goo blog サービス終了のお知らせ 

せきさば亭のオッキョ

A-unplugedのコンさば的ブログ

萌え~ターショウ

2005-10-22 | レース・クルマ
一般開催初日から行くのは珍しい。
そして鈴鹿に続いての雨。
思っていたよりも人が少なくて割とちゃんと見れた。
国産車は次期GT-Rと三菱ランサー、スズキとダイハツがよくなくない?ってカンジ~
外車はフォルクスワーゲンのプレゼンが素晴らしくアウディもカッコよかった。
アルファロメオのオネエちゃんに惚れて、FIAT・Puntoアバルトが良さげでした。

今回もまたホンダのヘイデン号と8耐響鬼号にまたがれる!というのでチビっ子と一緒に並んでしまった(^^ゞ

どうなの?

2005-09-13 | レース・クルマ
住んでいる県にレクサス店が半径ほぼ5km内に3店舗ある。
その周辺住民は一応それなりの住まいだ。

納車がいつになるか知らないが、そのクルマたちを目にしない。

これから2年、あぁだこぅだで税金が高くなるでしょう

トヨタに乗って、BSのタイヤ履いて、hPのパソコン持って
Vodafone(ドコモ)の携帯を片手に
マイルドセブン(マールボロ)を吸って
洋酒飲んで、目覚めにレッブブルでノドを潤し
BOSSの服着て、レイバンしてSEIKOの時計をして
PUMA履いて、ホンダのスクーターで
エッソのスタンドで給油して駅まで・・って
やってる人いる?

ナービー

2005-09-04 | レース・クルマ
台風14号が日本列島を縦断しそうです。
この時期、海面の水温が一番温かいため、勢力が発達しやすいそうです。
すでに関東首都圏も影響が出始めているから、週明けから各機関が混乱しそう

GTもてぎ、またしても低次元な運営でレースをつまらなくした
やみくもにペナルティを出してどうするワケ?
サーキットによってハチャメチャな運営じゃ、走る側に士気が
ラスト15周からデュフォアと小暮がプロの走りをしていただけに
あとGT300クラス、5台減らす必要あり。あぶなすぎ

TX乗車!

2005-08-24 | レース・クルマ
めったにない機会なので、本日開業のTX「つくばエキスプレス」に乗ってきた
E電JR秋葉原駅中央改札口からすぐに
入り口があって、ず~~~~~っと下にもぐっていく。
キップ売り場が少ないので昼前に着いても長蛇の列
キップ買うのに30分、パスネットが使えるのね。

「快速」に乗って、いざ「つくば」へ
秋葉原から北千住までは「地下」でつまんなぁ~い
流山パイレーツを思い出しながら田んぼばかりでつまらん景色
おッヘアピンコーナーがある?ミニバイクコースか?と思いながら
なんおこたぁ~ない、駅前TAXI乗り場の「ロータリー」栄えてない。
45分で「つくば」地上駅をイメージしてたらなんと「地下」
地上は「バス乗り場」「堤のデパート」「テナントビル」「ホテル」
以前、筑波サーキットついでに寄ったけどなんら変わってないし
なんもないからすぐに戻ろうとしたら、またキップで30分
初日だから仕方ないが、手売りがないのはショボイ

130km走行だけど、揺れない、広い、しかし金属音が不快かも。
けど武蔵野線や京葉線にも欲しい車両(ブックマークから小生のホムペ、トップ見てね)
いくら走行テストしたのか知らないが、車両外見がすごく汚い。
大江戸線もそうだったけど、ピカピカにして走ってほしかった
それと、この線「つくば博」のときにあるべき路線だわなぁ~

秋葉原に戻ったら、駅前電気街で「小泉演説」にでぐわす
16時はじまりも司会が「まもなく総理が!」を連呼で50分後登場
おまえは世界陸上のマラソン中継見すぎ
17時の髪きり予約を1時間ずらして聞くも途中退散

ところで山手線の運転席モニター、各車両ごとの
「温度」「湿度」「乗車数」「乗車率」がわかるのね。
しかも各車両ごとに「温度」が違うのに
だけど「Cool Biz」な設定じゃなかった

レクサス

2005-07-26 | レース・クルマ
販売設備やらお金かけたわりに安っぽいグリル
ヘナヘナ感のシャシーに品のないホイール。
売り出せばどうせ“リコール”
年功序列みたいなデザイナーがデザインしたような流曲線

同じ額なら・・
BMW525/530
AUDI・A6
VW・トゥアレグ
のほうが買って安心、乗ってて安心なクルマだろうな

売りっぱなしの会社が社運を賭けてクルマを知らない人に売らせるこのご時世。
談合東名もできないし、F1を投げ出す日もそう遠くはないだろう

銀ブラ

2005-07-20 | レース・クルマ
某車のショールームを駆けずり回るガキ。
両親は注意もせずに知らん顔で「私たちのコではない」そぶり

ショールームのオネエさんらはお菓子で釣るもひっかからず

でも、オレがアタマ引っ叩いたら・・・・・新聞に載る、絶対に載る世相。
絶対に「頚椎ねんざ」の診断書を書かせそうな親のツラ
運転席に座ってガマンしていたら10分後に立ち去ったけど、客もいなくなっていた

「元気がいいね~」ではすまされない場所だもんね

ひ○る師匠やっぱN社よりもH社のコのほうがええです

いつ出来る

2005-07-12 | レース・クルマ
アホ談合で逮捕だらけ

この人たち、家族あんでしょ?

第2東名って、いつになったら出来るんだろ?
あんな地上高走るのって、気分的にはイヤだね

まぁ金欲しさだけで造ってるんだから、高くもなる

一番困ってるのは、富士スピードウェイ・ジャンクションが出来ないと
F1呼べない会社かな?

地震雲なのかな~?

2005-05-25 | レース・クルマ
某署へ免許の更新に行ってきたけど、相変わらず「テキトー」
ゴールド賞にはビデオ15分と天下りさんっぽい人の説明だけでおしまいでした。

それにしても更新の度に付く「教則本」は昭和時代からの改訂版
いまどき「エンジンのかけ方」「カーブの曲がり方」など読んでもねぇ

それより「人生、違反続き」や「事故を起こしたことで・・」など
おも~い読み物のほうが緊張感が保てるかも

2時間講習って、なにやってんだろ?

画像は夕方の雲。週末に揺れるかな?

高騰

2005-04-13 | レース・クルマ
空と風と走るワゴン というふれこみのクルマが発売されたけど、どうも「鉄が高いから」の理由でガラスを多く使ったと聞く。
最近の日本車はよく燃えるし、安い部品だからリコールだらけでASSY交換。
もう2000cc以下のFR車は出ないだろうし FFは乗る気がしない。

BMW・ニュー3シリーズが思っていたより早く発売された
幅が75mm拡がったけど、ドアを閉めたときの剛性感がなんともドイツらしい造り
1シリーズも小さくて面白いけど、次期M3がどうなるか楽しみ
「ポンッ!」と買いたいけど。。日本で走るにゃお金がかかりすぎるしくみだし
とりあえず営業マンからの電話を待とう