goo blog サービス終了のお知らせ 

里山の移ろい

写真付きで日記や趣味を書く

中国地方と中国?

2017-01-24 15:39:03 | 日記

妻が、今日も雪掃きか?

と、不満そうに箒を握る。

そういえば、昨日は5センチほどの雪掻きをした。

2日続けて、雪掻きをすることとなった。

今朝は、氷点下8・8℃。今年の最低気温。

10センチほどの雪だが、箒でも片付けられるさらさら雪。

 

しかし、中国地方は2m前後の雪とか。

そうかと思えば、北海道は氷点下33℃?

それに比べてわが郷土"、

良いとこなど、何もないと思っていたが…

無いなぃ尽くしで、雪も少ない!

今朝の雪掻きで、郷土の良さを発見した、ような気分?

この地に住んでいることは、有難い?

 

中国と言えば、隣の国の中国、

私の中には良いイメージはない。が、

昨日、某テレビ局の「春節移動中国里帰り密着」を見て少し見直した。

 

13億の民がうごめく中国。

都市住民と、農村の住民は完全に別?

言ってみれば、農村から戸籍を移動することはできない?

農村に生まれれば、永久に都市住民にはなれない。

つまり、農村に生まれると永久に裕福になれないようなもの?

そんな農村部から、出稼ぎに来ていた農民職工の里帰りに、密着取材したドキュメンタリー。

2千キロも離れた故郷に、3~4日かけて帰るのであるが、

汽車に乗るため、さらに3日も駅に寝どまりして、辛抱強く待つ。

めいめい、大きな荷物を2~3個担いだり持ったり、そしてやっと汽車に乗る。

乗れば乗ったで、すし詰めなどと言うものでない。

駅での農民同士のやり取り、車内での過ごし方等々垣間見ることが出来た。

 譲り合う気持ちも、助け合う気持ちも、持ち合わせていた。

むしろ、日本人より家族の絆強い。

このような気持ちで、中国が、

世界をリードするのであれば、と思うのだが…

 

いずれ、「バクガイ」ルール無視等々さらにはお国柄から、

あまり想像できなかった。

農民職工は、生きることに精いっぱい?

旅行で日本に来ているような階層でないことはたしか?

農民職工が、それなりの暮らしが出来、

我が国に見えられるのはいつの日か?

もし、自分も中国に生まれていたらと思うと…

やっぱり、日本人でよかったか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。