最近、物事が思うように進まなくなり心身のリズムが少し壊れかけてきました。
気を取り直して今月はじめから備忘録として書き綴ります。毎月第1木曜日は、
大阪府立大学の「I-siteなんば」で21世紀科学研究所連続セミナーの
「電気で走る次世代自動車の最前線 ~電気自動車・燃料電池車のしくみと
今後の展開~」です。 . . . 本文を読む
連休前10日間のバタン・キューの最後のインプットは、大阪府立大学卒業・修了
のシンクタンクのAクラスター長が紹介してくれた京都のメルパルクでNEDOが
開催した「大学研究者の起業を支援するセミナー」でした。( . . . 本文を読む
高校時代ですから、もう50年以上の付き合いでしょうね。高校、予備校、
大学と一緒だった朋友のFくんから土曜日の朝ケータイメールが入りました。
「開演2時 私は三番、2時35分か40分が出番です」 大阪府立大学の
「花(さくら)まつり」のイベントの一つ「府大寄席」の出演案内です。
. . . 本文を読む
昨日の午後、大阪府立大学の「I-siteなんば」で新年度の21世紀科学研究所
連続セミナーが始まり、第13回「さぁ宇宙だ!!府大生が作った人工衛星
OPUSATの物語」を聞きました。 . . . 本文を読む
この4月から大阪府立大学と大阪市立大学は文部科学省の博士課程教育
リーディングプログラムの推進拠点の一つに選ばれ「システム発想型
物質科学リーダー養成学位プログラム」SiMSをスタートさせました。
. . . 本文を読む
この金、土曜日は大阪府立大学の前期合格者の入学手続きが中百舌鳥キャンパスと
羽曳野キャンパスであり、私は羽曳野担当で2日間大阪南河内に向かって
出かけてました。2日目、出ようとした矢先の6時半、iPhoneのFacebookに
メッセージが入りました。
. . . 本文を読む
昨日午後、大阪府立大学校友会の評議員会・理事会が「I-siteなんば」でありましたが
丁度時間帯が同じで学生サークル「楽しく経営塾essence」もあり、こちらの方は
遅れて参加しました。遅れてもどうしても参加したい理由は、一寸した縁で知り合い、
その縁を広ろげ発展させ、次のものに引継ぎ、今、旅立とうとしている青年達を
見届けるためです。
. . . 本文を読む