みなみかぜ

花鳥風月の写真を投稿します。 

おうち時間

2024-03-22 | 

おうち時間に花の撮影練習をしてみました。

当直明けの今日は青空ですけど

連日の強い風で公園のお花も蕾ですし

強い風では撮影もままならなくて

時間を持て余しそれではと

家にありますお花で撮影練習をしました。

プランターに咲いたパンジーを接写して

拡大をしたらこんな感じです

マクロレンズを持っていないので標準レンズで

マクロ風に撮影をしてみました。

拡大をします。

花の中にまたお花があるように見えます

こちらはお正月にあった葉ボタン背が伸びてきて

蕾をたくさん持っています

拡大をしたらあまりよろしくないです

多肉植物のサボテンみたいな感じで

きれいなお花とは思えないです

マクロレンズで撮影をしたら

もっとクリアーに撮れたのかもです。

今日は明け日で土日連休ですけど

強い風で写活もできずおうち時間で

撮影練習をしてみました。

このところの天候は

晴れたら強風で雨が降ったら

菜種梅雨の長雨で季節の変わり目

気候が安定しませんね。

当直のある職場も3月いっぱいで

4月からはカレンダーどおりの

勤務となります。

当直仕事は慣れたらいろいろ勉強になるし

手当も良くて好きな職場でしたけど

社会人2年目 日勤になったらなったで

新たな発見もあるかもです。

おうち時間に撮影練習をしてみました。

ご訪問頂きありがとうございます。咲


春を待つ自然公園

2024-03-16 | 公園

木陰に咲く君の名はさん 拡大をしてあります。

今日の写真は2月中旬出張先から一時帰宅した時に

宇都宮ライトレールを撮影しに出かけました帰りに

春を待つ閑静な調整池

立ち寄りました自然公園と杤木県にあります真岡鉄道真岡駅に

隣接をしています SLキューロク館に展示している

古の貨物列車を撮影してみました。

木陰にコゲラさんじっとして動きません。

 

公園案内クリックいただけましたら公園の案内に飛びます。

       ⇩

井頭公園(いがしらこうえん)

 

昼なお暗い井頭公園湿地池

たぶんシロハラさん落ち葉をめくっては餌を探していました。

カワセミさん♀発見と思ったらいきなりダイビング

肝心の水面は撮れなかったです。

SS調整が間に合わずピンボケですけど

背景が黒い柱で姿が撮れました。

昼下がりの自然公園野鳥さんも春の訪れを待っている様に見えました。

 

クリックいただけましたら、SLキューロク館案内に飛びます。

       ⇩

真岡鐵道 SLキューロク館公式サイト

 

真岡駅舎SLの形をしていました。

白い雲が駅舎の上にあれば...

古の列車を白黒写真で撮影しました。

平日に訪れましたのでSLのデモンストレーション走行はお休みでした

D51 近くで見たら車輪が大きくて驚きました。

貨物列車が勇壮に走る時代に戻れたらなと

想像をしながら撮影をしました。

お花の咲く季節になりました。

写活に出かけてたくさん撮影がしたいと思っています

次回からは花桃や桜咲く写真を投稿させていただきます。

ご訪問頂きありがとうございます。咲

 


里山公園で梅林を見ました。

2024-03-11 | 写真

少し前の晴れた日に関東平野が終わる北の端にあります里山公園に出かけて

梅林公園の紅白の梅花を撮影をして来ました。

春を待つハーブ園

当日は青空に白い雲があって穏やかな冬晴の一日でした

平日でしたので観梅の人も少なくてゆっくり撮影ができました。

梅のお花が終盤で今年は開花が早かったそうです

写真を見ていただけましたら嬉しいです。

白梅は見頃を過ぎて枝が目立っています。

少し作りました。水面の青空と白い雲

リフレクション

麓の街が遠くに見えました。

白梅終わりかけで最後のお花かもです。

枝垂れ梅背景の玉ボケは藪椿

満開の撮影タイミングが合いませんでしたけど

お天気が良かったのが幸いでした。

近い所に鳥さんが現れて何かの木の実を咥えました。

口に咥えて数歩歩いて飛び立ちました。

お帰りの後ろ姿が哀愁

たまには後ろ姿もいい感じです。

今朝は当直明けでブログを書いて昼夜の調整で夕方まで起きています。

明日から金曜日まで日勤で土日がお休みとなりますので

何処かに写活に出たいです

来週はお彼岸で 暑さ寒さも ...何とかですね。

ミモザも咲いていましたので撮りました。

今日は写真を沢山アップしてしまいました

最後までお読みいただきありがとうございます。

 


寒い冬を越えてきました。

2024-03-09 | 写真

少し前の冬晴の日に

何度も訪れたことのあります都市公園に行き

大きなセコイアの並木と白梅を撮影しました。

当時白梅が咲き始めていて穏やかな陽射しの下で華麗に咲いていました。

朝陽がセコイアの大きな幹から差し込みました

この日はとても穏やかで風も無く修景池の水面も静かで

リフレクションが撮れました

少し設定を変えて

青みを強めにしたら池に光芒が見えました。

青い空に白い雲

高枝に白梅がいい感じで

春本番が待ち遠しいです。

桟橋に白鷺さんが佇んでいますけど遠くて

何を見ているのかなって感じです。

写真の整理が追いつかなくて

撮影した写真が溜まるばかりです

これからが写活の季節でお出かけしたい

ところがいっぱいあって

困ったさんです。

 

寒い冬を越えてきた公園の写真を投稿させていただきました。

 

春はお別れと出会いの頃で悲しいことも多々あります

このブログ主のsaya母さん(祖母)の話で、

私がカメラを始めたきっかけになった叔父さんも子供の頃

「Dr.スランプ」「ドラゴンボール」を見ていたそうで

私も小学生の頃「ちびまる子ちゃん」を見ていました 

鳥山明さんと時を同じくして TARAKOさんが亡くなり

アニメ界は大切な存在を失ってしまいました

ご冥福をお祈りいたします。

ご訪問頂きありがとうございます。咲

 


お雛様飾り

2024-03-03 | 写真

快晴ですけど季節風が強く吹いていました昨日

埼玉県鴻巣市にあります

鴻巣市 花と音楽の館かわさと 花久の里(かきゅうのさと)

に出かけてお雛様飾りを撮影して来ました。

 

高い屋根裏から吊るし飾りが沢山下がっています。

沢山のお花とお雛様が展示されています。

宙から降ってくるように感じます。

館内は照明を下げていて少し暗めですけど良い雰囲気でした

官女さんのすまし顔

手毬のつるし飾り

 

こちらは竹の中のお雛様とっても可愛いです。

こちらの古民家に昨年もお雛様と春薔薇の頃に訪れました

お雛飾りも薔薇園も何度見ても良いなって思いました。

屋内は照明が落としてあるのでノイズが入っていますけど

ご容赦くださいませ。

ご訪問頂きありがとうございます。


ライトレールを見ました。

2024-03-02 | 写真

足元に春を告げるフクジュソウにハナアブさん

 

今日の写真は2月中旬冬晴の日に撮影をしました

朝陽を受けてLRTが行きます。

背景は左に日光男体山 中央に女峰山で 右に高原山でしょうか

間違っていましたらごめんなさいです。

 

青みが強く出てしまいました。

日光男体山を背景にライトレールが急勾配を上りました。

 

ライトレール 停車場駅前には無料の広い駐車場がありました。

 

三両編成の可愛い路面電車LRTがゆっくり走行しています。

この日は快晴無風で日光連山が眼前に見えて

雄大な風景を見ることができました。

下記をクリックしていただきましたらライトレールが紹介されています

宇都宮ライトレール

 

こちらはスマホで写したものです。

※ ※ ※

出張仕事でしばらく記事更新ができませんでしたけど

隔週の出張でしたのでお休みの日には

撮影に出かけて写活を楽しんでいました

2月はきつい業務が続いていましたが

3月は本来の勤務で慣れた職場で日常業務となります。

お休みの日には溜まった写真の整理などをして過ごします。

これからもご訪問いただき写真を見ていただけましたら幸いです

ご訪問いただきありがとうございます。 咲