一昨日の日曜日の午後、出かける準備をしていたらアクシデント発生「ギク!」
軽いギックリ腰なりました。追い討ちをかけるように雨、それにもメゲズ大阪へ。
美崎栄一郎氏主宰の勉強会「大阪パーソナルブランディング」、今回のテーマは
「アイデアは才能では生まれない」でした。
講演は、今までに出版した本
①アイデアは才能では生まれない
②会社って楽しい?!
③枠からはみ出す仕事術
についての話。
気になるメモ:
・アイデアを出すことは、才能によるものではなく、発想のコツやちょっとした訓練が大事
・ペルソナ:どういうお客に売りたいか
・商品にストリー性を持たせる
・才能ではなく、手法を学んで、身につけていれば、どの業界でもアイデアを出すことができる
・「築地朝食会」「山の手の会UNDERGROUND」「ひみつの学校」等を主催している
・自分が継続できるようにしておく、制約条件を正しく理解
・自分がやりたいことをモノにしていく方法は、はみ出すこと
・会社のルールや制約という枠があるからこそ、その中で価値や工夫が生まれる
・会社という枠をうまくはみ出す
・枠からはみ出すと、人とぶつからなくてすみます。そして、会社からも信用されるようになる?
簡単なワークショップもあり、楽しい講演会でした。しかし「じゃがりこ」のキリンは
開発者のダジャレ?これは知りませんでしたね。
勉強会は私も30代初めに「関西シーガルクラブ」に参加して大いに外に空気を吸いましたが、
美崎さんのように独立まではいきませんでした。
ビジネス勉強会 「関西シーガルクラブ」30周年:
軽いギックリ腰なりました。追い討ちをかけるように雨、それにもメゲズ大阪へ。
美崎栄一郎氏主宰の勉強会「大阪パーソナルブランディング」、今回のテーマは
「アイデアは才能では生まれない」でした。
講演は、今までに出版した本
①アイデアは才能では生まれない
②会社って楽しい?!
③枠からはみ出す仕事術
についての話。
気になるメモ:
・アイデアを出すことは、才能によるものではなく、発想のコツやちょっとした訓練が大事
・ペルソナ:どういうお客に売りたいか
・商品にストリー性を持たせる
・才能ではなく、手法を学んで、身につけていれば、どの業界でもアイデアを出すことができる
・「築地朝食会」「山の手の会UNDERGROUND」「ひみつの学校」等を主催している
・自分が継続できるようにしておく、制約条件を正しく理解
・自分がやりたいことをモノにしていく方法は、はみ出すこと
・会社のルールや制約という枠があるからこそ、その中で価値や工夫が生まれる
・会社という枠をうまくはみ出す
・枠からはみ出すと、人とぶつからなくてすみます。そして、会社からも信用されるようになる?
簡単なワークショップもあり、楽しい講演会でした。しかし「じゃがりこ」のキリンは
開発者のダジャレ?これは知りませんでしたね。
勉強会は私も30代初めに「関西シーガルクラブ」に参加して大いに外に空気を吸いましたが、
美崎さんのように独立まではいきませんでした。
ビジネス勉強会 「関西シーガルクラブ」30周年: