しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

(伊豆をバイクで回って10年、伊豆高原に住んで26年目に突入、いろんな事がおこりますねえ!)

今年の柿は昨年と比べて成り年になっています

2024年05月19日 | 庭・花壇・建物

・                  【木も随分大きくなりました】

柿は裏表作が交互にやって来ます、今年はなり年になると思います、不完全甘柿で丸い柿です、焼酎で拭いて渋を抜いて

大変甘い柿が出来上がりました

(苗木も背は低いですが、枝ぶりが広がりました)

去年ママが分からないなりに剪定したのが良かったかもです、ひょっとするとママは分かって剪定作業をしたと思います

・          【小さな花も咲いて来ました】

一昨年は僕が剪定した所、裏作の年もあって実りは10個も数えられませんでした

(僕は枝を切り出すとめったやたらと切っちゃうところがあるのです、○○に刃物とはよくいいますね)

渋抜きも上手くいかなかったので冷蔵庫の冷凍室に1,2個残っています

・         【今年と去年で大剪定をしております】

最初は緑色した花ですが、白く花らしくなってきました、これから整理落下して実は落ちます、柿の葉は固いので

強風で擦れて実に傷が付きやすいので袋掛けが必要になります

(ほったらかし農園なので実がなるだけで儲けものと考えております)

・      【春の声と共に新枝を伸ばし緑の葉っぱが出て来ました】

葉っぱが出て間もないのに柿の葉が明るい緑の新緑の色となって来まして、まだ柔らかそうな感じです

・       【花が全て実になる分けでありませんが期待しましょう】

葉っぱの下で花がたわわについていました、やがて小さな実を付けます、実の重みで枝がしなって地面につきそうになります

(柿の木も苗から比べると幹が随分太く逞しくなっています)

明日はいよいよ高齢者講習の日です、今年から認知機能の測定試験が追加されます、この3年間初めて違反が無かったのに5年のゴールド免許とは

なりませんでした、ママは運転していないのに免許証取得から毎回更新時はゴールド免許です、免許更新は煩わしい事ですが、ゴールド免許だと

5年間は更新がありません、僕は高齢者になりましたので無違反者でもこれから毎年3年の更新が義務づけられます

(認知測定で認知とされれば免許の返納となります)

車やバイクでの夜間運転は原則的にしない事にしています、最近は特に一時停止で停止線を守るように停止をしておりますが、ヒヤリ・ハットも

経験するようになりました


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマリリスが何時もの所で咲... | トップ | 晴れた日の海は青いね »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

庭・花壇・建物」カテゴリの最新記事