さて、お散歩ですが。朝起きると曇りです。もしかしたら、富士宮のさわやか。
やっていたかも?でも、駅まで歩いたら雨が少し“ぽつぽつ”としていたので、
山のお天気は変わりやすい。ということでパスでした。
ということで、予定通りに清水の七夕祭りを見てきましたよ♪

今年は入口から飾りがあってよかったデス。去年はちょっと寂しかったので。
いつもは閑散とした(すみません)銀座ですが、このときは、すれ違うのに
気を使うほど人出が多いんです♪

今年も折鶴のすだれがありました。それも2か所♪

う~ん、短冊のお願い。2つも「宝くじ」があるのは。。Uささんと一緒?
そして、ちょっと無理のある「金太郎日本」。

「金とったろう日本」まあ、いいか。楽しければ♪


で、清水中央銀座通りにあるソフト屋さんでソフトを♪デラックスを買って
見ました。うん?味と触感が違うです。氷のシャリシャリ感がないです。
いつも食べてたソフトは普通の方でした。。。

そして、ご当地キャラ。ぱんぱかパンツくんたち。さくらエビちゃんでなく、
さくらゆいちゃん。富士山のふじっぴー。うん?みかんのように見えるあの
キャラの名前は…。わからないです。

マリを重ねた短冊でしょうか?スゴイです♪ということで清水七夕祭りを
最後まで見たので戻ります。で、戻るときに貼ってあったポスター。

清水の七夕60年も続いているんですね。ということで多賀さんへ。
第1回から全部並んでました。で、七夕豪雨?でしたっけ?あのときの
写真もあって(アーケード内が水で埋まっている!)ビックリでした。

その後ろで懐かしい音楽を奏でる大学生を見て、ノスタルジアに浸った
19なのでした。
PS.
今年はアニメキャラが少なかったですね。ということで、ご当地キャラ?
の「ちびまる子ちゃん」特集~♪

今年は、ちびまる子ちゃんの飾りが多かったです。

一番、アニメに近いかな?

清水銀座の飾りは、ちょっと下の方になってました。

手作りした方、凄いデス!

ということで、この後は、エスパルスドリームプラザに行って、

静鉄で静岡へ移動して本屋さん巡りした19なのでした。
やっていたかも?でも、駅まで歩いたら雨が少し“ぽつぽつ”としていたので、
山のお天気は変わりやすい。ということでパスでした。

ということで、予定通りに清水の七夕祭りを見てきましたよ♪


今年は入口から飾りがあってよかったデス。去年はちょっと寂しかったので。

いつもは閑散とした(すみません)銀座ですが、このときは、すれ違うのに
気を使うほど人出が多いんです♪


今年も折鶴のすだれがありました。それも2か所♪


う~ん、短冊のお願い。2つも「宝くじ」があるのは。。Uささんと一緒?

そして、ちょっと無理のある「金太郎日本」。


「金とったろう日本」まあ、いいか。楽しければ♪



で、清水中央銀座通りにあるソフト屋さんでソフトを♪デラックスを買って
見ました。うん?味と触感が違うです。氷のシャリシャリ感がないです。
いつも食べてたソフトは普通の方でした。。。


そして、ご当地キャラ。ぱんぱかパンツくんたち。さくらエビちゃんでなく、
さくらゆいちゃん。富士山のふじっぴー。うん?みかんのように見えるあの
キャラの名前は…。わからないです。


マリを重ねた短冊でしょうか?スゴイです♪ということで清水七夕祭りを
最後まで見たので戻ります。で、戻るときに貼ってあったポスター。


清水の七夕60年も続いているんですね。ということで多賀さんへ。
第1回から全部並んでました。で、七夕豪雨?でしたっけ?あのときの
写真もあって(アーケード内が水で埋まっている!)ビックリでした。


その後ろで懐かしい音楽を奏でる大学生を見て、ノスタルジアに浸った
19なのでした。

PS.
今年はアニメキャラが少なかったですね。ということで、ご当地キャラ?
の「ちびまる子ちゃん」特集~♪

今年は、ちびまる子ちゃんの飾りが多かったです。

一番、アニメに近いかな?

清水銀座の飾りは、ちょっと下の方になってました。

手作りした方、凄いデス!

ということで、この後は、エスパルスドリームプラザに行って、

静鉄で静岡へ移動して本屋さん巡りした19なのでした。