きょうは、ありんころくんを誘って由比にできた“桜えび”の
お店に行ってきました。それが始まりです。

静岡県民ですが、由比港で
降りたのは初めてです。
由比港には名産の“桜えび”
のモニュメントがあります。
初めて近くで見ました~。

説明を見ると明治27年から
桜えび漁をしているとのこと。
平成6年で100周年!!
スゴいですね。

丁度、お昼時だったので
並んでしまいました。
写真の方は桜えびの
“かき揚げ”だけ売ってる
お店でした。

漁港には桜えび業の船が
いっぱい並んでました。
それに手前の浅瀬には
小さい魚がいっぱい泳いで
ましたよ、それに跳ねて
たしね。

これが“桜えびのかき揚げ”
丼です。お値段は550円。
揚げたてだから、美味しか
ったです。が、ちょっと
物足りなかったですね。
もう少しオプションがある
といいと思いました。
さて、食べ終わって午後の1時過ぎです。このまま家に戻るのも
なんなんで、ちょっとドライブしてみることにしました。
次の目的地は、車の中で話題が出た“大雪崩”ではなく“大崩”海岸
を目指してです。この道は海沿いにある道で、昔は台風や大雨が
あるとよく通行止めになったカーブが多い道です。
そこに行くまでに、“あるもの”が目に付きました。それは…。
(酔ってるので明日に続きます。ちょっと延ばすぞ~。)
お店に行ってきました。それが始まりです。

静岡県民ですが、由比港で
降りたのは初めてです。
由比港には名産の“桜えび”
のモニュメントがあります。
初めて近くで見ました~。

説明を見ると明治27年から
桜えび漁をしているとのこと。
平成6年で100周年!!
スゴいですね。

丁度、お昼時だったので
並んでしまいました。
写真の方は桜えびの
“かき揚げ”だけ売ってる
お店でした。

漁港には桜えび業の船が
いっぱい並んでました。
それに手前の浅瀬には
小さい魚がいっぱい泳いで
ましたよ、それに跳ねて
たしね。

これが“桜えびのかき揚げ”
丼です。お値段は550円。
揚げたてだから、美味しか
ったです。が、ちょっと
物足りなかったですね。
もう少しオプションがある
といいと思いました。
さて、食べ終わって午後の1時過ぎです。このまま家に戻るのも
なんなんで、ちょっとドライブしてみることにしました。
次の目的地は、車の中で話題が出た“大雪崩”ではなく“大崩”海岸
を目指してです。この道は海沿いにある道で、昔は台風や大雨が
あるとよく通行止めになったカーブが多い道です。
そこに行くまでに、“あるもの”が目に付きました。それは…。

(酔ってるので明日に続きます。ちょっと延ばすぞ~。)
