goo blog サービス終了のお知らせ 

せきさば亭のオッキョ

A-unplugedのコンさば的ブログ

ラスト・ヒーロー

2006-09-03 | 音楽
6人いたバンドのメンバーが
2になり、12になり、とうとう15になった。

孤独に唄うよ

このロックバンドは、1983年11月2日の武道館で終わっている。
あとは「歌謡曲」を織り交ぜて年月をごまかしてきた。

西山はギター先生でいい。
橋本のドラムは酷くて聴けない。
鮫島は元世良公則&ツイストの肩書きもある。

八島順一の詞も曲も素晴らしい。
蓑輪のキーボードもエネルギッシュだ。
アルバム「BRASH BOY」の中の
“STILL!”“Jのバラード”
そして詞・大友康平、曲・八島順一&蓑輪単志の“ラストヒーロー”
これらが最後の名曲。

大友康平の意地っ張りはどこまで続くのか?
カシオペアの野呂一生は純粋に音楽だけがやりたのでバンド活動を休止した。

そこには音楽性の違いだけではない、オトナの理由がある。

気分上々↑↑でもない↓↓

2006-08-16 | 音楽
結局、午前中の雨と蒸し暑さで渋谷へ行っただけ。
夏休みだから人の流れがヘン
渋谷は青空、新宿方面は真っ黒
あすから仕事再開じゃ

HMVで新譜をチェックするも
お盆時期だから収穫なし。
でも↓↓は

ウチにはなぜか、mihimaru GT 2nd SINGLEの
『帰ろう歌(か)』がある。
04. 04.28にリリースされたモノだが、あるのは発売前の「サンプル盤」だ。

クラシックの名曲、ラヴェルの 「ボレロ 」をフレーズ・サンプリングした HIPでPOPな
“下校ソング”って・・なんだこりゃ?って思っていたが
いまや毛染め剤のCMでブレイクした、カワイイ嬢が歌っている。
けど、名前が「hiroko」 
カワイイだけに複雑な思いである。(謎)

売れてくれ。

Prayer

2006-08-05 | 音楽
角松敏生のニューアルバム「Prayer」を聴いた。
25周年記念オリジナル・アルバムだ。

昨今、口先だけで歌う奴らはベスト盤ばかりを売っていて新曲を作らない。
CMやテレビ番組での他力本願でのヒット?だから
レコード会社含め、ホントのオリジナルは自信がないのだろう

角松敏生は1つ1つの曲に熱い音が感じられて、詩の意味が深い。

聴きはじめたのは19歳のころだった。
SEA IS A LADY夏にピッタリのインストアルバムだ。
それ以降、デートに、夜の首都高に、と似合う曲が多くてね

音作りがいいから聴く。

最後に収録されていた Special track of remembranceの
「初恋」(2003.11.15 YOKOHAMA ARINA LIVE)
に、6月12日に急死したベーシスト・青木智仁氏の“ソロ”が入っていて涙が出た。

CD買えラ

2006-07-21 | 音楽
傘は午前中だけ。
あのコの実家周辺が心配だ

HMVで新譜をパトロール

マーカスミラーのベースはどれ聴いても
今までの曲と新曲が1曲だけ入っているけど、これは“買い”

気になるのはコレ
昔、カラオケでUaを歌おうとしたらMISIAをセットしてた
ブルース系ボイスがJazzyに歌うのが不思議

やっと発売のドネルが甘い
こりゃ2人きりで聴くのが 誕生日かXmas向けだわ

木村カエラの声がグンバツにいいんだけど(シーナ『&ロケッツ』の再来だ)
いかんせん、プロデュースが「う~む
歌謡曲にしちゃいけないけど、レコード会社を移籍させないとダメかなぁ

あすは、第14回・胃カメラ検査だァ

愛しあってるかぁ~い?

2006-07-13 | 音楽
ムワッとする暑さで
アスファルトが熱いから、よけい暑い。
小ジゃれた歩道こそ、冷却効果のある「舗装道路」(byアダモ島崎)が必要ね。

昼は昨年末以来の蕎麦屋さんへ。
やっぱり、この味
そばはもちろん、つゆも 癒されるゥ~
おやっさんもおばちゃんも元気でなにより

先週はスポーツ界に衝撃
今週は芸能界が大騒ぎ
ケツメイシって何人? オスカー相手にいい度胸
オレはこういうパターンで・・ってイヤだな

1982年8月7日・横浜スタジアム
「The Day of R&B」(画はその時のコンサートプログラム)
チャック・ベリー、サム・ムーア(サム&デイブ・レビュー)との一夜は忘れられないゼ
清志郎 ガンバレ
ホットなナンバ~ もっと聴かせてくれよォ~

1966

2006-06-30 | 音楽
暑い午後、銀座ソニービルへ
浅井愼平・写真展に(~7月17日・入場無料)
ビートルズが来日して40周年だそうで、日本側唯一の
オフィシャルカメラマン・浅井氏が撮った100時間ストーリーの写真展です。

従兄弟はこの来日のとき、大雨の中、長野からバイクで武道館に向かったそうです。
チケットが手に入らなかった知人は武道館のトイレの窓から外へと漏れてくる音を聴いていたそうです。

ただ、母親のお腹の中にもいない時でしたし、音楽に興味を持ち始めたときからも
ビートルズの音楽の良さが、未だにわかりません。

けど、羽田~ホテル~武道館~ホテル~武道館~羽田の写真からは
フィルムカメラだからこその「言葉」を感じました。

ファンだった故前田淳選手に教えてあげたかった、見てほしかった写真展です。

もう もどれない

2006-06-19 | 音楽
ロックバンドはテレビに出ないのが“ポリシー”

とうとうアニキが吼えた。
1年前に「ケンカしてる」とI田から聞いていたので時間の問題だった。

バンドにはありがちなことだが
大友のアニキはテレビに、映画にと「出過ぎ」
「ff」の“歌謡曲”が売れてからサウンドがおかしくなっていた。

日比谷の野音で暴れさせてほしかったが
破天荒なロックンロールはもう聞けない。。
Sake to meはカラオケに入っていないのだ。

フライングV

2006-04-21 | 音楽
そうか、MSGも町田センセイなんだ
古くはマジソン・スクエア・ガーデン、近年はマイクロソフト社だが、MSGといえばコレ
陳列されたCDを見て、ニヤケてしまった

最もゲイリー・バーデンやグラハム・ボネットの頃がよかったけど
高中正義と聴きつつ、マイケル・シェンカーも聴いていた中学生としては涙モノだ

フライングVの音は健在
ストラトやレスポールの音がキライだから、こういうギターが

脳を活性化・・くだらんゲームやるより、こういうの聴くのがイチバン

あぁ~ゴルフ行きたかったぁ~~と空が高い青空と夕焼け見て

真剣に

2006-02-21 | 音楽
電気用品安全法なるものが施行されるそうですが
となると、中古楽器が手に入らない?なんてことになってしまうのです
まったくこういうのを机上だけで決めちゃう(んでしょ!!)のは、いかがなものかと。

で、↓署名運動です。
http://www.jspa.gr.jp/pse/

・きょうの夕刊、林野庁がスギ花粉データを“粉飾”
伐採に4年間で5億2000万円使ったらしいけど、内訳を突っこまれたら必死だろう。

最近、やたら公●員が個人のパソコンで~と個人情報を漏らしていますが
上司の処分や当事者を懲戒免職させたなど聞きませんなぁ~

まぁ~公●員のみなさんでそのうち「国に賠償命令」するんでしょうけどね
ちなみに小生は、お金欲しさのガセネタ・ジャーナリストではありません
ホント、平和な国だわ

ハズレ

2006-02-07 | 音楽
昨夜の雪も未明に雨になったので、出勤時間にはフツウのウエット路面に。
早く出たのに拍子抜けで、おまけに天気予報は大ハズレ
「日中はフェ~ン現象で15度に~~」ってゆうから薄着で出たのに
朝はガマンで昼間ブルブル、夕方はもっとブルブルで気象庁方向に

ある事件の裏を探っているけど、いまいち報道とは一致しないところがある。
こっちの仕入れた情報が正しいのか、公にできないことなのかは
ま、業界のひと握りが知ってりゃいいか

グラミー賞今年は誰でしょね~
日本もジャンル別に賞あげれば、こんなことも起きないのにね

ミニロト・ロト6・・当たらないかなぁ~~