伊豆に行ったらたとえ回り道でも寄って買わなくちゃならないもの
それは「ふくやエマーユのイタリアンロールケーキ」
ふくやは沼津と伊豆長岡(現・伊豆の国市)にありますが、
私は長岡のふくやエマーユのが好き
沼津のふくやのは生クリームがメインだけど
長岡のふくやエマーユのはバタークリームが美味しいのです
でも予約しておかないと買えないので、ちょっと近くまで来たついで…
では手に入りません。
ち . . . 本文を読む
今朝のめざましテレビの“くらたび・ごはん”でやっていた
「めぐみまるごとごはん」
秋の味覚まつたけと夏の味覚ウニとアワビを炊き込んだご飯の上に
秋の味覚さんまのグリルをのっけて食べる・・・
おいしそう~~~
夏から秋へと移り変わる今だけしか食べられない季節限定のご飯だって。
来年あたり行きたいなぁ
忘れないようメモしておこう
盛岡つなぎ温泉ホテル紫苑
で食べられます . . . 本文を読む
解剖生理学のコース中に受講生の皆さんとご一緒させていただいた
赤坂サカスのデリリウムカフェ
ベルギービールが100種類以上あるというアルコールメニューに加え
和久井学シェフの作るおいしいお料理の数々を堪能できる
おしゃれなバールです。
ベルギービールってハイネッケン?
くらいにしか認識していなかったけど
(ハイネッケンはオランダのビールでした)
ほんとにいろんなビールがあって、
またみんなおい . . . 本文を読む
先日、クリエイティブ・カラーの集まりで青いビールをいただきました。
オホーツクの海・空・流氷をイメージしたオホーツクブルーがコンセプトの
「流氷DRAFT」
という発泡酒です。
青い色は天然色素のスピルリナが原料となっているそうで、
主原料は糖化スターチ・麦芽・ナガイモ・ホップ・スピルリナ色素
さらにオホーツク海の流氷を仕込み水に使用
となっています。
飲み口は苦味の少ないさっぱりした、発 . . . 本文を読む
お久しぶりです。
最近サボっていました。ごめんなさい。
お詫びのしるしにおいしいもののご紹介
土曜日の夜は元の勤め先のパートさん仲間でお食事会
大井川の150号線沿いにあるイタリアンレストラン「パエザーノ」に行ってきました。
イタリアはローマのピザ屋で修行したというオーナーが薪釜で焼くピザがおいしいお店です。
写真は海老とアスパラのパスタ
これも絶品でしたよ
あと前菜で出たズッキーニのグリ . . . 本文を読む
静岡新聞の1日の夕刊に長田酪農業協同組合が廃業するという記事が出ていました。
長田酪農業共同組合とは静岡市の安倍川以西の酪農家で組織されていて「長田牛乳(おさだぎゅうにゅう)」を造っていたところです。
最盛期は百軒超の酪農家が加盟していたというのも驚きでしたが
今は八軒になってしまったというのも寂しいかぎりです。
長田牛乳は私の小学校の給食・中学校のお弁当の時間には必ず登場し
言ってみれば私は . . . 本文を読む
今シーズン初のみかんを買いました。
冬のオレンジ色になった甘いみかんより
今頃のまだ緑色の残る早生のみかんが好きです。
甘みよりもちょっとすっぱい今頃のみかん。
これぞみかんって味だと思うのですが・・・
今から○十年の昔
保育園の秋の遠足でみんな二つずつこんなみかんをもらいました。
園のかばんにそっと入れて後で食べるのを楽しみにしていたのですが、
お弁当を食べるとき、みかんが入っているのを忘 . . . 本文を読む
昨夜は久しぶりにsoloさんとgraceさんで飲みに出かけました。
graceさんと私の新たなスタートを祝して・・・?
なんて口実はいくらでもありますが
新しくできた居酒屋さんを覗いてみると、豊富なお酒とおいしそうなお料理のメニュー またお値段もお手ごろで「ここよさそうだね」と入ってみることにしました。
確かに、お料理はおいしかったし、お酒もおいしかった・・・
けど・・・
脱いだ靴を入れ . . . 本文を読む
私がギックリ腰で寝込んでいる間に世の中はずいぶん変わったようで・・・
なにより「ペコちゃん焼き」が復活したのはうれしいニュースですね。
また神楽坂に行った折りには買ってきましょう!
ペコちゃんがんばれ . . . 本文を読む
蓮花寺池公園近くの「リストランテNORI」へ行ってきました。 元勤務先のパートさん仲間の新年会です。このお店は閑静な住宅街の中にある一軒家でコース料理のみのイタリアンレストランです。かねてより噂のお店で一度は行ってみたいと思っていたのですが、なかなかその機会に恵まれず、今回初めて行くことができました。 まずはアンティパストはほうれん草のムース 上にウニとかいろいろのっていました。小さなコーヒーカッ . . . 本文を読む