みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

奥日光中禅寺湖畔の彩り

2023-10-25 | 紅葉

昨日早朝さいたま市を発ってお昼前に中禅寺湖畔に着きました

奥日光中禅寺湖畔の彩りを撮影してみました。

紀行文は書けないので写真を見ていただけましたら

幸いです。

 

男体山と青空白い雲

 

男体山と中禅寺湖と温泉街

 

観光船が行き来してます。

 

イギリス大使館旧別荘

平日ですけどたくさんの人

大使館前の湖畔から男体山をみました。

 

こちらはイタリア大使館旧別荘

木造建築でとてもシックでした。

イタリア大使館別荘の湖畔から

八丁出島方向をみます

青い光が注ぎます。

半月山駐車場から空を仰ぎました。

半月山を急登します。

30分位頑張って登ったら

八丁出島今年は猛暑続きで彩がでなくて

撮影時に雲がたくさん出てきました。

遠くに富士山が見えました。

 

 

半月山の登山道から足尾銅山方向を見ます

中禅寺湖畔は黄葉の盛りでした

山を下りて湖畔の立木観音さま

中禅寺湖畔から立木観音さまを見ます

帰路渋滞中の下りいろは坂

そろそろ夕方 4時間位の滞在で

16時頃帰路について

帰宅は21時となりましたけど

思ったより時間がかからないで

往復400㎞ 強  下の道で頑張りました。

ご訪問頂きありがとうございます。

今夜も夜のお仕事になります。咲

 


高い山は初冬でした

2023-10-20 | 紅葉

晴れた日のお昼過ぎの眺めです

山影は陽射しが無くて気温も8度位で低めです

陽射しのある時には穏やかで

青い空に白い雲でとても長閑に感じます

陽が傾いたら Elderly people団体カメラマン一行の皆様は

帰り支度を急ぎます

山影に陽が入ったら気温が一気に下がって

 

カメラ持つ手も凍えてきました

黄昏時の凪でリフレクション

実際の風景はもっと綺麗で池に入って行きたくなります

まだ陽が差し込んでいるわずかな灯り

それにしても深々としています

間もなく落陽して辺りが暗くなりました。

何かが動いたようで足元を見たら

ワンチャン~と思ったら

なんとタヌキさん野生のタヌキが足元にいました

熊さん除けスプレーを出したら

タヌキなのに脱兎の勢いで離れて行きました。

熊さんでなくて良かった~でした。

帰路 渋峠の空き地から

手前にある灯りが草津温泉街と

遠くにたくさんの灯りを見ました。

この時気温は1度で風邪が強くて

三脚も揺れて寒くて震えながら

何度かシャッターを切った一枚です。

帰宅は23時過ぎで往復とも一般道で

410kmの走行距離でした

山道だったので燃費が伸びなくて

L12km の走行でした埼玉県の北部で

ガソリンを給油したらL 156円でとてもラッキーでした。

今日はお昼まで寝ていて午後写真を何枚か

現像して投稿させていただきました。

後日渋峠からの写真も投稿させていただきます。

今夜も夜勤で頑張りますです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

誤字脱字がありましたらご容赦ください。咲

 


秋空仰いで咲いてます。

2023-10-14 | 

当直明けの今朝

天気晴朗で写活日より

それではと予てから 昨年も訪れました

埼玉県鴻巣市吹上にありますコスモスアリーナ

川幅日本一の荒川河川敷にあります

広大なコスモス畑のお花が見頃とありましたので

撮影に出かけました

秋晴れで雲が見当たらなくて

ピーカン(青空)で風が少しありましたけど

撮影日和となりました

少し先にはこちらも日本一の長さの水管橋が見えます

高い空に背中に扇風機を付けたグライダーが幾つか舞っていますけど

長いレンズが無かったので撮影ができませんでした

川幅日本一の荒川を目指してコスモス畑の中を行きましたけど

荒川に辿り着けなくてもと来た道を戻りました

途中白いお花を朝陽に翳して見ました

白いお花は清楚な感じです

こちらは深紅の花弁こちらの彩が好きかなです

少し雲が出てきて陽射しを遮る

こちらのコスモス畑のお花は今が見頃で

10月21日22日のコスモス祭りの頃には

見頃を過ぎてしまうかもしれません

花の命は短いですものね

季節は変って志賀高原の今朝は零度だったとのことです

秋空の下に咲いたコスモスを見ました。

定番のハチさんも撮影をしました

ミツバチさんも冬支度ですね。

間違いがありましたらごめんなさいです。

それと...

アクションボタンをいただきまして

同数のボタン数を必ずお返しさせていただいていますけど

私のPCやスマホの不調と通信環境が良くなくて

常にシステムエラーやフリーズに困っています

お返しのアクションボタン数や

コメントのお返事がありません時にも

悪気はありませんのでご容赦くださいませ。

これからもよろしくお願いします。 咲

 


ふたたびの撮影

2023-10-05 | 

当直明けの午前中先日出かけました

幸手市にあります権現堂公園に

ふたたび彼岸花の撮影に訪れました。

前回訪れた時には見頃と言うことで

出かけましたけど実際は咲き始めで

物足りなくて再度の撮影となりました。

そうしましたら今度は先日の夏日と

昨日の雨で終わりの始まりで

今日訪れなかったら多分 枯れ尾花見たくなっていると思いましたので

今日の撮影となりました。

遠目には咲き誇っているようですけど

時期の過ぎたお花もあって接写をするお花を見つけるのに

時間がかかってしました。

日陰に咲いた彼岸花には未明までの雨粒が残っていたので

雨露のついたシベを撮影してみました。

薄日がさしたらあっという間に露が消えてしまい

乾燥し始めたお花は見る間に乾燥肌となりました。

今日は先日より人が多くて映り込みばかりで

思う様には撮影ができませんでしたけど

今日は彼岸花の絨毯が見れて満足君でした。

最後に木陰で一際 深紅に咲く曼珠沙華をみました。

 

今日は晴れると聞いていたのですけど

せいぜい薄日でしたけど撮影には良かったのかもでした。

ご訪問いただきありがとうございます。咲