goo blog サービス終了のお知らせ 

里山の移ろい

写真付きで日記や趣味を書く

寺離れ加速か

2018-03-16 14:11:35 | 日記

「最近の葬儀事情あれこれ」、

という、市主催の学習会を聴きに行ってきた。

 

「受講者もまばらだろう?」

そんな、予想をして会場に入ったら、これが何と満席。

 

もちろん、私と同年代かむしろ年上の方々ばかり!!

「関心が高い」と、改めて認識することとなった。

 

中には、ご夫婦での方々もおられたが、大半は女性の方々。

さすがに、男性より長生きすることもあり、

「勉強しておきたい」、と関心度合いが高いようである。

 

私も、母を送り出して4年になる

今度は、自分達のために勉強ておくのも大切なこと!!

 

大概、集まった方々も「自分の葬儀等を、どんな風にするか」、

そんな考えで、おいでになっているようであった。

 

講師先生は、最近の葬儀の傾向について、

小規模スタイル、つまり身内だけの「家族葬」がブームになっているという!!

さらに、仏式が減少し無宗教になりつつある傾向にあるという。

「お布施が高すぎる」、ことも、影響しているのではないか?

つまり、寺に対する不満の表れか?

 

また、死亡者の高齢化や喪主の戦後世代による、

しきたり等々分らなくなっているのが原因とか。

葬祭会館の発達、一人暮らしの増加等々が、

そうさせているともいう。