最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。
おつかれさまです。
きょうは晴れていましたが
少し肌寒かったです。
帰ってくるときも寒いな。と
思っていたら、
スーパーでは半袖の人がいて
何で寒くないの?と
思っちゃいましたよ!
さて、きょうの日記です。

何日か前の日記に書いた
鶴太郎さんから頂いた
和歌山の
アドベンチャーワールドの
レポートです。
入口とゲートを見ると
ディズニーランドのような
感じですね!
鶴太郎さんからメールを
もらうまでは、
パンダは上野動物園にしか
いないと思ってました。
アシカ、イルカショーが
できるということは
そうとう大きな施設です。
静岡だとこれだけ大きいのは
山の方じゃないと建てられ
ないかもしれません。
イルカのショーを見たら
伊豆三津シーパラダイスを
思い出してました。
ポストもパンダ。
たぶん来た記念にはがきを
自分宛てに出すもの
でしょうか?
このメールをもらっていたので
パンダが返還されるという
ことで驚いちゃったんです!
知ってるものが動物が
いなくなってしまうのは
さびしいな。と思う
19なのでした。
おつかれさまです。
GW前半最終日。毎度のことながら
ドコにも行かずゴロゴロでした。
あ、ゴロゴロでも、
積読となっているマジックの本を
読んでますよ。
1度は読んでいるのですが、
長い間読むことがなかったので
久しぶりに見ると
これいいかも?となっていました。
で、発刊された日を見ていて
これは平成の何年かな?なんて
ことを思って、
ふっと、そう言えばきょうは
昭和の日。前はみどりの日と
言ってましたよね?
その前は天皇誕生日でした。
こんなに呼び名が変わる祝日って
ないですよね?
不思議な日だな。と思った
19なのでした、
おつかれさまです。
きょうは午前中晴れていましたが
午後から雨が降り出して
寒い日でした。
富士山。また雪化粧しているかも
しれませんね。
さて、土曜日の日記の続きです。
電車に乗り込んで清水駅。
改札まん前に大きなパネルです。
そう、駿河湾フェリーの乗り場が
駅近くになったんですよね。
前は清水ドリプラの方まで
行かないと乗れなかったので
利便性は上がりました。
フェリー乗り場までも
駅からの歩道を通って行けます♪
前来たときに開いていなかった
扉も解放♪
外から見てた鳥居もパチリと。
お天気悪かったのですが、
たぶん後ろの方に富士山が
あるはず??
建物の方はまだ2階は空で
1階がいちば館でした。
お店の方は観光のお客さんや
GWの家族連れでにぎわって
いましたね。
となると今まであったいちば館は?
行ってみると閉鎖の文字。
こちらのお店が新しい方に
移動したようです。
さて、新しいところの確認は
しましたので清水ドリプラへ。
海とハナウタのイベントを
やってました♪
ここにも大勢の皆さん。
外人さんもいましたね。
うん?もしかしたらと
清水港の方を見たら
豪華客船が見えましたよ。
見に行こうか?とも
思いましたが、
すでに藤枝歩いていたので
遠くから見ることに。
清水ドリプラの展望デッキ
から写真を撮りました。
手前に見えているテントは
ポップサーカスのテントです。
こちらは海とハナウタですね。
清水ドリプラでは
静岡お菓子フェアもやってました。
といったところで
足の方が限界です。。
退却~。となった19なのでした。
おはようございます。
きょうもお天気よさそうですね。
きのうはちょっと曇る時間も
ありましたが、お散歩日和でした。
お散歩先はこの時期の定期ルート。
藤枝の蓮華寺池公園さんです。
何回も来てますのでサクサクと歩いて。
みどころの青池公園さん。
江戸時代以前からこの辺りにできて
いたそうですよ。
そして、蓮華寺池公園さんに到着♪
去年は市政70周年とサッカーのまち
100周年のモニュメントがありましたね。
そして池周りをぐるりと。
鯉のぼりも風の波に乗って
泳いでます♪
去年は藤棚はピークを過ぎてましたが、
今回は見事に咲いてました♪
では奥の方の藤の庭園は?
こちらもキレイに咲いてましたね♪
白藤がキレイです♪
さあ、これでコース半分。
折り返しですね。
池の方に戻って。
三角屋根を過ぎて。
いつものルートで勝草橋からの
軽便鉄道跡の道を。
ここの藤棚もいいんですよね♪
そしてお昼頃にゴール。
では、新しくできた清水の
ところへと行こう。と電車に
乗り込んだ19なのでした。
PS.
2024年の富士まつりは以下の日記に。
お散歩~季節のお花・藤。藤枝蓮華寺公園♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20240428
日記にはそれ以前の富士まつりも
載っていますよ♪
おつかれさまです。
きんもくせいさんで飲んで来ています、

歩数計は3万2千歩で約20km。。
眠いデス。

と言うことで、
土曜日の日記のパターンです。
定期ルートをグルリと。
お花はキレイでした♪
その後は最近新しくできた
清水駅の横へ。
こんな感じなんですね。
と言うことで
清水ドリプラの方へ。
また豪華客船が来ていました。
が、疲れていたので
遠くからの写真で。。
ああ、眠気が。
オヤスミなさ~い。
おつかれさまです。
探しものをしていたらこんな時間です。
日記を書く時間がないので
鶴太郎さんから頂いた写真を1枚だけ。

アドベンチャーワールドのパンだ!です。
鶴太郎さん。3月に行ったそうで、
レポートをもらいました。
パンダ以外にもアシカやイルカのショーが
あって楽しそうでしたよ♪
どんなレポートかは明日に。
では、オヤスミなさ~い。
おつかれさまです。
きょうは春と言うよりも
初夏に近い気温でしたね。
動き過ぎると
汗かいちゃいましたから。
なんか本当に四季が夏と冬の
二季になってきそうな感じです。。
さて、きょうの写真を。

鶴太郎さんから桜の前に
高地に行った写真を頂いて
いましたので、それを。
高地は、ありんこ路先生は旅
でしたけど、
鶴太郎さんはお仕事です。
え!プロペラ機に乗られたんですね!
乗り心地はどうだったんでしょ?
路面電車イイですよね♪
ゆるキャラ。なんとなく
ポケモンのキャラのように見えますね。
アンパンマンの隣にジャムおじさん。
小さすぎませんか??
はりやま橋は工事中だったようです。
で、地下迷宮に行くと?
はりやま橋が!?
どうも道路拡張で移動されていて
これも地上にあったようです。
鶴太郎さんからはここまで。
お仕事ですからね。
見ていて、ありんこ路先生の旅を
思い出したのと、
まだまだ知らないことがたくさん
あるな。と思った19なのでした。
おはようございます。
う~ん。まだ胃が痛いデス。
きのうはハルさんと一緒に
東静岡のグランシップであった
美酒祭に行ってきました。
去年も参加したんですよ。
人の方が去年以上に来ていたかも
しれませんね。
今回も色んな酒蔵さんのお酒を
飲めて楽しかったです♪
今回は前回の経験から
おつまみを持っていきました♪
あと、おちょこた入る小さい
カップも持っていきました。
会場でおちょこにお酒を入れて
もらうのですが、
移動するときにこぼれちゃって
手とか床が汚れちゃうので。
そしたらこんな効果が?!
カップにお酒があふれてます♪
丁度、升のような感じになって
注いでもらったんです♪
お得しちゃいました♪
会場には東京とか埼玉の方から
来た人もいて、隣で飲んでいた
人は埼玉から来たそうです!
楽しくお話させて頂きました♪
来年も来ることがあったら
お会いしましょう。と話して
会場を後にした19たちなのでした。
おつかれさまです。コナン君見てました。
面白かったです♪
相変わらず無理でしょ。って感じの
ところがいっぱいでしたね。
最後に実写の函館の町が出てきて、
ありんこ路先生を思い出してました。
ありんこ路の旅~全力のご褒美♪函館山の世界三大夜景♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20110829
先生。北海道にはよく旅してましたから。
五稜郭♪
函館山の夜景♪どちらも見てます♪
見ていたら、ちょっと遠くに
旅してみたいな。と思った
19なのでした。
PS.
そう言えば、夜8時19分頃に
長野で大きな地震がありましたね。
自分のところは震度1でしたが、
大丈夫でしょうか?
おつかれさまです。
テレビを見ながらパソコンで
今まで書いた日記のタイトルを見てました。

理由はgooさんのブログが終了して
しまうので。
タイトルと日付は日記にリンクを貼るために
コピーして一覧にしてあるんですよ。
日記を始めたのは
みんなのゴルフ・オンラインで
名人になるまで書こうと思ってです。
悲願達成はオンラインが終了する直前
でした。
みんゴル以外は日常のことを。
テレビとか漫画とかお仕事かの
ことを書いてましたね。
ありんこ路先生との最初のコラボは
新蒲原の御殿山に夜桜見物に行った
ときでした。
ありんこ路先生の旅の最初は
タイトルに「ありんこ路の旅」を
付けていなかったです。
そうそう。前に何で旅に出るように
なったのかを聞いたことがあって、
ちょっとストレス溜まっていて、
ドコか行きたいと思っていたとき
私が「行っちゃえば?」の一言と
言ってましたね。
あの頃は日記の中に複数枚の写真を
貼れるとは思っていなかったので、
1枚貼って、日記を書いてを
繰り返してました!
あとあの頃に私とありんこ路先生
の双方向で話しながら日記を更新
していくパターンができたんです♪
ありんこ路の旅がタイトルに付け
だしたのは2006年10月から
でした。
タイトルを読んでいるだけでも
懐かしくなっちゃいました♪
これらの日記の
引っ越し大変かもしれないですが
ありんこ路の旅は残したいので
時間を作って引っ越そうと思う
19なのでした。
gooさんの日記は終了まで
続けますよ♪
おつかれさまです。
きょうはお天気よく富士山も見えました。
でも寒かったですね。
気温は20℃に行かなかったようです。
週末土曜日は27℃!
なんか温度差でヘナヘナになりそうです。。
さて、きょうの日記を。
お散歩のときに8台目のチャバコを
金谷プラザロコで見つけました♪
SLバージョンですね♪
今まで見たチャバコは以下の通り。
ラスカ熱海のチャバコは花火。
伊豆長岡駅のチャバコは韮山反射炉。
静岡駅キオスさんは富士山ですね。
焼津のさかなセンターさんにもありました。
掛川駅のチャバコは本当に自動販売機で。
清水ドリプラにもありましたね。
ブレてますが島田・蓬莱橋の茶屋さんで。
静岡の観光名所には必ずありそう
と思った19なのでした。
おつかれさまです。
きのうと同じく夕方が寒い日で
寝ちゃってました。
4月の寒さってこんな感じでした?
温暖化とか言われている割には
寒いような?
さて、写真は少ないですが
土曜日のお散歩の続きです。
金谷茶まつりの後に
静岡県立美術館さんへ。
静岡の中部?の人だったら
知っている場所の桜も
まだ咲いてました♪
で、図書館横の緑の桜を♪
そう。見たかったのは
御衣黄(ぎょいこう)です♪
去年のお花見の最後も
ココでしたよね。
近くにはウコンの花も♪
来年は違う場所の御衣黄も
見に行きたいと思った
19なのでした。
PS.
帰りに美術館さんに
エジプト展の前売りを買いに
いったのですが、
すでに売り切れとのこと!
あら~、
ポスターを見つけたとき
買いにくればよかったです。
う~ん。当日でもいいかな?
おはようございます。
まだ体の疲れ残っています。
歩き過ぎですね。
きょうは朝から雨ですので
ゆっくりゴロゴロ体力回復です。
では、きのうのお散歩を、
久しぶりにさわやかウォーキングで
金谷へ。
出発地点までは大井川鐡道に乗る
のですけど、
満員で車窓からの写真は無理でした。
門出駅。すごくキレイな駅でしたよ!
前に金谷茶まつりのときに
合格(五和)駅の駅で降りたことが
あるので、
同じような無人に近い駅だと思って
いたんですよ。
あとSLもありました!
今度ひとりで来てみます??
そして鉄道沿線沿いに歩いて
合格駅です。
ここは前回来たときと
変わらずイイですよね♪
その後は町中を歩いて
日切地蔵尊さん。
ここも大混雑でしたね。
そして金谷駅方面に近づくと
太鼓の音がしてきました。
中学校前に山車が出てました♪
その後は金谷茶まつりのメイン会場。
大体の人が右折で金谷駅の方へと
言ってましたが、
私は新金谷駅の方へと。
ここに来たのも久しぶりですね。
プラザ・ロコさんも相変わらず。
ちょこっと中で一休みして出ると
汽笛の音です。
もしかしたら?
SLさんいましたよ♪
こちらに来てよかったです。
その後は金谷駅に向かって。
山車が競り合ってました!
太鼓の音が体に響いて
すごかったですね♪
で、お昼近くにゴールです。
駅前でお茶娘さんに
「お茶どうですか?」と
言われたのですが、
丁度電車が来る時間。
飲みたかったな。と
電車に乗り込んだ
19なのでした。
この後は、ちょこっと
最後のお花見に行ってます。
それについては明日へ。
ではでは~。
PS.
前回来たのは2016年でした。
お散歩~チョコッと大井川鐡道&金谷茶まつり♪
https://blog.goo.ne.jp/sawasan-magic/d/20160413
あのときは茶娘さんの踊りも
少し見ましたね♪