goo blog サービス終了のお知らせ 

海狼 電光石火

海狼釣行隊隊長の独り言

よみがえれ 太平洋!
甦れ東北! がんばれ政府!

世界の富裕層の共通条件?

2010-03-14 | すぐれモノ商品 
 世界の富裕層トップ657人の条件

【1】両親は数学に関係のある職業に就いていた。
【2】誕生日は9月生まれが多い。過去3年間で380人のうち、42人が当てはまる。
【3】テクノロジー系の大富豪は大学中退。
【4】スカルアンドボーンズ出身。
【5】ゴールドマンサックス出身。金融系の68%が同社出身。
【6】ハーバードなど名門MBA出。
【7】若い時の失敗を後に糧にした。

立春大吉セット

2010-02-03 | すぐれモノ商品 
恵方巻きを売るコンビニには鰯と柊まで付けてほしいと書きましたが。

伝統ある立春! 伝統のセットを売ってほしいですね!

さて、立春! たまに玄関に縦に立春大吉という札がはってあります。
なんか、いい響きの文字ですが、恵方巻き以上に伝統のあるものです。
禅宗の寺院近くにも、立春には立春大吉という字が書かれるそうです。

さて、立春大吉、素晴らしい効果があるそうですが、書き方を紹介しましょう。

一、まずは風呂に入り体を綺麗に。
二、新品の下着を身に着けます。そして、脱ぎっぱなしの服ではなく、洗い立ての服を着ます。
三、山に湧き出てる「岩清水」を汲みに行きます。できれば富士がいいのですが、なければ 神社の水でもOK 家に帰ったら正座をして「今も賜る天津水(あまつみず)を天(あめ)の真名井(まない)の真清水(まさやけるみず)と受けしめ給え」と唱えながらそ  のお水をコップか湯呑みに注ぎ、そのコップのお水の半分で口をすすいで、残りで手を清めます。

四、このお水を使って、精神を集中させながら墨をすります。墨汁なら、水を数滴たらせばいいです。
  
  「神火清明(しんかせいめい)、神水清明(しんすいせいめい)、神風清明(しんぷう せいめい)」って呪文を3回以上唱えてから、火打ち石で火花を散らします。火打ち石が無い場合は、ぬぼこ印」を結びます。

※ぬぼこ印=映画の「陰陽道」で、安部晴明とかがやってるヤツで、利き手の人差し指と中指だけをピンと伸ばして、顔の前をイキオイ良く真横に動かす印の結び方だ。これを「ふっふっふっ」って息を吐きながら、3回繰り返す。

五、可能な限り左右対称となるように書いて下さい。書き損じも効果がありますので広げて 大切にしまっておくそうです。書いたら、テープでは無く、糊で貼るそうです。吉札を 貼った場所の床に、盛り塩をして、最低でも1週間できたら「雨水(うすい)」2月19日まで置くそうです。

吉札を書くのは立春(2月4日)から2月19日前後まで

さて、なかなか用意できないものが沢山あります。
コンビニさんは、ペットボトルに入った岩清水や火打石、糊や墨汁・・・
のセットを販売してほしいですね!

木枯らし紋次郎

2009-05-03 | すぐれモノ商品 
 木枯らし紋次郎 かっこよかったです。

 途中の殺陣

 青空のシーンがあって、「えっ!」

 と思いましたが


 心配しましたが ちゃーんと


 雨の中の殺陣

 これにつきます。

 木枯らし紋次郎は戦国時代映画とかお上とか

 ブルジョワ系はいけません。

 さわやかはいりません。小汚いのが大事です。

 面白かった・・・

  毎週やってほしいですね!

  義理と人情 お金では無いかっこよさ!

 寅さん、木枯らし紋次郎、座頭市、トラック野郎一番星

 

 


 

ホンダ新社長と株価新高値

2009-02-26 | すぐれモノ商品 
 ホンダの新社長が発表され 


 ホンダの株価は今年の高値をつけています。
 相当、期待されているのです。

ホンダ新社長に就任する伊東氏は、1978年にホンダ入社後、
車体設計を中心に四輪車の研究・開発に従事した。1990年に発売
したスポーツカー「NSX」では、量産車初となるオールアルミの
モノコックボディの開発を担当した。1993年10月に発売した
コンパクトセダン「アスコット/ラファーガ」シリーズでは、
開発責任者を務めた。その後、2003年6月に本田技術研究所社長、
2005年4月には鈴鹿製作所所長を担当。2007年4月には
四輪事業本部長、2007年6月には専務に就任して現在に至る。


そう、ホンダの名車、NSXのボディーを担当し


世界のBMWやメルセデスのコンパクセダンの流れを作った
ホンダの「アスコット/ラファーガ」の開発責任者です。

 縦置き直列5気筒エンジン  レギュラーガソリンで185馬力?

 もう、生涯でてこないスペックです。

 レギュラーガソリンでの高出力も驚きです。

 後々発表されましたが、ホンダF1エンジン、V10の半分といった
 技術で、シルキー5といわれ、ほんと気持ちい加速をします。

耐久性もすばらしい車です


   ホンダの未来に期待大ですね!


やきりりじいさん体操 必見

2009-02-18 | すぐれモノ商品 
 やきとりじいさん体操

 強烈です

 今年一番の流行かな?

 奇抜なもんが流行りそうですね!

 そういえば、今年の東京の桜の開花は3月の17日頃かな?

 ・・・・新入社員の場所取りという仕事まで無くなりそうです・・・

 一芸のお勧めは 勿論  やきとりじいさん体操


 ユーチューブで確認してください。芸と体操で一石二鳥

バレンタイン 逆チョコ

2009-02-05 | すぐれモノ商品 
 バレンタインに関して、当ブログでは


2月5日の「改めてネット問題 中傷? 重要」の中と
1月8日、2月2日と警告をしてきました(笑)

さて、大手お菓子メーカーの方針もさまざまです。

驚きは「森永」さん さすがです、脱帽。
ホームページを拝見してみてください。

「逆チョコ」 パッケージの文字が逆さ文字です!!!!




 

来る節分! コンビニにも望むモノ!

2009-01-08 | すぐれモノ商品 
 この時期、節分に備えて、コンビニやスーパーでは恵方巻きのチラシを
多くみかけます。

 当然、豆まきセットや鬼のお面を売ってますが・・・


     ・・・・・

 個人的には豆まきより歴史の古い

★★ 柊(ひいらぎの枝)に鰯(いわし)を刺して玄関に
飾らないといけません。柊の枝と鰯を是非、コンビニで売ってほしいもんです!

★★★さて 立春!

 たまに、玄関に縦に立春大吉と書いた、お札を貼ってあるお宅があります。

  当然!恵方巻きより伝統があります。

 ★★★ 立春大吉という字 非常にすばらしい効果があるそうです。
     確かに、張ってあるお宅は・・・

さて、書き方があるそうですので紹介しましょう!

一、まずは風呂に入り体を綺麗に。
二、新品の下着を身に着けます。そして、脱ぎっぱなしの服ではなく、洗い立ての  服を着ます。
三、山に湧き出てる「岩清水」を汲みに行きます。できれば富士がいいのですが、  なければ神社の水でもOK 家に帰ったら正座をして

  「今も賜る天津水(あまつみず)を天(あめ)の真名井(まない)の真清水   (まさやけるみず)と受けしめ給え」 と唱えながらそのお水をコップか湯呑   みに注ぎ、そのコップのお水の半分で口をすすいで、残りで手を清めます。

四、このお水を使って、精神を集中させながら墨をすります。墨汁なら、水を数滴
  たらせばいいです。
  
  「神火清明(しんかせいめい)、神水清明(しんすいせいめい)、神風清明   (しんぷうせいめい)」って呪文を3回以上唱えてから、火打ち石で火花を散   らします。火打ち石が無い場合は、「ぬぼこ印」を結びます。

※ぬぼこ印=映画の「陰陽道」で、安部晴明とかがやってるヤツで、利き手の人差し指と中指だけをピンと伸ばして、顔の前をイキオイ良く真横に動かす印の結び方だ。これを「ふっふっふっ」って息を吐きながら、3回繰り返す。

五、可能な限り左右対称となるように書いて下さい。書き損じも効果がありますの  で広げて大切にしまっておくそうです。書いたら、テープでは無く、糊で貼る  そうです。吉札を貼った場所の床に、盛り塩をして、最低でも1週間できたら
  「雨水(うすい)」2月19日まで置くそうです。

吉札を書くのは立春(2月4日)から2月19日前後まで

さて、なかなか用意できないものが沢山あります。
コンビニさんは、ペットボトルに入った岩清水や火打石、糊や墨汁・・・
のセットを販売してほしいですね!
 








正月

2009-01-08 | すぐれモノ商品 
 これもネットで知ったのですが

この1月1日から6日を詳しくいうと

1日=「鶏の日」
2日=「狗(犬)の日」
3日=「猪(豚)の日」
4日=「羊の日」
5日=「牛の日」
6日=「馬の日」
7日=「人の日」

この日には、これらの生き物を殺したり食べたりしちゃいけないって決まりになっているそうです。まぁ奈良時代に中国から入ってきた風習ですが・・・


で!!!! 1月1日に鶏肉のお雑煮を食べたらアウトですね!!!

3日に豚もだめです、今年は勝つ!とトンカツを食べてはいけません。
おせちに飽きたとポークカレーもアウトですね! 5日に焼肉やビーフカレー
もいけませんね!!!


★  新年を迎えたら人日が来るまで爪を切っちゃいけない

も基本みたいですね!


年末から大掃除、門松やしめ縄、一夜飾りは駄目といわれ30日前に飾る。
お鏡や初詣・・・・

ここまでやったら

爪を切らない、七草粥を食べるまでしなくてはいけませんね!

七草粥

2009-01-08 | すぐれモノ商品 
ネットで見たら、七草粥はおせちで疲れた内臓のためと思ったら邪気を払うもんみたいです。

 という事で、自分は 七草粥を食べなかったので次の「重陽」である3月3日までは運気があがらないようです。(今日の日経平均は暴落・円高)

奈良時代に中国から入って来た「五節句」
1月7日の「人日」         
3月3日の「上巳(じょうし)」   
5月5日の「端午(たんご)」
7月7日の「七夕(しちせき)」
9月9日の「重陽(ちょうよう)」

※あれ!みんなゾロ目になってるのに、1月だけ「1月1日」じゃない。
なんでかというと、1年のうちで1月1日から6日までは、神様が地上に戻って来る特別な日で、人間の節句に神様の日は使えないって考えたからだそうで、1月だけ人間の日に戻る「1月7日」になったそうです。

何で「五節句」は3月3日とか5月5日の奇数の日だけなのかっていうと、中国では、奇数を「陽」、偶数を「陰」としてて、「陽(奇数)」と「陽(奇数)」が重なって「陰」になることを忌み嫌い、これを「重陽(ちょうよう)」って言って、9月9日が不吉のピークにあたることから、9月9日を「重陽」って呼んでる。それで、こうした「重陽」の日には、その時期の植物から聖なるパワーをもらって、邪気を払おうってことになったそうです。だから、1月7日には「七草粥」を食べ、3月3日には「桃の花」を飾り、5月5日には「菖蒲湯」に入り、7月7日には「笹」を飾り、9月9日には「菊の花びら」を浮かべたお酒を飲むことになった
ようです。

★とりあえず、七草粥を7日に食べてないと邪気はとれてなく
 3月3日に桃を飾るまでは不幸続きになるかも!

何事も 継続は・・・

2008-10-21 | すぐれモノ商品 
 イチロー選手が日米通算3000本安打を売った時のインタビュー


「この大きな記録を達成して、改めて、小さなことの積み重ねでしか成し得ないことを知った」とコメント

 深い・・・

三浦雄一郎さんの講演会を聞きにいっても、ちょっとの積み重ね、ほんのちょとの積み重ねが大きいと言ってました・・・・

昔から「継続は力なり」という言葉がありますが

ほんと 「継続は成果なりですね!」





8月初の書き込み フラッシャー自転車

2008-08-08 | すぐれモノ商品 
 何気に車の移動中に車のテレビを見たら、昭和の特集?
スーパーカーブーム・・・

 懐かしい、そして  フラッシャー自転車!!!

 懐かしい・・・ 衝撃

 家に帰り、ヤフオクで見ても車体はありませんが HPで発見!!


 かっこいい!!!!!!!!!!!!!!

  欲しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1

 たくさんの車体があったら、気の合う仲間数人でツーリングに
行ったら楽しいだろうな!!!!!!!!!!!!

夜間走行も楽しいだろうな!!!!!!!!

ゴルフもこれで行ったら・・・

 ほ し い で す
  





ステーキ

2008-07-25 | すぐれモノ商品 
 昨年は、昼からうな丼を食べていたら株価が暴落・・・
という事で今年は、はじめて土用にウナギを食べませんでした
そのかわり、井波太子伝で岩魚の塩焼きを3尾も食べました!!

しかし、今日は株価の暴落・・・・

それなら と夜にステーキを食べに行きました。
な!な!!!! なんと 400グラムです!

  楽に食べれました!