府はヨウ素とセシウムの数値しか発表してないが、他にも、プルトニウムやウランから、
テルル、ルテニウム、ストロンチウムまで、分かってるだけでも10種類近い放射性物質が検出されてる。
だから、たとえヨウ素やセシウムが暫定規準値以下だったとしても、他の放射性物質が規準値を超えてる可能性だって
十分に考えられますね!

外食チェーンさん  東北のお米でおにぎりを出して売るという話だが・・・・






情報

2011-05-12 | Weblog
先週、テレビで違和感を覚えた方も多いとm思いますが

南相馬市を視察と激励に訪れた岡田克也幹事長は、原発作業員みたいに、全身を防護服で固めていました。
お付きの人たちも防護服姿で、ゾロゾロとヘリコプターから降りてくる様子は、これから原発の中にでも入ってく
感じでしたが、なんと!出迎えた市長さんたちは、みんな普通の作業着姿で、マスクもしてなかった。

そして、分厚いゴム手袋をした岡田幹事長と、素手の市長が握手をした。岡田幹事長は、
この完全防護服姿のまま、マスクもしてない現地の人たちを激励していました。
市長さんには家族もいると思うのだが・・・・なんか、


●勝ち組?負け組? 情報通と情報音痴? 


政府の人間は現場のホントの汚染レベルを知ってるから、当たり前なんでしょうけど。



「直ちには健康に影響がない」とか「規準値以下なので食べても問題ない」とか
言ってほしくないですね!



マスクもせずに生活してる現地の人たちが「普通」なのか?
完全防護服姿で視察に行った政府の人間が「普通」なのか?

放射能汚染の実態を知らされてないか知ってるかの違い?

数年後、菅直人は総理大臣じゃない。
枝野幸男は官房長官じゃない。
岡田克也は幹事長じゃない。
民主党が政権を担当してるかわからない。


ただいえる事は、福島入りした時の完全防護服姿を見れば分かるように、
この人たちは「今の自分のこと」しか考えてない。


風評と言う方もいるが、これでは

自分の身は自分で守るしかない。




ホットスポット 学者や政府はどうしたんだろう?

2011-05-12 | Weblog
「文部科学省と米国DOEによる航空機モニタリング」の図

下の緑色のエリアや水色のエリアでも、30万~100万ベクレルの汚染度ですから、人なんか住めるレベルじゃありません。
すでに原発事故が収束してて、あとは今までに汚染された土壌の放射性物質にだけ注意すればいいとしても、
これほどの高濃度のエリアで生活することは極めて危険です。実際は、未だに原発からは1日あたり150兆ベクレル以上、
1時間に6兆ベクレルを超える放射性物質が放出され続けていますから、汚染は増加の一途をたどっています。

★最近、原発の映像をテレビで流さなくなってきたから、もう大丈夫なんじゃないかと思いがちですが
 注意しなくてはいけませんね!