1号機は、溶け落ちた核燃料が床のコンクリートまで溶かしてる可能性が指摘され、
どんどん注水を続けて冷やし続けてが、内部の状況がまったく分からく、
手がつけられない状態。水位は推定で280センチくらいあると言われ、毎時1万ミリシーベルト
を超える放射線が出続けているので人間が近づくことはできない。そして、
使用済み核燃料が392体あり、地下には高濃度汚染水が約1万3800トン溜まっていると推測されている。
2号機は、溶け落ちた核燃料は何とか容器の底に留まっていると推測されてる。水位はわずか60センチしかなく、どんどん注水している冷却水はどんどん漏れている。放射線量は最も高く、最大で毎時7万ミリシーベルトを超える殺人的な放射線が出続けている。使用済み核燃料が615体あり、地下には高濃度汚染水が約2万700トン溜まっていると推測されている。
3号機も、2号機と同じく、溶け落ちた核燃料は何とか容器の底に留まっていると推測されてる。
これも東電による「希望的観測」なので、実際のことは何も分かっていない。水位は3基の中では最も高くて、約800センチほどをキープ、これもどんどん注水してるからの話で、注水をやめたら数時間で核燃料が剥き出しになってしまう。放射線量は毎時5000ミリシーベルト、3基の中では最も低いが、とても人間が作業できるレベルではない。使用済み核燃料が566体あり、地下には高濃度汚染水が約2万3000トン溜まっていると推測されている。
4号機は、事故時には点検中で核燃料が抜かれていたから、原子炉そのものは大事故は起こしていない。しかし、事故時には1500体を超える使用済み核燃料があり、クレーンで移送を続けている現在でも700体以上が残っている。放射線量は0.5ミリシーベル前後なので、短時間であれば人間が近づくことができる。地下には高濃度汚染水が約1万7300トン溜まっていると推測されている。
3年経ってやっと、3号機の漏水箇所が見つかったというのも、遠隔操作のカメラを使って、
ようやく見つけられた。他の漏水箇所が見つかるのは、何ヶ月先になるか、何年先になるか、
まったく分からない。
3号機は、一時間あたり4.5トンの水を注入=約4.5トンの水漏れ
1~3号機合計でで一時間で約15トンの水漏れ。一日、360トンの注入!
2012年時は1~3号機で一日500トン。
注入した水が地上に溢れないのだから、どこかに行っているはず????
そして、東電は山から流れてくる地下水が一日400万トンで、それが汚染されているとの
事????で汚染されていないので海に放出が決定!

どんどん注水を続けて冷やし続けてが、内部の状況がまったく分からく、
手がつけられない状態。水位は推定で280センチくらいあると言われ、毎時1万ミリシーベルト
を超える放射線が出続けているので人間が近づくことはできない。そして、
使用済み核燃料が392体あり、地下には高濃度汚染水が約1万3800トン溜まっていると推測されている。
2号機は、溶け落ちた核燃料は何とか容器の底に留まっていると推測されてる。水位はわずか60センチしかなく、どんどん注水している冷却水はどんどん漏れている。放射線量は最も高く、最大で毎時7万ミリシーベルトを超える殺人的な放射線が出続けている。使用済み核燃料が615体あり、地下には高濃度汚染水が約2万700トン溜まっていると推測されている。
3号機も、2号機と同じく、溶け落ちた核燃料は何とか容器の底に留まっていると推測されてる。
これも東電による「希望的観測」なので、実際のことは何も分かっていない。水位は3基の中では最も高くて、約800センチほどをキープ、これもどんどん注水してるからの話で、注水をやめたら数時間で核燃料が剥き出しになってしまう。放射線量は毎時5000ミリシーベルト、3基の中では最も低いが、とても人間が作業できるレベルではない。使用済み核燃料が566体あり、地下には高濃度汚染水が約2万3000トン溜まっていると推測されている。
4号機は、事故時には点検中で核燃料が抜かれていたから、原子炉そのものは大事故は起こしていない。しかし、事故時には1500体を超える使用済み核燃料があり、クレーンで移送を続けている現在でも700体以上が残っている。放射線量は0.5ミリシーベル前後なので、短時間であれば人間が近づくことができる。地下には高濃度汚染水が約1万7300トン溜まっていると推測されている。
3年経ってやっと、3号機の漏水箇所が見つかったというのも、遠隔操作のカメラを使って、
ようやく見つけられた。他の漏水箇所が見つかるのは、何ヶ月先になるか、何年先になるか、
まったく分からない。
3号機は、一時間あたり4.5トンの水を注入=約4.5トンの水漏れ
1~3号機合計でで一時間で約15トンの水漏れ。一日、360トンの注入!
2012年時は1~3号機で一日500トン。
注入した水が地上に溢れないのだから、どこかに行っているはず????
そして、東電は山から流れてくる地下水が一日400万トンで、それが汚染されているとの
事????で汚染されていないので海に放出が決定!
