しいたけの伊豆高原情報と放浪旅

(伊豆をバイクで回って10年、伊豆高原に住んで26年目に突入、いろんな事がおこりますねえ!)

標津には北方領土館があります

2019年08月17日 | バイク&キャンカー&鉄道&船旅
・                          【北方領土館がむなしく建っていました】

ロシアとの交渉は上手く行きません、議員の先生も不適切な発言をして辞任勧告を受けています、どうなるか北方領土です、クリミア半島を見ても
現実にロシアの人が住んでしまっていますから領土交渉は難しい、解決の糸口を2島返還なら僕は反対です


・            【この海の前方24kmに国後島があるのです】

標津と国後島はたった20kmしか離れていません、標津と中標津の距離も20km程度なのです、ロシアは近くて遠い国なのです


・            【国後・択捉は歯舞・色丹とは全く違うのです】

北方領土の4島は面積的に圧倒的に国後・択捉島の方が大きいのでして、択捉島だけでも小さな県位の大きさがあります


・            【日本の主張はロシア側には通じません】

国後島が帰ってこない限り段階的領土領海の返還交渉にはならないと思います。下手な妥協はすべきえないと考えます


・            【国後島は知床に沿って長く日本に迫ってきます】

国後島こそが領土返還交渉の基本だと思います、国後島までの返還なら妥協する線は見えていますが、歯舞群島や色丹島では全くお話になりません


・            【標津ではもうコスモスが咲いていました】

7月の北海道ですが、もうコスモスが咲いています、これから行く遠軽にはこの花が飾られる公園があるそうです


・            【堤防の先に国後島が浮かんでました】

国後島は目と鼻の先です、戦争のどさくさに紛れて機銃で脅して半数の島民を追い出し、半数はソ連に抑留してしまいました

(日本はそろそろ世界にアピールしても良いのではと思います、敗戦国だから主張しないのでは納得できません、世界遺産登録で圧力をかけるならば
 領土交渉の正論を言い続けて貰いたいです)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 摩周湖は霧の上にありました... | トップ | 孫が中標津にやって来る時に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

バイク&キャンカー&鉄道&船旅」カテゴリの最新記事