菜の花にハエ。
菜の花畑にはたくさんのミツバチが飛び交って、大忙しで蜜を集めていました。でもミツバチばかりではないようです。
脚にたっぷりと花粉を付けているミツバチ。セイヨウミツバチかな。

ハナアブ。ヒラタアブでしょうか。水滴を纏っています。

クモ。

先週の群馬県沼田市の玉原高原。広域にブナ林が広がります。標高1,300m〜1,500mほど。豪雪地帯。特に今年はたくさん雪が降ったようで、玉原湿原には入れませんでした。
「たんばらスキーパーク」はこの連休明けまで営業。
ようやく春がきた玉原高原です。
写真はモヤの中の森。


雪解け水を集めて。

先週の末、群馬県玉原高原の帰り道。道すがら満開の桜が見えた。上発知町の「市民の森」公園。今を盛りの遅い春を満喫しました。いく種類かの桜がほぼ満開で、ちらほらと散り始めたものも。桜の葉が美しくて、そちらをメインに撮影しました。

色の白い桜。自分の無知ゆえに種類は分かりません。

散り始めました。


小さなクモが植物の枝の間に蜘蛛の巣を張っていました。宙に浮いているようです。後ろに月を入れてみました。カメラの位置どりに苦労しました。側から見たら変な人に見られたものと思います。ほぼ逆立ちに近い格好で。
ホトケノザ。

ぺんぺん草。ナズナ。

サクラ。

多恵(多重)の桜。
