老中の市井日記

理想を失うことなく老いの中を楽しみながら、日々発見、日々刺激、日々出会いを大切にしていきたいと思っています

進化する新連携~市場ニーズにあった強い製品、サービス作り~

2008-02-15 22:58:20 | 勉強
昨日は、大阪の全日空ホテルへ「進化する新連携 ~市場ニーズにあった
強い商品、サービス作り~」へ行きました。

昨年12月に新連携の研修に参加しましたところ、新連携支援事業総合
展示イベントⅢの案内が来ました。Ⅲは、新連携支援事業の3年目という
ことらしい。

大阪の北新地にある全日空のホテルへ歩いていきますと、入社した時を
思い出しました。このホテルの前にある新大ビル(現 新ダイビル)に
配属されて訪れたのが昨日のようです。(全日空ホテルは当時はなかった)

ビルが北新地の中にあるので、毎日仕事が終わって帰宅するのが大変でした。
誘惑の多いこと多いこと。

受付へ行きますと、西日本の関係機関や関係者が集まっているだけあって、
大勢の人です。基調講演の会場で席を確保しますと、T中小企業課長が
挨拶に来られ恐縮、資料を見ていますと「お、」と元の会社の金融事業部
で一緒だったT開発部長(当時)が横に座られました。

Tさんは「自動改札機」でNHKの「プロジェクトX」で出られていました。
そう言えばTさんは、現在、中小企業基盤整備機構の新連携の仕事をされて
います。

基調講演:「世界に通用する競争力の形成に向けて」櫛木好明氏 
                  松下電器産業㈱ 前常務取締役
気になるメモ:
1.デジタルネットワーク大変革
・2000年に大変革がきた。「
・技術戦略マップ」長期展望をしっかり認識
・90年代「失われた10年」改革遅れの電機業界で業績悪化
・開発(ソフト)戦争、時間戦争、価格戦争

2.開発マネジメントの改革
・選択と集中の見える化
・研究開発効率=営業利益/研究開発費
・デイシジョンチェックポイント(節目) テーマ多産→知財はあるか?

3.デジタル家電開発競争
・デジタルTV開発競争:グローバル標準に→思い切って変える
・SDカード開発競争:知財で戦略の核をつくる
           オープンコンソーシアムを形成
・開発マネジメントは、計画に人かけて、レビューでキャッチフォロー

4.松下電器の構造改革
・軽くて早い松下へ破壊と創造→経営理念以外声域なし
・ドメイン会社へ、重複商品と開発の整理

5.新規事業創出
・執念を持って育てる
・産学連携
・時間を買うベンチャリング:シリコンバレーのエネルギー
・新規事業を育てる社内スピンナップファンド:若い人のエネルギー

6.オープンイノベーションに向けて
・連携のない新規事業はない

やっぱりどこの会社も一緒で、事業計画を厳しく詰めて、切り捨てる勇気。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。