goo blog サービス終了のお知らせ 

風と水の記憶 Mitsuhiro's Photo Page/ 田谷光宏

日常のこと。旅先のこと。生き物達のこと。つれづれを写真と一緒に。

ブログを引っ越します。

2025-05-18 18:36:02 | 日記
HatenaBlogに引っ越します。長い間お世話になりました、ありがとうございました。
最後の画は群馬の山の中。おそらく昨年の熊のフン。新しい小さな芽吹きがひとつ。

MitsuhiroTayaのブログ

ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)/群馬

2025-05-17 17:45:03 | 日記
ハルジオン(たぶん)に留まるウスバシロチョウ。この蝶を見ることのできる期間は短い。
       

 花の裏側に着いているのは少し不自然。
       

 花の裏を覗いてみた。クモがチョウを捕らえていた。
       

菜の花畑には虫が来る/群馬

2025-05-03 18:16:54 | 日記
菜の花にハエ。
菜の花畑にはたくさんのミツバチが飛び交って、大忙しで蜜を集めていました。でもミツバチばかりではないようです。

脚にたっぷりと花粉を付けているミツバチ。セイヨウミツバチかな。
       

ハナアブ。ヒラタアブでしょうか。水滴を纏っています。

クモ。
       

玉原高原の春 3/群馬

2025-05-01 18:51:42 | 日記
 先週の群馬玉原高原。春、木々の周りから雪が溶け出す「根びらき」。もう、暖かで穏やかな日にはTシャツで過ごせそうな。春です。

 煙る森。雪に押しつぶされた木々の破片が散らばります。



       


玉原高原の春 2/群馬

2025-04-30 18:21:08 | 日記
 群馬県玉原高原に春が来ていました。雪の下に閉じ込められていた枯れ葉が顔を出し、雪解け水が滴っていました。

 雪の下から顔を出した枯れ葉。


 去年のアジサイの花があちこちで咲いています。
       

 芽吹き。


玉原高原の春 その1/群馬

2025-04-30 00:27:08 | 日記
 先週の群馬県沼田市の玉原高原。広域にブナ林が広がります。標高1,300m〜1,500mほど。豪雪地帯。特に今年はたくさん雪が降ったようで、玉原湿原には入れませんでした。
 「たんばらスキーパーク」はこの連休明けまで営業。
 ようやく春がきた玉原高原です。
 
 写真はモヤの中の森。



 雪解け水を集めて。



桜/群馬県上発知町

2025-04-28 19:02:26 | 日記
 先週の末、群馬県玉原高原の帰り道。道すがら満開の桜が見えた。上発知町の「市民の森」公園。今を盛りの遅い春を満喫しました。いく種類かの桜がほぼ満開で、ちらほらと散り始めたものも。桜の葉が美しくて、そちらをメインに撮影しました。

       

色の白い桜。自分の無知ゆえに種類は分かりません。

散り始めました。



赤城山覚満淵・小沼辺り/群馬

2025-04-27 18:29:45 | 日記
湖の氷もすっかり溶けた赤城山大沼辺り。モヤに煙っておりました。
直にツツジが咲き出せば観光客も大勢訪れることと思います。今はひっそりとしていて、覚満淵も独り占めでした。


       

       

月に蜘蛛/群馬

2025-04-11 18:50:31 | 日記
小さなクモが植物の枝の間に蜘蛛の巣を張っていました。宙に浮いているようです。後ろに月を入れてみました。カメラの位置どりに苦労しました。側から見たら変な人に見られたものと思います。ほぼ逆立ちに近い格好で。

ホトケノザ。
       

ぺんぺん草。ナズナ。
       
サクラ。
       

多恵(多重)の桜。