風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

3258)TOKYO2020ハイク 2景目 半蔵門~桜田門駅前

2020年03月27日 | 各地彷徨
 恐らく2ヶ月前の前菜(1月25日)で初めて新コロに触れたと思います。その時の主題はマスクの色でしたが、それから60日以上経った世の中の状況は皆さまご存じのとおり。前菜でも2ヶ月前と異なり自分なりに深刻に触れざるを得なくなっています。一方でこんな呑気なブログを続けていたり(当店は店主のリフレッシュの場でもありますが)、そのネタ探しがてらフラフラ外出しているのですから言動と行動が矛盾しています。かといって家にこもってもいられませんし・・・。



 東京駅への道は半蔵門に至りました。地下鉄の路線名にもなっている名ですが、江戸城内郭門のひとつで、「こうじまち口」とも呼ばれ、四ッ谷門と共に甲州街道の要衝となっていました。名前の由来は伊賀の服部半蔵がこのあたりに配下と共に屋敷を拝領していたという説があります(by説明板)。

 服部半蔵と聞けば伊賀の忍者と思っていましたが一人ではなく、代々半蔵を名乗ってきたそうです。説とはいえその名が江戸城の門の由来になっているといいうのは面白いものです。


(半蔵門 -千代田区千代田 2020/02/29-)

 半蔵門前からは内堀通りにそって東京駅方面へ向かいます。外出自粛の流れが本格的になってきた時分でしたが、内堀に沿ってジョギングする人々が絶えませんでした、道は半蔵門から東京駅方面に向かって下っていますが、半蔵門は標高約23メートル、東京駅は数メートルですからそれなりの急坂です。


(内堀と内堀通り -同上-)

 この坂が「三宅坂」で、半蔵門前交差点から数分歩くと、三宅坂バス停があります。坂の名の由来は、坂の途中に住んでいた三河国田原藩の三宅家の上屋敷があったことに由来します。内堀通り同様、「首都高三宅坂ジャンクション」というのも関東のラジオでよく聴きますが、戦前は参謀本部の代名詞だったそうです。


(三宅坂バス停と三宅坂交差点 -同上-)

 三宅坂を下ると、内堀の名が桜田濠となります。相変わらずジョギングする方が多く、コートを着た我が身と軽装のランナーが対照的です。


(桜田濠 -同上-)

 その先に、東京メトロ有楽町線桜田門駅がありました。開業は1974(昭和49)10月ですので45歳半ですが、乗降数は東京メトロ130駅中128位だそうです(2018年度)。官公庁が多いのでもっと多いと思っていました。

 ちょっと驚いたのが、駅入口に屋根が無かったことです。たいてい、地下鉄駅への入口には屋根がかかっているのですが。雨が降ればダイレクトに雨水が駅に流れ込むと思いますが、大丈夫なのでしょうか?


(桜田門駅 -千代田区霞ヶ関 2020/02/29-)



にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪


過去の3月27日・・・こちら

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3257)TOKYO2020ハイク 1景... | トップ | 3259)TOKYO2020ハイク 3景... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

各地彷徨」カテゴリの最新記事