カーくん&ポックンのお散歩日和

イケメンエジプシャンもどきのカーくんとお人(犬)よし黒ポメチワのポックン そしてその飼い主ののんびりまったりな日常

台風・地震・橘初戦突破

2009年08月12日 10時19分37秒 | 日記雑感
いやはやまったく昨日はなんて一日だったのか…

はたして弥勒さまがとうとう出動したかとヒヤッとしたりなんかして、心落ち着かない一日だった。


台風の雨脚が強くなり
だいぶ雨がひどくなってきたなぁ… 明日の朝はどれくらい降っているのかなぁ… 裏の川は大丈夫かな・・・
と、シャッターの向こうから聞こえてくる雨音を夢うつつで聞いていたのは何時ごろだったのか。

そして次に猫のパンちゃんが耳元でニャゴニャゴ泣くのを
まだ早いのに~ あと一時間寝かせてくれよ~
と意地になっていたところ
突然揺れだし飛び起きた!

「かなり大きいよ」

というダンナさんの声に隣のベッドを振り向くとダンナさんの姿がない

まさか地震の揺れでベッドから落ちたか?
と、一瞬マジで考えたが、当のダンナさんはパンちゃんの「ご飯ちょうだい」攻撃に白旗を上げて起き出しトイレに行こうとしていたとこだった。

揺れはけっこう長く続いたような気がしたが、それでもほんの十秒くらいだったらしい。
ベッドの上で上体を起こして揺られている私は「起震車に乗ってるみたい」などと悠長なことを考えていたのは寝室の中には頭の上から落ちてくるものがなにも無かったからだろう。

もう10年くらいたつのだろうか…
まだダンナさんが名古屋に単身赴任中で、二軒隣の築30年は過ぎている借家にいたころ静岡市の直下型地震があった。
静岡市の震度が5だったけど、あのときの方が今日よりよっぽど揺れたし、なにしろ寝ている頭の上にタンスがあったので、思わず隣で寝ていた少女Yと猫のタマを両脇に抱えて部屋のスミに避難したことがある。
あのときの方が恐かった

今の家は化粧品の瓶がひっくり返ったくらいでなんの被害もない。
地盤の軟弱な我が家なれど耐震設計の効果の程が証明されたわけだ。

前の家なら近所で道路工事をしただけでガスの元栓のマイコンメーターが作動してガスが使えなくなってしまったのに、今の家になってからマイコンメーターが作動したことはない。
逆をいえば今日の地震でも作動しないマイコンメーターにちょっと不安を感じないでもないが…

地震発生後は余震に備えて窓を開け リビングボードの中の背の高いこけしなどを出しておいた。
我が家はほとんどは作り付けのクローゼットや戸棚にしてあるが、このリビングボードだけはバァチャンが残すとのたもうたのでしかたなくリビングにおいてある。
どうせバァチャンが死んだら処分しようと思っていたので壁に固定もしていないが、バァチャンはいまだお元気でいらっしゃるのでやっぱり固定したほうがいいのかもしれない

その隣にはこの間買い換えたばかりのプラズマテレビが鎮座している。
後ろ側をベルトでテレビ台に固定してあるので大丈夫と思っていたけれど、確かに前には倒れないかもしれないが、ひょっとして後ろに倒れることもあるんだろうなと初めて気づく。さてどうしたものか・・・

地震保険は不動産しか入っていないので家財の保障は効かない。
我が家で一番高価な代物はこのプラズマテレビとドラム式洗濯機だからなにか策を講じないといけない。


会社関係の人との連絡が取れないため、ダンナさんは6時頃車で静岡の職場に出かけた。
そのときとりあえず水を持たせようと非常用に保存してあったペットボトルを出してきたら賞味期限が7月で切れていた
あわててもう一つ別の箱からペットボトルを取ってきたけど、新しい水も買っておかないといけない。

地震が起きてから2時間くらいは水道の水がチョロチョロとしか出なかった。
断水? と思ったけど水は出てるしにごっているわけでもない。多くの家で水を容器にためていたのだろう。水圧が下がっていただけのようだった。

今まで折につけ防災の備えをしてきたけれどそれはあくまで頭の中でのシュミレーションに過ぎなかった。
家屋に被害を受けた方や怪我をした方には申し訳ないけれど、本番の東海地震が起きる前にこの程度の地震で実際のシュミレーションができたことはよかったと思う。
それにまだ朝の活動時間前だったし、お盆休みでそれほど人や車・物資の移動がなかったのも幸いだったかもしれない。

今回の地震を教訓にもっとしっかり対策をとりなさいという弥勒さまのお計らいか。


地震の緊張も取れてひと段落した頃、甲子園ではダンナさんの母校で静岡県代表の常葉橘が一回戦を戦っていた。
初出場の橘がまさか初戦を突破するとは思っていなかったので、勝ってしまったときは地震以上に驚いた。
ほんとうは日曜日に応援に行くつもりだったダンナさんだけどバスの申し込みの電話がつながらずあきらめた。でも日曜日も月曜日も雨で順延になってしまって、結果としては電話がつながらずラッキーだったのだけど、昨日は会社で対応に追われていたため橘が試合をしていることすら忘れていたらしい。

そのダンナさん 車で会社に行ったわけだから車で帰ってこなくてはならない。
ところが東名高速道路が静岡から通行止めになっているため国道1号線は大渋滞。
6時過ぎに「これから帰るから」と連絡があった後、我が家に着いたのは2時間半後の8時半だった。普段なら30分で行ける距離なのにね。
お疲れ様でした。


そういえば揺れているときになにやらアラーム音が聞こえて、誰がこんな時間に目覚ましをセットしたのかと思ったのだけど、どうやらそれは携帯電話に届いた緊急地震速報の音だったらしい。
かなり後になってそのことに気がついた。
揺れてる最中に緊急地震速報をもらっても困ってしまうのだけれど、目覚ましのアラーム音と間違えるような音でもいかがなものかと思う。

私の携帯は着信があるとムックの声で
「メール! メール! メールですぞ~!!」
と教えてくれる設定になっている。

緊急地震速報が届いたら
「地震! 地震! 地震ですぞ~!!」

と叫んでくれたらすぐわかるのに

最新の画像もっと見る

コメントを投稿