goo blog サービス終了のお知らせ 

せきさば亭のオッキョ

A-unplugedのコンさば的ブログ

心に残る歌

2007-08-08 | 音楽
最近の邦楽新譜は聴いてもほとんどが耳に残らない。
1発目がハジケると2発目がバラードばっか
ガキが「抱いて・愛してる」じゃキモイ
とくにコウダのは汚いビジュアルと言葉が臭い。
某所で撮影してるときにアルバム半分聴きながらも(モデルと合ってない)
「なんだこれ?誰?腹から声出してねえじゃん、口先だけで」と感じた。

とにかく、日本語でいい表現のとこを英語にして
歌の題名も横文字にするから、なにがなんだかわからない。
つじつまがあってないから、サビだかもわからない。
でもmihimaruGTは許す

先日亡くなった阿久悠氏の詞はあらためて聴くとグッとくる。
できるだけ多くの歌手や俳優たちが集まって、武道館で3時間ぐらい
みんなで歌えたらいいのにな。
昔、テレビやラジオで聞いただけでも歌える曲がたくさんあるよな。
それだけ詞がはっきりしていたし、歌い手も一生懸命だった。

そいや「千の風になって」をはじめてちゃんと聴いたけど、いろいろ思い出して

千といえば「ガガニコニンニン」のおっさんはいまどうしてんだろう?あっぷ~

ベスト友達

2007-07-26 | 音楽
ベタつく暑さ
朝から布袋サマが作家だかなんだかわからんヤツを殴ったのなんだのって
どうでもいいけど、友達を殴っても送検される時代になっちまったのか
単なる話題づくりで書店に“コーナー”できたら、それはそれでよい
いまの邦楽は聴けたモンじゃないので、破壊的な音楽でやってくれ

前にも書いたけど
中学時代にバンドを組もうとしたけど、組む前に「音楽性の違い」だらけで
多くはセッション止まりでケンカにもならず、あえなく卒業

いまごろになって「どうせやるならCD作ろうよ」と、これまた
「構想25年製作未定」の映画同様、先が見えない

とりあえず、不定期にスタジオに入って音録りだけすりゃいいかと。
PCでも曲が作れるけど、やっぱメーンは“生演奏”じゃないとね
悪友I田とK田とで構想練ってN島とH沢呼ばないとできないかな

完成:未定 販売:身内のみ
だけどルートがあるので、将来某番組挿入曲にさせる予定です

YMO~HAS

2007-07-06 | 音楽
NHKでやってた「プレミアム10」(まだの人)

いつ聴いても、発する音が違って良い
YMOはコンピュータで音を作って、ちゃんと演奏するのがいい

LPよりライヴの音がいいけど
日本武道館での観衆の黄色い声に興ざめした(当時)

アルバム「公的抑圧」はLPが擦り切れるくらい聴いたので
CDで買いなおしたけど、毎日聴いてもあきない。

聞き手のリリー・フランキー・・・ キモい
コイツは当時高校生、リアルに聴いてたのかよ

さぁて、FMラジオでエアチェックしたカセットテープを探そうっと

シンプ

2007-06-26 | 音楽
火曜なので新譜をチェック
1週間遅れだけど3作が

ケリー・ローランドちゃん
さすが
けっこうズシズシくる
デスチャは改めてスゴイな
日本の3人娘が分解すると、誰が先に乳輪出すかだもんな

色っぽい
この夏、まったり聴くにはいい感じ
クルマだったら夜の静かな海辺をドライブしながら(所有車ナシ

プリズム30周年のアルバムは
やさしい音
ガチャガチャしていないから、お話しながら

今回のは選曲がいい
これで落とす!
ライオネルりち男さんやトニーx3もいるし
曲順がので、ドキドキすんべ

さぁ、アイツのとこ行ってもらってこよ
よいこのみんなはダウンロードせずCD買ったほうがいいよ
HMVはだんだんやる気ないからTRへ
ポールがスタバ・レーベルなんだから、伊藤ちゃもガンバリましょう

フュージョン

2007-05-29 | 音楽
音楽はフュージョンが好きだ。
中学生のときにテレビで高中正義の演奏を聴いて「ガツン」ときた。
歌がなく曲だけで表現する。音で表現だな。

前後してYMOを聴いたとき(記憶が。。どっちが先?)
FMラジオでも「ライヴ」をやってたから、カセットにエアチェック
ライヴだと毎回x2音が違うし、演奏のパターンも変えてきて楽しかった。
そのときの気分?ノリ?
歌だと「1番・2番・間奏・繰り返し」で終わるのが多い。
それがつまらなかったし、当時の歌番組は「1番・間奏・繰り返し」ばかりだから
聴くに値しない。特にレイジーのタッカンのギターソロカットは

当時は高中正義(鶴岡正義じゃないよ…とウクレレ親爺を釣ってみる)
カシオペア、パラシュート(日本のTOTO)プリズム、増尾好秋、渡辺香津美
ナベサダさんもよく聴いてた(マセガキでした)
もちろん、リー・リトナーやラリー・カールトンもね
15分ほどの弁当の時間にチャイムが鳴り終わるとフェードイン、鳴るときにフェードアウトなんかさせて
2~4曲かけておくと、クロスオーバーな先生にウケたもんだ(内申書稼ぎ

んま、基本ができてるからの創作音楽なわけだけど
仕事も基本ができねえのに、理屈だけは一人前じゃダメなわけで。。
そんなのが上にいたらしちゃえよ

もうカエラ

2007-02-13 | 音楽
木村カエラちゃんがオリコン1位

でも、もうチョイ

昨年7月にも
プロデューサーに恵まれないのか?
まだまだホントの実力が出ていない。

声色がいいだけに、期待が大きくなる

次はもっともっと、いい曲を

不思議にハマる邦楽

きっちり

2006-12-21 | 音楽
昼間の空き時間、HMVで新譜をチェック

これという、ジャケもシンガーもない。
つくづく売り手のやる気なさを感じて、数分で外へ出る。

まだ時間があったので、悪友Iにイタ電
偶然にもすぐ近くにいて、互いに時間調整でカフェへ。

お互いに連絡をしていなかったのは
ここへきて急に忙しくて、遊ぶヒマがないから。
おまけにテンパってるもんで
「最近どうよ?」と聞いてもウワの空

「来年どうする?」
「あぁ」

「オメエはきっちりやってっか?」
「まぁな」

話しがチグハク、つぎの予定でのことを考えながらだから
ヤロウ2人、難しい顔しながらのオープンカフェは歩いている人にとって
異様な光景に写っていただろう。

けど、来年のプランが着々とできていることは確かです。

キャリー・怨

2006-12-09 | 音楽
マライア・キャリーちゃんがお金ほしい?のあら探し

じゃあ

竜雷太と峰竜太

沢尻エリカと沼尻沙弥香

加藤あい 阿藤海

研ナオコ 菅直人

舘ひろし 猫ひろし

・・・・・・・
どうでもいいや

エライ!

2006-11-08 | 音楽
カセットデッキが新登場
昔、ラジオ番組を“エアチェック”したカセットテープがかなりある。
貴重なライヴ番組なんかは、ゴハン中だろうが旅先だろうがラジカセ持ってって
録音していたくらい。

中学のとき、好きな女の子に友&愛で借りてきたレコードから選曲してテープに録音して渡していたり
弁当時間に流す音楽はチャイムが鳴る時にフェードアウトしていくようにしていたし
クルマの中で聴くときもA面終わりでフェードアウトさせてオートリバースして
B面で次の曲がはじまるよう編集してたね

著作権?あくまで“個人で楽しむ”ことなので。。
テープはTDKのADを主として(当時クロムやメタルは高かった)
ラジカセとカセットデッキを併用してダビングしてたりが楽しかったから
いまのMP3とかは素っ気なくてつまらないのが正直なとこ。

このデッキ買ったら、レコードプレーヤーも欲しくなる。。


カセットで思いだしたビートたけしのオールナイト・ニッポン
一般リスナーからか定かじゃないハガキネタで
ポール牧師匠(故人)とディレクター?の森谷さんが一緒に街を歩いてたら
道行く人が「ポールさんだ!」「もーりあさんだ!」と指さされ
「おいおい、俺ら人気物だなぁ~」と気持ちよくなってるときに
ふと後ろを振り返ったら、そこにはなんと
来日したばかりのポール・モーリアさんがニッコリしていた
(合掌)

これ読んで「くだらなねえ」と
タケちゃんと高田文夫が15分くらい笑いっぱなしだったのを録音してた
カセットテープを探してみようっと

来年は・・・

2006-11-02 | 音楽
18時から、なぜか芸能・音楽業界の2人とミーティング。(酒あり)

ある大プランについての意見交換をし、来年の準備へ。
アイデアを出す人
カタチを作る人
実行する人 などなど

「儲け」の話しも当然あるし、権利の問題もある。
付き合っていい人、ダメな人の難しいのもある。

レコード会社に“リストラ”されたミュージシャンの移籍が相次ぐよ。
目指す人は皆と同じ曲作ってちゃ相手しないよ。世間はバラードじゃないんだから。