当店が休んでいる間?に、五輪委員長が代わり、新コロワクチン接種が始まり、官僚接待が話題となり・・と目まぐるしく世の中が動いていました。では私は長閑に・・とも行かず、右往左往の日々が続いています。もともと短い2月があっというまに最終日。どんな3月が待っているのか・・・乞うご期待((((+_+))

白河への車窓、間が空いてしまいましたが運転再開、本日は福島県内を南下し白河へ至ります。仙台まで乗ってきた列車と同じ車種の列車で郡山まで向かいます。

福島を発車すると、右手にリンゴが描かれたガスタンクが現われました。「福島でリンゴかぁ」と眺めていたら、隣のガスタンクに描かれていたのは桃でした。


南福島を後にすると、列車は福島盆地を背に上り坂となりますは、この辺りは上下線が分かれて走ります。上り線の車窓の記憶が無いので新鮮です。

(振り返って眺めた福島盆地 ー南福島~金谷川間ー)
次いで二本松を過ぎると、西側に安達太良山が見えるはずですが、吹雪いているようで、山容はまったく見えませんでした。

(杉田~本宮間)
福島から47分で郡山に到着。ここまで接続よく乗り継いできましたが、ここでは約40分の待ち時間。この時間を利用して昼食タイムとしましたが、駅ビル内で「オンラインだるま市」という展示スペースを発見。白河のだるま2種が並び、背後のボードには白河の名産らしき品々の写真が並んでいましたが、動画が流されていなかったこともあってか、足を止める人はいなかったです。

オンラインも便利ですが、現地に行って・・・・というのも大事ですよね。だから私もこうして汽車に揺られてここまで来たのですが。
にほんブログ村 ←岩手の情報はコチラ♪
過去の2月27日・・・こちら

白河への車窓、間が空いてしまいましたが運転再開、本日は福島県内を南下し白河へ至ります。仙台まで乗ってきた列車と同じ車種の列車で郡山まで向かいます。

福島を発車すると、右手にリンゴが描かれたガスタンクが現われました。「福島でリンゴかぁ」と眺めていたら、隣のガスタンクに描かれていたのは桃でした。


南福島を後にすると、列車は福島盆地を背に上り坂となりますは、この辺りは上下線が分かれて走ります。上り線の車窓の記憶が無いので新鮮です。

(振り返って眺めた福島盆地 ー南福島~金谷川間ー)
次いで二本松を過ぎると、西側に安達太良山が見えるはずですが、吹雪いているようで、山容はまったく見えませんでした。

(杉田~本宮間)
福島から47分で郡山に到着。ここまで接続よく乗り継いできましたが、ここでは約40分の待ち時間。この時間を利用して昼食タイムとしましたが、駅ビル内で「オンラインだるま市」という展示スペースを発見。白河のだるま2種が並び、背後のボードには白河の名産らしき品々の写真が並んでいましたが、動画が流されていなかったこともあってか、足を止める人はいなかったです。

オンラインも便利ですが、現地に行って・・・・というのも大事ですよね。だから私もこうして汽車に揺られてここまで来たのですが。

過去の2月27日・・・こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます