goo blog サービス終了のお知らせ 

激闘甲子園

2025-08-20 07:45:52 | 23590

 

おはようございます。高校野球をご覧になってますか?

とにかく凄い、今年の激熱甲子園は何かが違う。

 

ついつい見入ってしまいました。どこが優勝なのか?

猛暑の中で頑張っている姿を見ると応援したくなる。

いよいよ明日からベスト4の戦いです。見逃せない。

 

 

Comment

Great shock

2025-08-18 16:04:28 | 23590

 

状況を見てビックリ仰天です。前々から危ない国と思って

いましたが、こんなに酷いのは初めてです。注意しましょう。

 

フィリピン・マニラで日本人の男性2人が拳銃で撃たれて死亡。

タクシーから降りた男性に画面〇右から男が拳銃を発砲。

発砲した男らは2人の所持品を奪いバイクで逃走。

被害者2人と一緒にいたフィリピン人1人も逃走。

 

Comment

高校野球

2025-08-17 20:25:05 | 23590

第107回全国高等学校野球選手権大会

 

普段は全く関心がないのですが高校野球を見てしまった。

注目しているのが、岐阜商の横山温大外野手です。

ライトから一塁へ好返球が素晴らしい。左手のハンディを

ものの見事に克服している。凄いの一言です。

 

やっと今日でベスト8が出揃いました。勝てるか?

実に興味津々です。いつもと違い夏の甲子園が熱い。

 

 

Comment

戦争と平和

2025-08-17 10:05:22 | 23590

 

おはようございます。暫くブログを休憩しておりました。

1年の中で最も嫌いなのが8月。皆様は如何でしょうか?

 

真夏の暑い日が庶民の頭上から攻撃してくる季節です。

広島・長崎での苦悩の時期を過ぎ8月15日が終戦記念日?

美辞麗句を並べておりますが正しくは「敗戦の日」です。

 

毎度出てくるのが「火垂るの墓・はだしのゲン」そして

「反省」の2文字。いったい何を反省するのか?

簡単に言えば、犯罪において反省するのは「実行者」で

被害者ではありません。

 

なので、庶民が反省するのは必要なのか?当然に国家が

反省するのは道理です当事者は誰だったのか?

既に戦後は終わりました。何と言っても80年間も反省

している人は居ない。

 

ましてや現在に生きる我々庶民が反省などしない。

何故なら加害者ではありません。理想ではなく現実を

直視すべきです。強いて言えば、僕は戦争に参加して

いない。何を反省か?語り部?冗談ではない。

 

石破茂総理(68歳=貴方は参戦したの?)はこの日に

「進む道を二度と間違えない。あの戦争の反省と教訓

 を今改めて深く胸に刻まねばならない」と述べた。

 

皆様の感想は如何ですか?僕は冗談ではないと思う。

どこの国に行っても誰に会っても「反省」というのは

間尺に合わない。

 

日本人は他国に出向き「反省」しながら旅行してますか?

あり得ないと思う。謝罪と贖罪とは、実行者のみです。

 

改めて戦争とは何か?それは時の政権トップが決断する。

国民はその意見に賛成・反対の決議を実行しましたか?

戦争とは国民不在のまま、知らない間に攻撃開始をする。

 

一言でいえば、国民を無視して実行するのが「戦争」です。

二度と同じ過ちを繰り返さない。平和は大事。核廃絶。

こんな言葉に意味はない。

 

現在、ロシアvsウクライナ、イスラエルvsガザの戦争

眺めて、いったい何故この悲惨な戦争が終わらないのか?

 

要は、国民不在で勝手に戦争をして最も被害を被るのが

国民だろうと思う。これを回避できるか?不可能です。

皆様がその国に住んでいて反対しますか?効果は?

 

現実的に考えても国民・庶民が声をからして吠えても無駄。

戦闘とは「知らない間にやる時はやる」ですが、勝者と

敗者とは全く立場は違う。負けた国は損害賠償を支払う。

これには正義とか公平・公正とかの弁明は主張できない。

 

ですから日本は無条件降伏をした。言い換えると広島での

抗争で「仁義なき戦い」という映画を見るとよく分かる。

 

学識者・歴史家は小難しい表現をします。ですが物事を

単純に、手打ち式をどうするか?この一点が決着しない

限り戦争と言うのは終わらない。屁理屈なんかは聞いても

どうでも良いと思いませんか?

 

高倉健の映画では、恨みつらみを晴らす為に相手の親分を

殺して映画は幕を閉じる。非常に分かり易いのは戦争を

始めた親分が命を落とすと戦争が終わります。

 

なので、誰が猫の首に鈴をつけるのか?或いは、親分の

寿命が終わり、新しい指導者がどう考えるのか待つ。

これが歴史の上で決着をつける早道でしょうか?

 

お話は変わって、日本は真珠湾攻撃から開始。どうしてか?

このお話を振り返ると、ハワイ王国の歴史を見る必要が

あります。

 

遡ること1881年(明治14年)にハワイのカラウエア国王が

来日して、明治天皇と会見した模様。内容は、日本政府との

間で正式に移民協定が結ばれた。

 

理由は、この時、米国の政治的経済的侵略に危機感を抱いて

日本に対して相互の連邦制を提案したが日本政府は断った。

やはり米国との関係が悪化するのを恐れたのか?

 

では、このハワイ王国が日本の領土だった場合に歴史は

どう変わったか?この点は非常に大事な気がする。

そこで、真珠湾攻撃はなかったのか?戦況は変わったか?

きょうのお勉強はハワイ王国の歴史です。

 

Comment

Survival

2025-08-16 10:27:54 | 23590

 

おはようございます。土曜日の朝、なんだか疲れる。

暑いので一日中籠りでゴロゴロです。

 

何もしてないのにやけに疲れる。夏バテ?

気分はそんな感じではありませんが身体全体が痛む。

 

最近ふと思うのは、生きるのも大変だ。Survival?

とにかく毎日が静かな戦いの連続です。

 

全国の皆様、お元気でしょうか?お盆休み、頑張りましょう。

もうすぐ涼しくなって快適な毎日が来ます様に....

 

Comment