思い通りの決勝戦
8回裏がはじまっても、広陵の勝ちと思う人がたくさんいただろう。
しかし、どうも主審の判定がおかしい。
たしかに制球が乱れだしたが、主審のストライクゾーンが???
スライダーでストライクが取れない。
ストレートを投げるにも真ん中に集めるしかない。
佐賀北は延長15回再試合、延長13回と戦い抜いてきた“県立校”
今年は春に特待生問題が表面化したので、私立高はやりにくい大会だった。
延長13回の試合は、帝京が勝ってたゲームだが帝京の攻撃での際どい判定はみなアウトにさせられていた。
1アウト満塁、カウント1-3からの真ん中低めのストレートは明らかに「ストライク」
まさか満塁本塁打が出るとは思わなかっただろうが、あそこで打てる運を持っていた彼を讃えよう。
夕方も夜も各局のニュースは押し出しの場面をスルー
劇的で後味の悪い決勝戦、今年はなにがなんでも“公立校”に勝ってもらわないと
後処理が面倒な高野連と朝日新聞だったのである。
8回裏がはじまっても、広陵の勝ちと思う人がたくさんいただろう。
しかし、どうも主審の判定がおかしい。
たしかに制球が乱れだしたが、主審のストライクゾーンが???
スライダーでストライクが取れない。
ストレートを投げるにも真ん中に集めるしかない。
佐賀北は延長15回再試合、延長13回と戦い抜いてきた“県立校”
今年は春に特待生問題が表面化したので、私立高はやりにくい大会だった。
延長13回の試合は、帝京が勝ってたゲームだが帝京の攻撃での際どい判定はみなアウトにさせられていた。
1アウト満塁、カウント1-3からの真ん中低めのストレートは明らかに「ストライク」
まさか満塁本塁打が出るとは思わなかっただろうが、あそこで打てる運を持っていた彼を讃えよう。
夕方も夜も各局のニュースは押し出しの場面をスルー

劇的で後味の悪い決勝戦、今年はなにがなんでも“公立校”に勝ってもらわないと
後処理が面倒な高野連と朝日新聞だったのである。