風景居酒屋 ごじゃ満開

2011年03月11日14時46分、東日本大震災発生
(since 2007/8/15)。

1518)会津ワンデイハイク 11景目(めぐりあい観音)

2012年12月07日 | 各地彷徨
 新宿駅から奉公先までの銀杏は見頃から盛りを過ぎつつあり、足元では枯葉が風に流されカサカサ音を立てています。「落ち葉の舞い散る停車場の♪」と口ずさむ自分がいましたが、その先の歌詞が分からないので、繰り返すばかりです。



 本日ご覧いただく会津彷徨は、七日町通り沿いの常光寺境内に建つ「めぐりあい観音」です。「めぐりあい」という枕詞が付く観音様は初耳で、その言葉から男女の出会いを想像してしまいましたが、実際はそうではありませんでした。

 説明板を引用するよりそのまま載せたほうが分かりやすいとも思いますが要約すると、行方不明になった息子を探しまわり京都から常光寺にたどり着いた茶問屋の父親が、住職に勧められたお茶を飲んだところ家伝の風合いと同じだったことから、同寺で修行僧になっていた息子と再会することができました。父親はここに堂宇を建て、京より背負ってきた観音菩薩を安置しました。以来、人と人の巡り会いの観音様として信仰されているそうです。


(めぐり観音を祀る観音堂 -会津若松市七日町 2012/10/20-)

 ところで行方不明と申しましたが、説明板には「出奔」とありました。出奔とは逃げ出して行方をくらますことですから、息子は自発的に家を出たことになります。それを巡り会いとして良いのでしょうか?してその後の父子はどうなったのでしょう?



2011/12/07の一品・・・1161)房総ワンデイハイク 佐倉市臼井(9景目 臼井八景)
2010/12/07の一品・・・お休みでした
2009/12/07の一品・・・お休みでした
2008/12/07の一品・・・411)駆け足台湾 シイ イー(11)
2007/12/07の一品・・・115)懐かしき方々

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 千葉県情報へにほんブログ村ランキング参加中♪

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1517)会津ワンデイハイク 10... | トップ | 1519)会津ワンデイハイク 12... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

各地彷徨」カテゴリの最新記事