goo blog サービス終了のお知らせ 

19面相のみんゴル日記

最近、土曜は毎週お散歩してます。足が棒になるほどに…。だから日曜はゆっくりゴロゴロ。

食べてみたい!うなぎたいやき♪

2014-11-30 10:24:18 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おはようございます。ちょっと曇ってます。きょうは寒いかな?

 さて、きのうの夜にスマステで格安バスツアーを放送してました。
 その場所は静岡だったので、知ってるところ出てくるのかな?と
 見ちゃいましたよ。

 で、出てきたのは「みんなのHawaiians」さん♪番組では食事が
 メインでした。温室やフラガールズさんも見たかったデスよ。



 次は修善寺のもみじ林も出てきました。放送では11月27日の風景。
 キレイに紅葉してましたね。あそこまで行ったのなら修禅寺さん
 の庭園も出てきたらよかったのに。
 


 次に三嶋大社さん。ご当地グルメということで三島コロッケ♪
 そういえば三嶋大社さんの福太郎さん食べてませんね。
 お散歩で、あれだけ行ってるのに。。。

 あとご当地として、ワサビソフト、静岡コーラ、しずおかいちご
 サイダー。うなぎたいやき、もちパイ、おしるこラテ、とらやき。
 うなぎたいやきは食べてみたいです!!

 そして、伊豆フルーツパーク。行って見たいところです。
 みかん大福作り体験はオモシロそうでした。

 そしてそして、光のトンネルということは時之栖
 500万ELDのイルミ!やぱり時之栖で。キレイでした♪
 今年はまだイルミ見にいってないですね。来週辺りいきます?

 それにしても格安バスツアーってドコで利益を出しているのか?
 非常に気になった19なのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~環境フェアふじさんめっせ。富士市。

2014-11-29 21:07:04 | お散歩王国=私の足跡
 朝起きる音は雨。。。ということで、さわやかには行かず。
 近場で行けそうなところを見つけたので行って来ました。
 会場は「ふじさんめっせ」です。



 駐車場にTVのCMで見た坂道をバックで登る車が
 ありましたが雨ですからね…。



 やってきたのは富士市の「環境フェア」です。

 入って最初の方に田子浦港のパネル。ヘドロが出てました。
 昭和の時代、環境問題で有名でしたよね。
 ゴジラでもへドラが出てきたくらいですから。

 ソーラーパネルです。



 アパートにも取り付けてあるんですけど、
 その電気は何にしようしているのでしょ?
 それよりも気になったのが?



 白タイツの方。う~ん、何をする人??



 歩いてるとサーモグラフィーのカメラ♪
 赤は温度が高いところです。



 ちょっといくとステージで環境についての劇をやってました。

 そして見つけたのが県内のお水です。



 これだけ多くの水が静岡県にあるんです。
 富士市でも水出していたんですね。知らなかったです。



 地域限定で売ってるのでしょうか?
 お散歩のときにコンビニとか見てみようかな?
 で、



 お札の山です~♪
 これだけあったら老後も安泰?



 それを食べるゴミラ?



 食育コンテストでお弁当の投票をやってました。

 で、そこを過ぎてからオモシロキャラに遭遇♪



 マリモンダさん。マリモンダさんは何もんださん?

 古い消防車です。



 え?!ハンドルがない??



 懐かしの三輪車の車でした!



 それにしてもコレで右左折って難しいような?



 ということでグルッと1周。外に出たらちょっと雨が強く
 なっていてガーン!帰って来る間に靴と靴下がずぶ濡れと
 なってしまった19なのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱い!熱いな!!青春大賞!!!

2014-11-28 22:42:51 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。昼にちょっと外出したときに見つけました。

 その「誓い」、日本一に届け。青春大賞



 暑いッス!!

 内容は日常のチャレンジを応援するというもの。
 詳しくは下記を参照下さい。エントリー募集中♪
<青春大賞が始まります | 静岡県富士市>
http://www.city.fuji.shizuoka.jp/shisei/c0310/fmervo0000019dbk.html

 自分も何かチャレンジしようかな?ではでは~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~駿府96♪その四。

2014-11-26 22:32:21 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。きょうは寒かったですね。お天気を見たら
 明日は暖かいようです。さて、土曜日のお散歩の続きです。
 青葉通りから駿府九十六ケ町を回ってみました。

【両替町】



 りょうがえちょう。青葉通りの始まりのところにあります。
 ここから常盤公園に行く間にいくつものモニュがあります。

【下石町】



 しもいちょう?交番の近くにありました。

【常慶町】



 読めまへん。じょうけいちょう?教覚寺さんの近くです。

【藤右衛門町】



 ふじえもんちょう?青葉通りの終わりころにあります。

【寺町】



 てらまち。ですよね?常盤公園のところにありました。

【新通二丁目】



 しんとおりにちょうめ。文字が読めませんでした。
 石の材質のせいでしょうか?ブライダルの近くです。

【西寺町大鋸町】



 このモニュは迷いました。見ていた地図には細かい道路が
 出てなかったので。地図と1本違う道があってそちらの方
 にありましたよ。お寺玄忠寺さんの入口の方にありました。
 読みは、にしてらちょう、おおきょちょう?

 さて、そこから土手通りに出て、

【研屋町】



 けんやちょう?ここは新しくキレイでしたね。
 モニュの上には落し物のカギが置いてありました。

 まだあるんですけど、きょうはここまで。
 これを回るウォーキングなんてあったら面白いかも?と
 思っている19からでした。ではでは~。

 PS.
 見ている地図は以下のところにあります。
<駿府九十六ヶ町の町名碑を巡る | 歴史さんぽ | 静岡市の文化財>
 http://www.shizuoka-bunkazai.jp/walk/page_003.html
 実際回ると少しズレてたりするんですよね。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~海王丸♪清水港。

2014-11-25 22:42:06 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。ちょっと“きんもく”してきました。

 さて、土曜日のお散歩。メインは海王丸の船内見学です♪
 さわやかに参加して行こうと思ったんですけど、時間の関係で
(歩いていたら見学時間が合わない)直接見学としました。



 さて、船内はどうなっているのでしょか?



 ワクワク♪しちゃいましたよ。





 帆を真下から見ると大きいですね!
 ここを登って「セイル・ドリル」してたなんて!!



 大きな帆走用操舵輪。うん?前が見えないのでは!?

 横の子供っちがのぞいているのはなんでしょ?



 方位磁石でした。ここは今も変わらないアナログです。



 船内に入って行きます。



 ちょっとオシャレなサロン♪
 士官の方が使うようで実習生は別部屋とのこと。



 う~ん、ヒヤリハットはここにもありですね。
 後ろの男性も同じようなことを言って笑ってました。



 縦長で6畳?ちょっと狭いような?



 大勢の実習生さんが授業を受けてました。



 船内を出て船首の方へ。大きなBOWER(アンカー)です!



 やっぱり大きですね♪



 そういえば乗るときもあったハンドキャプスタン。
 これって何をするものなんでしょうね?



 ということで見学終了~♪楽しかったデスよ♪
 次回来たときも見に行きたいと思った19なのでした。

 PS.
 会場には次の入港予定情報のパンフがありました。
 次回は12月22日月曜8時から17時に「飛鳥II」が。
「ぱしふぃっく びいなす」が12月23日火曜8~14時に
 来るそうです。どちらも平日だ~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~海辺と船と農業と♪清水。

2014-11-24 10:07:27 | お散歩王国=私の足跡
 おはようございます。きょうも快晴ですね♪
 きのうもお天気良かったのでお散歩してきちゃいました。

 目的地は清水港の



 海辺のマルシェ海の駅「SHIMIZU」と航海実習船「海王丸」♪
 大勢の人が訪れていました。



 缶バッチ。懐かしいですね。撮った写真でも作れるみたいです。



 見たことがないパンフ発見。頂いてきました。
 で、その近くに気になるものが?



 富士山タオルの中の人形の顔が非常に気になったんですけど!



 さてやってきました海王丸♪
 前回、護衛艦「やまゆき」が入港したときは見学時間で
 失敗してますから、しっかりと確認して行ってます。



 甲板からの富士山もキレイでした♪



 船内も回ってます。詳細は次回へ。(その前にモニュ?)

 ということで見学終了~。楽しかったです♪

 その後は来るときに清水マリンパークでやっていた



「アグリフェスタしみず」へ♪
 こちらも大勢の方が来てました。

 そういえば「アグリ」ってどういう意味なんでしょ?
 gooさんの辞書で調べてみたら「農業の、農業関連の」を
 意味するするそうです。

 あ、まんまミカンの人発見!



 名前は何というのでしょう?
 私が付けるとしたら民間人ならぬ、みかん人?



 ということで帰り道。大きな水鳥さんがあんな近くに人がいも
 逃げないなんて人馴れしているな。と思った19なのでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~昭和とテレ静と青葉と駿府城公園♪静岡市。

2014-11-23 14:49:26 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれです。きょうもイイ天気ですね♪行楽日和?
 さて、きのうのお散歩です。

 最初は県立美術館、ではなくお隣の県立中央図書館の方へ。



 行く道の紅葉は



 まだチョッと緑が混じった紅葉でした。

 図書館到着です。見たかったのはコレです。



 “昭和ノスタルジー”に魅かれて。
 見に行ったんですけど、ちょっと展示物が少なく残念!
 もうちょっとあったら良かったのにな~。

 で、それと同じところにあったこちらの方も面白かったです。



 静岡って旧石器から縄文、弥生、古墳、奈良から平安時代。
 室町から戦国時代までの遺跡や発掘品があるんですね。
 知らなかったデス。

 あと静岡県埋蔵文化財センター(http://smaibun.jp/)が
 近くにあったなんて、こちらも知らなかったですよ。

 ということで、30分くらいで見学終了。次に向かいます。



 静鉄で県立美術館前から柚木へ移動。富士山がキレイ♪

 で、ツインメッセ到着です。土曜日にテレビ静岡のお祭り。
 「テレしず祭り2014」があったので。



 働く乗り物コーナーには2階建てバスや梯子車が来てました。
 梯子車、間近に見ましたがデカかったですよ!



 北館の方には紙兎ロペのベンチとか。
 地引網バズーカ?とかペケポンのししおどしとか、



 生放送?の収録とかをやってました。

 あと、セッシャー1のコーナーがあったんですけど、
 セッシャー1には会えませんでしたが、
 スプラッシュ星人には会えました。



 ナゼか?子供達に大人気でした。

 ということで、ここの見学も終了~。まだ足は大丈夫?
 なので青葉通りのストリートフェスティバルへ。



 ハンドメイドのアイテムの販売やミニコンサート♪
 見て聴いて楽しめましたよ。



 で、そういえば青葉通りにもモニュあったよな。ということで、
 駿府96モニュハンターとかし、グルリと回ってしまいました。
 これは次の機会に。

 気づけば夕方4時近くです。帰ろうかな?と思ったんですけど、
 駿府城公園の紅葉はどうなっているのかな?



 と思って行ってみました。まだ真っ赤って感じではなかったです。

 で、紅葉山公園のイチョウがキレイに見えたのでパチリ♪



 中にはいってみましたが、紅葉が今一歩?







 真っ赤になるのは、あと1週間くらいでしょうか?
 また見に紅葉(こうよう→こよう)かな?と思った19なのでした。

 PS.
 帰りは新幹線を使っちゃいました。で気づいたのは改札。



 切符が通るところが新しくなってました。曲線美ですね♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~プラプラ静岡市♪

2014-11-22 22:26:01 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。いま日記を書こうとしたら
 久しぶりの地震!大きい揺れにビックリです!!

 本日は静岡をプラプラっとお散歩してきました。
 疲れていますので短めで詳細は明日へ。



 まずは静岡の県立美術館へ。



 そしてツインメッセ。



 そしてストリートフェスティバル。



 最後は駿府城公園。
 
 で、歩いた歩数はいつもと同じ2万5千歩超え。。。
 ということでオヤスミなさい~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2の人生。楽しんで下さいね~♪

2014-11-21 23:52:01 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。きょうは退職される方の激励会♪
 お仕事長引いちゃって遅れて行っちゃいました。。。



 行ったときはひとり一言。長い間、おつかれさまでした。
 第2の人生。楽しんで下さいね~♪

 ということで、またマジックをやってしまった19なの
 でした。一応、ウケたから良しとしますか?ではでは~。

 PS.
 写真の方は内容と関係ありません。
 朝出勤するときに富士山がキレイな雪景色だったので
 写真を撮っちゃいました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと嬉しかったこと♪

2014-11-20 23:54:51 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。明日のための探し物をしていたら、
 もうこんな時間です!ドコに置いちゃったんだろう??
 明日になっちゃうので日記を短めに。

 きのうTOKIOのTOKIOカケルという番組で
「20代でやっておけばよかった7つの事」というのが
 あって、松岡くんが「老後は静岡に住みたい。」の一言。



 県民としてはちょこっと嬉しかった19なのでした♪
 静岡ラブです♪



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~楽しや龕附天正金鉱♪土肥。

2014-11-18 23:14:48 | お散歩王国=私の足跡
 土肥金山がアミューズメントパークなら、龕附天正金鉱は
 歴史博物館でしょうか?

 そう、気になっていた龕附天正金鉱に今回は行って見ました。
 入山料は600円ですが、それ以上に楽しめたと思いますよ♪
 案内をして頂いたおじさまの流れるような口上を聞いていて
 オモシロかったです~。



 まずは入口近くの精錬炉跡。



 日本大学の発掘調査で発見されたそうです。
 煙突の向きが普通と違ってるのと、その火の粉が流れる方向に
 土地の名前に火が付いたこと。
 ちょっと思い出せない!もったいない!!

 坂道の途中には発掘から金座までの流れの人形を。
 この辺りはもう少し整備した方がイイような?

 で、おじさま曰く。金のことを“ねこ”というそうで、その
 ねこを洗う女性達を“ばば”。といことは“ねこばば”!?
 ってここからも来ている?



 そして行く途中の小屋に道具や小判のレプリカなどがあり、
 その中に「九牛の田」という墨をする硯(すずり)があって、
 前にそれをよく見に来る人がいたので理由を聞いたら作者さん?!

 で、金鉱に行く間に金座のお話で、徳川家康さんが出てきて、
 そこから舟の面舵・取舵の語源の話になり(ほんと?)、
 金を運ぶ方向が駿府で“おもて舵”で面舵になったとのと?



 そして金鉱へ入ります。お!下ってる!!



 スゴイっす!!山の中をくり抜いてます!!!



「上を見て下さい。」ということで見ると、おお!!
 換気坑だそうで、穴を掘るときに出る煙を逃がすため。
 煙は人の出入りで“ふいご”のように抜けたそうです。



 左手側が金銀鉱脈。その奥に見えるのが龕(がん)と言われる
 祠(ほこら)です。そこでもおじさまの“うんちく”?
 漢字が“龍が合う”ところだから“龕”!?

 で、見ていたら動くものがあってギャ!!
 小さなコウモリさんが穴の中にいたんですよ!!
 おじさまは「大丈夫人はおそわないから。」…。



 金脈は龍の筋ということで山師がそういうところを見つけて
 金を掘ったそうです。



 他にもいろいろお話をして頂いたのですが、早口すぎて、
 憶えきれず…。
 理由のひとつにフェリーの乗船時間あったので。。。



 そして下って行くと道路の方に出てきました。
 所要時間は20から25分くらいです。



 あの山の中を見てきたんですよ♪
 おじさま、ご説明ありがとうございました♪

 今度、来るときはもう少し時間を掛けて説明を聞きたいです。
 あと口上を聞き逃さないために録音できるレコーダーも準備
 したい!と思った19なのでした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~バス旅♪そして県道223号♪

2014-11-17 21:56:13 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。きょうは帰って来るとき風があって
 寒かったです。そうそう、きょうは夜中におうし座と
 しし座の流星群の2つが見れるそうです♪

 さて起きてられるでしょうか?で、お散歩の続きです。

 2012年から続けている?土肥へのプチ旅♪



 去年も来ているからこれで3回目ですね。

 本当は1回、ありんこ路先生と行く予定だったんですが、
 バス停でバスを待っていたら、連絡もなくそのまま出発!
 そのために泣く泣く乗れなかったことがあるんです。

 切符売り場は「虹の郷」に行く人が多かったです。
 紅葉を見に行く人達でしょうか?修禅寺にも行きたかった
 ですね。今年は修善寺のさわやか日曜ですからパスです。

 で、いつもバスから見ていて気になっていたところ。
 今回は写真を撮ることができました。



「地獄極楽めぐり」です。やっぱりココにくるのは車かな?



 山の紅葉はまだでした。今週末くらいが見頃?



 のんびりとした時間が過ぎてました。バスの運転手さんも?
 だって、バスのピンポン押したのにバス停を通り過ぎちゃう
 んですもの!



 近づいて押したんですけど!って言ったら「あ!すみません!」
 ですって!初めてデスヨ。



 ということで土肥金山。なんですけど、ここはではおみやを
 買っただけ。1回入っているので。で、ドコにいったのか?
 実はこちらの金鉱です。



 龕附天正金鉱。オモシロかったので別に“まとめ”ます♪
 で、丁度時間とフェリーが来そうな時間となりました。



 ちょっと走ってフェリー乗り場へ。



 今回は切符売り場の方に切符を見せたらそのまま乗ってイイよ。
 と言われました。バスで乗り継いで来る人って少ないのでは?

 ということで、車やバスで来る人よりも早く客席に。



 富士山が良く見える位置に座ります♪
 富士山の雪化粧、小さくなってました。



 富士山の全景が見えてきたので外に行きましょ。



 行くときに「県道223」がありましたのでパチリ。



 富士山と223(ふじさん)です♪
 写真を見て気づいたんですけど、2の上に富士山。
 3の中にフェリーが!気づかなかったデスよ!!



 茶畑からの富士山もイイけど、海からの富士山もOK♪



 そして清水港到着~。



 メガマウスくんの顔は消えてました。。。



 そしてフェリー乗り場からのバスに乗り清水駅。
 日が暮れてきています。

 ということで、恒例となりつつある「冬のプチ旅」を
 楽しんだ19なのでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~歩る黄葉、には早かったです。三島。

2014-11-16 11:06:47 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。まだ筋肉が疲れてます。。。
 きのうのお散歩はプチッと小旅に近かったですから。
 まずは三島です。



 出発は8時40分頃。朝一だと思うのですが、
 さわやかウォーキングの参加者は大勢いましたね。

 勝手知ったる三島です。先がありましたので
“ずんずんずん”っと進みます。



 楽寿園さん。まだ黄葉してませんでした。



 そして源兵衛川沿いを。
 朝寒かったのですが、この辺に来るとぽかぽかと
 暖かくなってました。



 三石神社の時の鐘。三島の旅番組ではよく見ます。



 橋げたが低いところにはウォーキングの誘導員さん。
「低いので頭に気を付けて下さい。」はいはい、ゴツン。
 とぶつけちゃいました。



 小さく白い三島梅花藻の花が咲いてました。

 で、信号待ちしているときに。



 梅花藻まんじゅうの文字。どんなお菓子なのかな?

 そしていつものことながら佐野美術館の庭園を通り過ぎ。



 こちらもまだ黄葉してませんでした。



 そして三島大社です。屋台がでてました。なんかあったかな?
 と思って見たら「七五三」の文字。そうだったんですね。
 それにしてもナゼ「七五三」を祝うのでしょ?

 白滝公園を歩いていると、



 眠そうな鳥さん発見です♪



 かわせみトンネルを抜けると富士山が見えます。
 いつも見ている方向と違うから宝永山がありません。

 その後は、下ってまた少し登って上岩崎公園。
 そして中学校か高校?のところを通ったらスゴイ応援
 のような声が!何て言ってたんでしょ?!

 そしてイチョウ並木道。



 イイ色合い♪と思ったんですけど、まだ緑が多かったです。
 それと銀杏のあの“香り”が。。。足元を見るとすっごく
 銀杏の実が落ちてました。

 で、ここで依田司さんの「お天気検定のクイズ」です。
 銀杏の実ができるのは?
  1.メスの木 2.オスの木 3.両方
 答えは、メスの木のみだそうです。

 街路樹はあの“香り”から通常は実ができないオスの木が
 植えてあるそうなんですが、ここは?

 そして日大にちょこっと。パンフには富士山ビューポイントが
 あったんですけど今回は6階への案内がなかったような?



 黄葉の見頃は来週辺りでしょうか?

 ということで10時42分頃にゴール。さわやかさんの隣に
 三島のウォーキングの受け付け。そういえばお財布の中に
 カードを入れてありました。



「4つたまりましたので、タオルをどうぞ♪」と頂きました。

 ということでお散歩終了~。ではなく、



 30分後には修善寺駅にいた19なのでした。
 続きます。ではでは~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お散歩~歩いた距離よりも移動距離!!

2014-11-15 22:52:44 | お散歩王国=私の足跡
 おつかれさまです。非常に眠いッス!
 歩いた距離よりも移動で疲れたかもです。
 本日の移動は以下の富士山満喫きっぷの通り。



 三島のさわやかウォーキングに参加して、
 それから修善寺に移動して、
 そして土肥から清水へと。。。

 ということでオヤスミなさい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日もプチっと旅します♪

2014-11-14 23:46:15 | お散歩日記 =現実、仮想の旅
 おつかれさまです。朝、ゴミを捨てに行くとき息が白く
 なりましたね。本格的な冬です。明日は寒くないといいな。

 さて、明日は三島のさわやかウォーキングに行こうと思って
 ます。その後に、この時期に行っている「プチ旅」でも。と
 思って時刻表とかバスの経路とかを調べてました。

 <電車バスナビ>
 http://www.aba-shizuoka.or.jp/navi/index.html
 静岡県の東部・中部・西部の行きたいところへの乗り場が
 わかります。

 どうせなら時刻表も紐付けてあると、もっと便利なのでは?
 と思った19からでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする