みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

秋深し 見ごろの黄葉

2023-11-29 | 公園

秋深し先日の晴れた日の早朝

埼玉県北東部にあります公園の銀杏並木と

セコイアの黄葉しました並木の撮影に行ってまいりました。

 

早朝から好天で穏やかな日で撮影日和となりました。

 

 

今は閑散としたプールをフェンス越しに見ました

フェンスが暖かい陽光に光っています。

大きなプールの隣は池になっていて

鴨さんが日向ぼっこをしていましたけど

私が近づいたら一斉に池に向かって飛び立ちました。

鴨さんに気の毒な思いをさせてしまいました

公園には鴨さんばかりで何百羽も居そうで

思わぬ時に鳥撮りをしました

いつも鳥図鑑みたいになってしまうので

飛翔を撮影できて良かったです。

 

静かでお気に入りの公園となりました。

池の周りには大きなセコイアが周囲を囲っていました。

水面にはたくさんの落ち葉が浮かんでリフレクションがイマイチかなって感じですけど

この日は風も無くて穏やかな午前中となりました。

公園の帰りに小さなお宮の銀杏も撮影しましたので

後日投稿させていただきます。

最後までご覧いただきありがとうございます。 咲

 


奥久慈 紅葉の袋田の滝

2023-11-26 | 紅葉

先日の晴れた日に奥久慈大子町にあります

袋田の滝の紅葉を撮影に行って来ました。

 

暗くて寒いトンネルの先は明るくて

大瀑布と大勢の人

 

 

トンネル内にはイルミネーションが施されています

幻想的で青の世界って感じです。

 

トンネルを抜けるとそこは大瀑布でした

 

袋田の滝に着きましたのがお昼過ぎで

差し込む陽射しが滝にあたらなくて

滝は日陰で暗くて 崖の部分が陽射しで光ってしまい

露出を上げたり下げたりしての撮影となりました

平日ですけど狭い観爆台には大勢の観光客さんで

 

動きがとれません、やっと最前列に着いての撮影でした

滝の周りは落葉した木々も多くて

今日の日曜日が見納めかもです。

 

長秒にしたかったけど

人多すぎで三脚が使用できなくて

手持ち撮影となりました。

 

滝入り口に続く道路は人と車で渋滞中です。

青空がありましたけど

冷たい風が吹き出して滝のミストが

天然のシャワーになって降りかかり早々の

撤収となりました。

毎日の暮らしが雑踏の中で静かな処と思っても

行楽の季節は何処も混雑で山奥に行かなくては

静かに撮影はできないって今更ながら納得です。

ご訪問いただきありがとうございます。

次回は公園で撮影をしました

銀杏の黄葉写真を投稿させていただきます。 咲

 


もみじ寺の続きです

2023-11-23 | 紅葉

次回は袋田の滝と申しましたのですけど

もみじ寺さんでの写真がまだまだありましたので

連日での投稿をさせていただきました。

ご覧いただけましたら嬉しいです。

お寺さんの山の下から見上げました。

参道を上がると大きな石灯籠が見えます

これより下のアングルは大勢の人が写りこみますので

ローアングルでの撮影です。

多宝塔の奥には本殿の屋根が見えます。

 

お地蔵さま色々な表情です。

もっと奥に進んだら

 

もみじの大木でたくさんの並木道

 

お地蔵様を前景に灯篭を撮影しました

 

小さく見えますけど結構大きなお地蔵様です。

もっとたくさん撮影をしましたのですけど

このくらいにしておきます。

最後までご覧いただきまして

ありがとうございます。

少し投稿が空きますけど

次回袋田の滝の写真を投稿させていただきます。咲

 


もみじ寺

2023-11-22 | 紅葉

先日連休がとれて予て訪れたかった

茨城県大子町にあります

もみじの紅葉で知られています

永源寺さんと袋田の滝に撮影に行って来ました。

永源寺さんは小高くなった御地にあって

地元ではもみじ寺と言われて親しまれているそうです。

りっぱな狛犬さんが出迎えます

 

この日午前中は初冬の青空で穏やかな日となりました

平日でもたくさんの人が紅葉狩りを楽しんでいます。

 

こちらにはたくさんの可愛いお地蔵さんや

動物を模した石像がありました。

参道や境内はどちらを向いてもモミジで

赤や黄色に色づいて極彩色で賑やかです。

      

可愛いお地蔵さんがたくさんおいでです

みんな表情が違っていてとても良いお顔です。

午前中お天気が良くて良かったです

お地蔵さまの足元にひっそりと

手水がありました。

落ちる水に波紋ができます。

日陰になっていて少し暗くて

彩度が下がっていましたけど

何とか撮れました。

 

可愛くてナデナデしたくなってしまいます。

今回は石仏様を近くから撮影してみました。

離れての撮影は人の写りこみが多くて

接写での撮影が多くなりました。

午後は袋田の滝に向かいましたけど

風が出てきて山影は寒くなってきました。

日陰は気温零度って感じです。

袋田の滝での写活は寒さを我慢しての撮影となりました。

写真の整理をしましたら次回は

袋田の滝の写真を投稿させていただきます。

ご訪問いただきありがとうございます。 咲

 


都市公園で秋バラをみました。

2023-11-12 | 公園

先日の晴れた日の午前中小さな都市公園で

秋バラをみました。

今朝は当直明けで写真の整理をして秋バラの写真を投稿させていただきました。

最後までご覧いただけましたら幸いです。

当日午前中陽射しが強くて

バラのお花も葉も光ってしまい

落ち着かない感じの画像になってしまいました。

暗めに撮影ですけど赤色飽和状態です。

それと人が多すぎて接写でないと

写りこみがたくさんで

美人さんのお花は人だかりになっていました。

秋のバラは色が濃くて陽射しに反射をしています。

望遠をつけて撮影をすれば良かったのかも

黄色いお花を探しましたけど

盛りを過ぎて花弁が落ちていたり

色落ちしてしまって

本当に花の命は短いですね

きれいなお花が少なくて

人が多くて陽射しも強くて

短時間で切り上げました。

駐車場も入園料も無料で良かったのですけど

秋バラは花の数が少ないと係の方が話していました。

次に連休がとれましたら北茨城に行ってみようと

考えています。

それと少し前に出かけました志賀高原木戸池での

撮影で良い感じの写真がありましたので

アップロードいたしました。

上空は青空ですけど池の上に雲がかかり一瞬白樺に

光が届きました早朝でしたら神秘的に撮影ができたかもです。

最後までお読みいただきありがとうございます。咲


山の紅葉

2023-11-07 | 紅葉

秋の空は本当に天高くですね先日

出かけました公園で宙高く飛ぶ

鳥さんの群れと飛行機雲をみました。

 

今日のブログはブログ開設者の

saya母さん(祖母)が撮影をしました

紅葉写真を投稿させていただきました。

奥日光半月山から足尾銅山方面を撮影

紅葉のお山が連なっています。

こちらは旧イタリア大使館前の湖畔から

半月山の紅葉を見ます

こちらは紅葉と言うより黄葉ですね

銀杏並木も黄葉ですよね。

湖畔の桟橋から望遠での撮影です

1949年生のsaya母さんは何十年前に

写真を少しやってたそうで私の母も

影響を受けてカメラを始めたようです。

フイルムカメラの時代はワンショットが大切ですものね。

私から見れば大先生でした、知らなかったです。

 

渋峠から草津温泉方向をみます

 

こちらは志賀高原の池の風景で夕闇の頃の撮影です。

母さんは被写体選びが上手で私は何時も

跡から同じ立ち位置で真似をして撮影をします。

写真の撮影時刻は17:25とありました

目視では暗いけど良い感じに撮れるなって感心です。

 

昼間の渋峠からの眺めです。

今日はサイズの大きな画像で申し訳ありません。

先日の5連勤でのお休みがとれて今朝は明けで

明日はお休みですので何処か近い所の公園で

お花の撮影でもできればと考えています。

今日はブログ主が撮影をしました紅葉の

お山の写真を投稿させていただきました

ご訪問いただきありがとうございます。

誤字脱字がありましたらご容赦ください。咲


名残のヒマワリと冬桜

2023-11-02 | 

公園で秋に咲いた名残のヒマワリと

秋から初冬に咲く冬桜をみました。

 

公園の隅に咲く夏の名残のヒマワリさん

朝夕は寒いでしょうにって思います。

カエデの隣に白い小さなお花がありました。

 

 

検索したら

葉が小型なので小葉桜(コバザクラ)とも呼ばれて、

 

 

マメザクラと里桜またはヤマザクラとの雑種と推定されて

10月から12月頃まで咲いているそうです。

 

街中の公園で季節外れの感アリと

紅葉も平野部に下りてきて

銀杏の葉も色ついてきました

多分サルスベリで夏に咲くお花ですよね

一つ一つのお花が小さいので接写をしてみました

地球温暖化で夏が長くなっているのかも

多分サルビアブルーと後ろに赤色

 

昨日投稿しましたジョウビタキの多分ジョビオ君

写真がありましたのでアップさせていただきました。

公園で見かけました

お花を撮影してみました。

※ ※ ※

明日から3連勤でその後も

多忙になる予定で

少し投稿日数が空くかもです。

ご訪問頂きありがとうございます。咲


飛びものを撮りました

2023-11-01 | 公園

先日の午後小さな公園で鳥さんやチョウ飛行機を撮影してみました。 

小さなヒマワリの蜜を吸いにやって来たチョウ

チョウの名前が分からないので君の名はです。

トンボさんが電線にとまりました

たくさんのトンボさんが舞っていました。

高枝にモズ君今秋初めて見ました

かなり遠くで写らないと思いつつ撮影です

とても小さく写ったので拡大をしました。

たぶん冬桜の枝先にトンボさんがいました。

鳥さんのお終いは多分ジョビオ君

夕陽を受けていました。

最後は高い空を行く飛行機

交差する飛行機

夕陽に輝いていました。

向かって来る飛行機をコンデジの望遠を最大にして

何とか写真になりました。

今日の写真は全てコンデジで撮影をしました。

今日は珍しく定時に上がれて明日はお休みで

3連休は恐怖の3連勤となりまして

連休最終日は遅番で当直勤務で泣きたくなりますです。

世の中変ですし早く平和な世界になってほしいと願うばかりです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

何時もご訪問いただきありがとうございます。咲