goo blog サービス終了のお知らせ 

せきさば亭のオッキョ

A-unplugedのコンさば的ブログ

どうした!?

2007-06-29 | オートバイ
楽しみにしてる人にはゴメンなさい

モトGP~オランダ・ダッチGP予選
フリー走行は3回ともドライだったのにィ~
予選は

玉やんがタイヤセットが、どんピシャでフリーで6位だったのに
ここアッセンは昨年から新コース、日本的レイアウトの左コーナーは誰よりも速いはず。
晴れてくれ

     
ヤマハはFIAT・チンクチェントの発売を記念して
レトロなカラーリング
日本だったらルパンⅢ世のイメージが強いけど、新型車は国を賭けてのモデル?
http://www.fiat500.com/eng/
※音注意です
こういう車はトヨタじゃ絶対やらねえな。と、言うよりやらせねえよ。

     
ポイントランキングトップのケーシー・ストーナー(21)は本当に器用なライダー
2年前のもてぎではアプリリア250に乗っていたけど
派手さはなく、どことなくマシンコントロールが上手かった。
なんでもかんでもスライドさせてりゃよかった990ccの昨年までと違い
ニッキー・ヘイデンとロリス・カピロッシが苦戦している。
800ccマシンはある意味250ccに近い特性なんだろうな。

玉やん、腐らずガンバレ

乗りたい

2007-04-29 | オートバイ
もてぎで「DE耐」のお手伝い

本日は快晴
昨年の8耐から、観るレースは気持ちよい“晴れ男”

7時間の長丁場

ほとんどピットウオールでサインマンしてたけど
そろそろ自分で走りたくなった
15年乗ってない。
乗るならメガネやコンタクトよりもレーシックをやる

もうすぎ節目の歳だし(誰がオ●サンだ
“コソ練”はじめよっかなぁ

バイクブーム

2007-04-01 | オートバイ
午後から、お台場のモーターサイクルショーへ
ここの主催者はホント・・・毎年・・・
M●Jもマヌケだ。

もてぎで行なわれる全日本ロードレースの開幕戦と重なる。
鈴鹿での世界GPのときもそう。

ケンカ売ってるとしか言いようがない。
会場周辺にはバイクが違法駐車だらけ。

前週にやればレース場に割引券持って行ける。

それにしても客は富士のFポンよりも入っていたはず。
みんなオートバイが好きだ。熱心に見ている。

鈴鹿8耐の発表やヒーローのトークショーなど
日曜にやるべき
来年は全日本開幕前週にやって、全日本ライダーを勢ぞろいさせて
「レースも観に来てねえ」とやれ

スターライダーをもう一度作れ

深刻だ!

2007-03-25 | オートバイ
モトGP第2戦 スペインラウンド
結果やレースを見てない人はゴメンなさい。(日テレ26日2:20~)



ホンダが勝てない・・・
前年度チャンピオン、ニッキーがハマってる。
いや、例年通りかも知れない。
出足が悪い。
800ccになったから?
曲がってない。旋回性が悪い、悪すぎる。
スペインはダニの地元だから頑張れただけ。
トニ、マルコもハマってる。
中野はエンジニアが悪い。玉田をダメにしたチームだ。
それに、中野のミシュランはヤマハやレプソルよりも質が異なる。

フレームなのか?タンクなのか?スイングアームの問題か?重心か?
次戦トルコはアップダウンの厳しいコース
せめて第5戦フランスまでには解決してほしい

ケーシーはタイヤ選びの問題。軽くなってから速くてもあとの祭りだ。
ヤマハのマシンは嫌いだけど、バレが勝ってホッとした。
コーリンとの毎周コンマ2秒は実力の差
あと、カピもハマってるなぁ~
800ccが馴染まないのかなぁ~

かつて、阪急ブレーブスの山田久志投手がマウンドが低くなってから
自分の球が生かせず引退したのを思い出す。。

6月くらいには暴れてくれよ、ホンダRC212V

早期復帰を!

2007-03-22 | オートバイ
来週末は全日本ロードレースの開幕戦が栃木・もてぎで行なわれる。
同じ日今年もまた東京ビックサイトではモーターサイクルショーがあり
いいかげん、どっちの主催者も

しかし・・・
おととい、イヤな一報が入ってきた。

伊藤真一選手が重傷!

きのうのトーチュウに「骨折!」
きょうのトーチュウに左大腿骨つけ根を骨折で全治3ヶ月!タイトル絶望!

と、出ていた。
が、自分がスっ転んでではなく、マシンのオイルが漏れて転倒したという。

重傷なのに悪いけど、ちょっとホッとした。
転んでも大きなケガがないライダーだからだ。

伊藤真一選手の走りを見たのは87年の筑波(いま何年?
やけに速い「ゼッケン115番」を2、3枚撮ったはず。
そのレースで優勝したのが、それ
翌年、シンデレラボーイとしてホンダワークスに抜擢
いまでいう「イケメン」ライダーで、ある意味“ライバル”だったが(ここ重要)
当時、伊藤真一ファンのオネエちゃんと付き合ってので「1勝1敗」だ

そんなこんなで、この20年いろいろあったが
いまでもファンだし、昨年の8耐は目の前でポール&優勝
と、全日本JSB1000クラスチャンピオンを獲得した
なんといっても野球選手以上に、まだ“勝てる”のがスゴイ

他に、Moto-GPでドゥカティが履くブリヂストンタイヤをテストし
スーパー耐久ではポルシェを駆って、たまに表彰台に立つ
そしてアルファロメオでワンデーレースに出たりの「レース馬鹿」
歳が半年しか変わらないのに、いまでは・・・「格差?」「あぁ~そうさ」

男・40歳 いろいろあるさ(あと2ヶ月)

持ち前の気力と体力で
一日でも早くご快癒されますよう、心よりお祈り申し上げます

そして「鈴鹿8耐」で復活することを願う

器用なオージー

2007-03-10 | オートバイ
まだ、結果とテレビ見てない人は許してね
予想もはずれた

モトGP開幕戦・カタールGP
予選2位のケーシー・ストーナーが初優勝

若干21歳のオージーは
05年は250ccクラスでアプリリア/ダンロップ
06年はモトGPクラスでホンダ/ミシュラン
そして、今季はドゥカティ/ブリヂストン

ここ3年、バイクとタイアメーカーが異なっても
器用に乗りこなすライダーだ


決して派手な走りではないけどマシンが決まれば、きっちりタイムを出すライダー
この2年、もてぎのヘアピン立ち上がりで見てたけど、タイアの使い方がウマい

カタールはケーシーにとって得意なサーキットで
ドゥカティも最高速がズバぬけて速かったのもある。
(BSタイアのテストしてる伊藤真一先生のおかげでもある

バレは“完敗” 今季はこんなシーンが幾度見られるか

やんちゃな顔してるし、女の子は注目なライダーだよ

あぁ~ちゃんと一緒に豪州行きてぇ~~ 

ケーシー・・・ぐらっちぇ

07モトGP

2007-03-08 | オートバイ
いよいよモトGPが始まった。
今年から排気量が800ccになって、迫力が

でもコーナリングスピードが高まって
タイムは990ccよりも速いかもしれない
現在のF1も2400ccのV8エンジンで
鈴鹿でとんでもないタイムが出たから
9月のもてぎで、カピロッシがぶったまげタイムを出すだろう。

フリープラクティスはFIAT・ヤマハの1-2
以下、ドカに移籍したストーナー、テストで好調だがケガで満身創痍なホプキンス
前年チャンプのニッキーは15位と出遅れ、ホンダの仕上がりの遅さがちょっと気になる
ホンダ中野は10位、ヤマハ玉やんは21位の21位でべケ
はっきり言って、玉やんは頭が悪い。セッティング脳が
感覚だけでは乗れない時代なんだな。きっと。
ギーさんがメカなんだから、早く馴染んでほしい。

中野はエンジニアの問題、昨年までは玉やんが大苦労したから
こちらも早いとこ、いいセットを見つけてほしい。

予選と決勝はバレだろう。
ストーナーがどれだけ肉薄するか
決勝は土曜日だよ~ん

カメラとバイク

2007-01-18 | オートバイ
砂漠を走る男がいる

桐島ローランド

ミーハーなら覚えているだろうが
江角マキコの前夫だ。

フォトグラファーでライダーでもある。
どんな思いで走る決意をしたのかわからないが

スタート前は「完走できない」という、インタビュー記事を読んだ。
しかしゴールのダカールに近づいてきている。

以前、中学のクラスメイトだったヤツが
自動車メーカーの帯同で取材に行っていたが
一人で走るには過酷すぎて、並大抵の精神力がないと走れない地だ。

自身で写真を撮っている余裕はないだろう。
あと750km、完走するしかない。
ヤマハは嫌いだが、ライダーは別。

オートバイに乗る勇気を与えてくれる。

ようこそホンダへ

2007-01-13 | オートバイ
13時から青山ホンダへ。

ついに中野真矢
がホンダにやってきた

全日本では勝っていたが
世界GPに来てから勝っていない。
ヤマハからカワサキへ移籍したのは驚いたが
ヤマハというところは、ある程度までいく日本人ライダーを
テストライダーで走らせようとするから「勝たせない」
カワサキでは2年苦労し、昨年もダメだった。

01年12月、鈴鹿でYZR500をテストしたのを見ていたが
「ホンダに乗せたらどうなるんだろう」とずっと思っていた。

高校生のとき、SP忠男の目玉メットをかぶりたかったが
ホンダに乗っていたので被れなかった。
20歳のとき、TZR250に乗っていたけどつまらないバイクで被らなかった。

その目玉メットがついにホンダのバイクに“乗る”
マシンナンバーは「56」 バリバリ伝説が現実になる第1歩

初ライドでストレートに帰ってきたとき、あまりの乗りやすさで
ウイリーをしたまま、ストレートを走ったという

8月までに2勝できる。そして9月のもてぎで凱旋する。
トークショー終了間際、彼と握手したときにとっさに声にしてしまった。

「ようこそ、ホンダへ」