goo blog サービス終了のお知らせ 

せきさば亭のオッキョ

A-unplugedのコンさば的ブログ

レースアクシデント

2007-08-27 | レース・クルマ
きのうのフォーミュラ・ニッポン
テレビで見ただけだが・・・

スタートで予選2位の小暮がエンジンストール
後続車が避けるも、避けてった車の目の前に停まってるモノがあれば当然ぶつかる。
予選8位のミハエル・クルムが小暮の左リアに乗り上げてしまい
2台はピットウオールに寄せるも、オフィシャルは放置。

「おいおい」と思ってたら、コース中央に落ちてるタイヤやら大きな部品を手拾いしている。
レースを知っている人なら、誰もがここでセーフティーカーを入れ
レースカーを徐行状態にさせるか、一時中断の赤旗を出すと思う。

が、ここは富士スピードウェイ。
ここの運営はどうやら何年経っても全く学習能力がない。

約1分35秒後、レースカーはそのままレーシングペースのまま2周目に突入
もし、ここで散らばった部品を踏んだマシンが挙動を乱したら二次事故になりかねない。
2台を撤去する動きはまったく無し。
3周目、やっとというかタバコを吸い終わったのかのようにセーフティーカーが入る。
そのまま1周してくるも、数人で押せばなんとかなるマシン状態に見えるが撤去していない。
そしてヨロヨロとレッカー車が来る。
チンタラした動きで「まさかこれ1台だけ?」と思うと、最終コーナーから真っ赤なレッカー車がフラフラとやって来る。
クソ遅い高級4ドアペースカーにトップだった本山がイライラしながら、レースは7周目に再開。

あと1ヶ月で富士にはF1がやってくる。(観に行かないけど)
F1レースじゃ、こんな運営とオフィシャルじゃないだろうが、瞬時に判断できないようでは
走ってるドライバーはもちろん、観ている側も恐ろしくてやってられないよ。

クルムの奥さんが怒るのもムリない。
http://ameblo.jp/kimiko-date/

レース終盤、コース脇にマシンを止めたドライバーの所へ
無意味でマーシャルカーが危険なレコードラインを走っていて
トップ争いのバトルを台無しにした。
Fポンのドライバーは文句を言えないのだろうか?

富士は高速サーキットだが、新コースになってもオフィシャルの対応が明らかに鈴鹿と比べて悪すぎる。

さらにきのうは、仙台SUGOでのオートバイレースで大きなアクシデントがあったけど
ライダーのレベル含め、出走台数や運営側と周知の徹底を再考してもらわないと
さらなる事故が起きてしまう。

優勝しても取り上げないが重大事故が起こればメディアは取り上げる。

運営側が興行優先だというなら、ドライバーやライダーはそんなレースはボイコットしてほしい。

軽自動車

2007-08-17 | レース・クルマ
ウチの近くに軽自動車ディーラーがあるけど、通るたびにお客がいる。
土日はもちろん、平日の昼間もだし
なんてたって商談待ちであふれているときもある。
けど、そこの駐車場には普通自動車が停めてある。

ガソリンの高騰もそうだけど、一時期3ナンバーワゴンが売れたが
運転手の技量が追いつかない上、給食費も払わない輩が持ってりゃ
自動車税、重量税、車検費用など払えるわけないから、ニコニコローンだけ残って
ある日「あそこん家、軽に代えたわよ」と井戸端会議の噂になる。
もちろん使い勝手がよく、駐車場や乗り降りに苦労しない点もあるから
中途半端に1000~1300ccあたりを持つよりは俄然、軽自動車のほうがいい。

最近の軽は性能がよい上に燃費もよく、内装も仮屋崎のオッサン家よりいいし
なんといっても自動車税が安いから、維持費もウンと楽(なはず)

クルマを持たなくなって14年だから偉そうに言えないけど
購入前に相談されりゃ「キミん家だったら○○社の○□△☆がよくなくない?」と
家庭の事情やクルマを運転する人のことを考え、助言はできる。

クルマを購入する上で、営業マンとは価格の話だけでよい。
そのかわり興味を持った車が多数あれば、片っ端から「試乗」して
自分と相性が合うかを確かめることだ。

いま、何車種あるんだろう?
なんかの懸賞で当たったら乗るけど、ドア閉めたときの安心感がある外車がいい。
A●DI-軽、B●W-軽なんてあったら、いいけど
こうも軽自動車ばかり売れてりゃ、お役人は「税金」をさせちゃう日も近い

ホンダRC212VやスズキGSV-Rみたいな660ccエンジンの軽自動車があったら買う

梅雨かなぁ

2007-06-24 | レース・クルマ
原宿駅に近い、代々木公園というかNHKの向かいに
ベンツCクラスの発表会へはだから行かなかった。

http://www.imagine-c.jp/

http://www.mercedes-benz.co.jp/brand/motorsports/dtm/index.html

まだ買わないけどいつかは欲しい車(買って

一度、欧州車を味わうと日本車に乗るのが恐ろしい。
ドアの閉まりに剛性感がないからだ。
横っ腹からがコワイ
広くなり静かになったから停めて寝るのはいい
なんといっても丁寧に作られていないのが気に入らない。
「リコール?ウチは大企業だ!Assy交換で済ませりゃいい!発売を急げ!」
というメーカー幹部の姿勢が許せないね。

世●谷にご近所さまへの“見栄”でCに乗ってた人がいたけど
維持できてんのかなぁ

A4が好きだけど、BMWの3もいい。
シトロエンのシートもいいが。。

売ってないクルマでやってるJGTCより
DTMのほうがカッコいいな

チキチキGT

2007-05-05 | レース・クルマ
きのうの富士GTレース

テレビで見ただけだが、コースマーシャルはもちろん
GT300クラスのドライバーレベルの差がありすぎて
レースファンとしてはヒヤヒヤ

少なくとも10台いらない
“走る障害物”だ
それをかわすのがプロドライバーの技だけど
不可抗力は防げないし、しらけるペナルティーも多すぎ

いいかげん売ってないクルマ(売れてないクルマ)
のパレードはやめて“レース”しないか?

・スタンドの大旗振りをやめさせる←邪魔
・グリッドの人数制限(もうRQはいらない)
・ゼッケンの大型化
(「あの赤いヘンテコなのが1位?」ではなくゼッケンで会話成立させい!)
・スタートは13時で、16時には仮表彰式終了
(ゴールから仮表彰式までの待ちが長すぎる!早く帰らせろ!)

Fポンといい、日本のトップカテゴリーは観に行く必要ないけどね。

07オートサロン

2007-01-12 | レース・クルマ
今年は晴天・乾燥の暖冬だ。
京葉線、絶対乗らなきゃ間に合わない快速にギリギリ乗車。
幕張に着いたら、ヘンな雲

ここ数年、金曜に行く(券のお助けありがとう)
今年はクルマが見られた。
これは混雑ではなく「ちゃんと“クルマ”に仕上げている」の意。

ひさびさに“まとも”だ。

けど、大好きな子が出てないからつまらなかったし
オネエちゃんのレベルは年々

来年は“関係者”に出展してもらおう
んでもって、“お気に”のオネエちゃんを起用しちゃおうっと

02年、鈴鹿から4年3ヶ月・・・
土日行く人は、中5ホール・エスカレーター下にある
http://www.piroracing.com/jeans/ にお立ち寄りください。

今年のモータースポーツ

2007-01-06 | レース・クルマ
好き勝手なことが言えるオフシーズン

F1はミハエルが抜け、世界的に観戦客が減少するが
今年はフェラーリとマクラーレンにホンダが加わって熱くなるだろう。
SAF1も大化けするかもしれん
ルノーは厳しい。ウイリアムズもトヨタエンジンだから厳しい。
トヨタはドライバーを変えない限り、いつまでも厳しい。
あとの3チームも裏のドタバタで厳しいぞ。

オートバイ
モトGPは990ccから800ccになるが、これが一層面白くなる。
ベレンティーノとニッキーはズリズリ、トニもドリフトしまくりだろう
カワサキの中野がホンダで、ホンダの玉田がヤマハへ
125は小山ックスがKTMで走る。
9月のもてぎは空前の盛り上がりになるだろう。

ワールドスーパーバイクもマックスが加わり
芳賀、加賀山に中冨くんも決まり、楽しみ

全日本はイトシンさんのV3阻止にノリックが来るだろう
これも楽しみだが、若手の台頭がいないのが
安定してベテランに「お尻ペンペン」するようなヤツが現れてほしい。

日本の4輪レース界
いいかげん耐久レースばかりやってねえで、スプリントレースやれ。
そしたら観に行ってやる。

トヨタ嫌い

2006-11-24 | レース・クルマ
とうとうMR-Sも生産打ち切りに。

とりあえずトヨタにはスポーツカーがなくなる。
ここ数年、似たりよったりのデザインばかりで
ひどい部品でも、とりあえず組み立てて発売し、あとでリコールして全取っ換え
営業マンは相変わらず
オレが年をとったからなのか?「昔はこんなじゃなかった」
葬儀屋さんみたいなレクサス店は大失敗。
クルマを知らない人に接客されても話しがピーマン
胡散臭い系列店競争と常識知らず態度の中古車店にあきれ
F1は顔見世興行だけの中途半端なマシンで「予選番長」

新しい富士スピードウェイはまだ行っていない。
観戦ポイントだったところがコース改修でなくなってしまった。
ゲートに入るにも、駐車場から出るにも買収前と一緒で改善されていないという。
来年のF1開催は「パーク&ライド」

それはそれでよいが、多分スタートに間に合わない人が続出するはずだ。

少子化なのにデカイ車
狭い道路に3ナンバー
安い価格で余分な税金

粗悪多売で利益がっぽりも今のうち。
トヨタ神話は崩れていく。
来年は、今年以上に謝る機会が増えるだろう

最終戦

2006-11-04 | レース・クルマ
あすは鈴鹿で全日本ロードレースの最終戦でひさびさの「MFJ-GP」

JSB1000,ST600,GP250は熾烈なチャンピオン争い
GP125は前戦で中3の中上くんがチャンピオンになっているが
鈴鹿でもブッチ切りのレースが観たい

JSB1000クラスは40歳の伊藤真一選手(来月誕生日だからまだ39歳)
がチャンピオンになれるか

一方の富士ではクルマのGT選手権
こっちもチャンピオン争いしてるらしいが、トヨタじゃツマラナイ
GT300クラスは“違法改造”車に市販車が絡むからテキトーに面白いけど
こういうクルマは2ヒート制のスプリントレースで観たいな。

今年はF1、WGPも最終戦まで縺れたし、ワクワクドキドキのシーズン
チャンピオンはクリーンなレースで勝ち獲ってほしい

あすの富士は帰り都心まで何時間かかるんだろね?

サイテー

2006-09-17 | レース・クルマ
雨が降ってタイトなスケジュールの結果がこれ
テレビで見てたのは、スタートからの10分間と残り10周だけなので
あらかた予想通りの展開
スポンサーからご支援いただき、朝早く遠方からも来る、お客様からお金払って観ていただいている
プロレーサーによる日本最高峰のレースである。
オーガナイザーは何を目的としているのだろうか。
雨の路面で80周、2時間弱のレースを強行する必要があったのか。
エントリー側もGTで日産に乗りながら、こっちではトヨタエンジンと
いかにも日本的な“仲良し”で曖昧な構図

以前は16時までには全てのレースが終わっていたが、近年は17時半ごろまでが座覇。
余韻を楽しみながら帰途に着けたが、月曜の切り替えに向け、いまでは我先に、と。
お客は遠方から来ているため、レーススケジュールがこうもダラダラしていると
帰りの足を急がせなければならない。
それと朝の8時から始まるサポートレースに、いったい何をさせたいのか?
エントリー者と関係者を侮辱しているとしか思えない。

失格になったドライバーと今回のオーガナイザー
理由はどうあれ、酒気帯びで事故起こす輩と同レベルだ。
今年初め、エンジンが変わったというから楽しみにしていたが
こんなレベルじゃ、まだ“日本最高峰”レースは観に行く気にならない。
こんなレースじゃ、F1で“使える”日本人ドライバーも当分出てこないだろう。

まずは全席禁煙でしょが
ドーナツはマシだが、コーヒーは不味いし。
“高級路線”をカン違いしてる典型的な経営者だな。