さて、お山を越えたので汗だくです。「涼しいところに入りたい!」と
いうことで、静岡ホビーミュージアムに初めて入ってみました。

入って直ぐに木のプラモです。タミヤ本社でも見たような気がします。

そこからプラモ50年史のコーナー。ミリタリーです。初期の頃って
やっぱりミリタリー系が多いですね。

サンダーバード発見♪テレビが出てくると、それに合わせてプラモが
できてきているようです。

あとアニメとかも。スポンサー連動でプラモが発売されるんでしょうね。
あ、ジェッターマルスだ!ジェッターマルスなんて知ってる人、少ない
気がするんですけど。。。

角を曲がったところの直ぐに建設中のガンダム模型がありました。
実物大のガンダムもこんな感じで立てられたのかな?
で、次は…。

入る前には「写真撮影できますか?」って聞いてます。
「はい。できますよ。」とのことでした。でもココの撮影は自主規制。
入った方が見るということで。
というか、本当はカメラのバッテリーが切れ掛かったんです。
6月に買ってから充電2回のみ。ほとんど土曜日しか撮らないから。
充電忘れてました。
ということで、少し涼しくなったので外に出て東静岡駅へ向かった
19面相なのでした。それにしても暑かったです。
PS.
少し静岡市内をブラブラしました。そしてPARCOの前に来たときに
こんなものを発見です。バッテリー切れ前の1枚。

タッチパネルのナビでした。静岡にもこんなものができてたんです。
おおきな「i-pad」みたいですね。
いうことで、静岡ホビーミュージアムに初めて入ってみました。


入って直ぐに木のプラモです。タミヤ本社でも見たような気がします。


そこからプラモ50年史のコーナー。ミリタリーです。初期の頃って
やっぱりミリタリー系が多いですね。


サンダーバード発見♪テレビが出てくると、それに合わせてプラモが
できてきているようです。


あとアニメとかも。スポンサー連動でプラモが発売されるんでしょうね。
あ、ジェッターマルスだ!ジェッターマルスなんて知ってる人、少ない
気がするんですけど。。。


角を曲がったところの直ぐに建設中のガンダム模型がありました。
実物大のガンダムもこんな感じで立てられたのかな?
で、次は…。


入る前には「写真撮影できますか?」って聞いてます。
「はい。できますよ。」とのことでした。でもココの撮影は自主規制。
入った方が見るということで。

というか、本当はカメラのバッテリーが切れ掛かったんです。

6月に買ってから充電2回のみ。ほとんど土曜日しか撮らないから。
充電忘れてました。
ということで、少し涼しくなったので外に出て東静岡駅へ向かった
19面相なのでした。それにしても暑かったです。

PS.
少し静岡市内をブラブラしました。そしてPARCOの前に来たときに
こんなものを発見です。バッテリー切れ前の1枚。

タッチパネルのナビでした。静岡にもこんなものができてたんです。
おおきな「i-pad」みたいですね。