カーくん&ポックンのお散歩日和

イケメンエジプシャンもどきのカーくんとお人(犬)よし黒ポメチワのポックン そしてその飼い主ののんびりまったりな日常

あと一ヶ月

2010年11月02日 15時02分41秒 | それってど~よ!?
11月です

やっと秋らしい陽気になりました。
いや、ひょっとするともう冬か?

主任児童委員の任期が今月末で終わります。

やっと解放される~~~~~

と喜んでいたのもつかの間


児童クラブのことで嵐が渦巻いています。

そうそう簡単には終われそうもありません



なんでこんなことになっちゃったかなぁ・・・

思えば4年前

「月2回の会合に出てもらえればいいです」

って言葉を真に受けて引き受けた主任児童委員というお役目


それがどうゆうものなのか調べもせずに
「いいですよ」
なんて答えてしまった。

自治会の役のなんかだと思ってた。
月2回の会合に出るくらいなら別に厭わなかった。

そして3年前
県の認証式に呼び出され県知事から敬称なしの委嘱状を渡され
「孤独死を見逃すな! 児童虐待を見逃すな!!」
と偉そうに訓示された。

は?

ボランティアじゃないのか?
私は県の職員でも市の職員でもなんでもない。
好意で役目を引き受けてやったのに呼び捨てで命令口調かよ
給料くれるわけでもないのに責任だけ押し付けるな

そのときからもうこのお役目に疑問を持ち始め
ふたを開けたら月2回の会合どころではない

なんで主任児童委員が高齢者のお世話の手伝いをするのか?
主任児童委員は児童専門の民生委員であって
一般の児童・民生委員の小間使いではないはず

いいように使われ
わけのわからん役員の爺さんたちに振り回され
自分が本来やるべきことがなにもできない

これはいったい何の学びだ

確かに世の中には私の知らない世界がたくさんあった。
同じ町内にこれだけの格差があることも驚いた。
貧困の連鎖 ネグレクトの連鎖
負の連鎖が存在することも知った。

人はその負の環境の中から抜け出して
高みに這い上がろうと思う人ばかりではないのだと・・・

それが学びであるとか
自分の今生の役割がなんであるとか

なんて一般の人は考えないんだなぁ・・・

それは確かに勉強にはなった

お役目上児童クラブの運営委員になってしまい
自分のポリシーとは違う親子たちと関わることになった。

私のポリシーは子どもが10歳になるまでは自分の手で育てる
(ほんとは14歳までがいいのだそうだけど)
だから結婚するときからそれを見越して相手を選ぶべきだと思っている。

それを軽い気持ちでSEXして、できちゃったから結婚して
やっぱりやってらんないから離婚して

なんて今の若い親たちは
私にしてみればとんでもない大ばか者だと思っている。

昔の三高じゃないけれど
せめて自分の子どもが小学生のうちくらいは
自分の給料だけで養えるような男を捕まえるため
女は努力するべきだと
子どもを産んだ以上は子どもがある程度一人前になるまでは自分の自己実現は二の次で
一つの魂と肉体を健全に育てることが命をこの世に生み出した責任ではないか

極端な話 女性の社会進出だって子どもが小さいうちはありえないと思う。
出産前まで働いて出産したらせめて子どもが10歳になるまでは育児に専念して
子どもの手が離れたら出産前と同等の現場に社会復帰できる
それが理想の社会だと思う

そんな私がなんで児童クラブの運営委員になんかならなきゃいけないのか・・・

それでも子どもたちが安心して安全な場所で親の迎えを待つことができるよう努力はすべきだと思ってきた。

なのに肝心の運営委員長や指導員のばあさんたちは
自分の自己実現のためにやっているように思えてならない。
主たるは子どもたちではないのか?

アカシックレコードリーダーのあみちゃんのいう
「子どもを救ってください」
ってのはこのことか?

繰り返し言っておくが

「私は子どもは嫌いだ~~~~~

アホな大人と親も嫌い

この不本意な環境からどうやったら抜け出せるのか
あるいは強行突破するしかないのか・・・

自分の首は絞めたくないのだが・・・
うっかりすると絞めてしまいそうなもう一人の自分がいるのが恐ろしい

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アリャリャ (慈雲)
2010-11-02 18:19:26

一歩を踏み出しそうな感じですか~?

今は ほとんど学校行事は行きませんが
行事自体を堪能するより
その周りの環境の裏事情が見え隠れしてきて
行かなくてもいいかな って思えるほど。

教師も保護者も
本気の人は なかなかいません。

ひとまず
任期お疲れ様です
さとけさんが中学の行事にいらっしゃると
とて~~も安心しました
ありがとございました~
返信する
>慈雲さん (さとけ)
2010-11-02 21:36:56
なんかねぇ・・・

とんでもないところに踏み出しそうですよ。

それを良しとしない安寧を求める自分と、あえて改革に挑もうとする自分が葛藤しています

こうゆうところがレッドの気質も見え隠れするのよね。
あと変な正義感のブルー?

ほんとの私はグリーンのスペースの中でまったりしていたいのに・・・

って、実はそこが根本的に違うのかもね
返信する

コメントを投稿