goo blog サービス終了のお知らせ 

23364 終わらない

2024-02-24 08:37:02 | 23360

おはようございます。気分が盛り上がる音楽と共に開始。

博打の様な株価は米国に続いて日本も相当に加熱気味です。

経済にとって良い事かどうかはあまり良く分からない。

 

 

簡単に言えば、ハイパーインフレに急接近しているのか?

バラマキ米国の後を追っかけている様な感じがする。

我が国も近い将来に猛烈なインフレで物価高が待っている。

 

インフレと言えば、アルゼンチンの新大統領が発足した。

厳しい物価高は、3.5倍で気の遠くなる生活苦がある模様。

 

ミレイ大統領は中露から遠ざかり西側との連携に方針転換で

人呼んで、アルゼンチンのトランプと言っているらしい?

情況はこれまでの英国の様な経済の苦境に立たされている。

 

著しく環境悪化だと言っているのはドイツです。

大規模な交通へのストライキ、移民問題で不満が爆発か?

 

隣国の韓国でもストライキが深刻で、医療関係が窮地に

陥っている模様。誰もが経済不満で政権は維持できるか?

 

ロシアvsウクライナは2年間も戦い続けているが兵士の疲弊で

両国とも、もう戦いたくないと脱走兵が増加している様です。

この戦争は、いったい何だったんだろうと疑問が多い。

 

この戦争を開始したプーチンの選挙はどうなるのか?

名目上の勝利はあったとしても実質はナワリヌイ氏が死亡に

大きなショックを受け反発は必至だろうと思います。

 

一方で、イスラエルvsガザ・ハマスとの戦いも終わらない。

意地の突っ張り合いの中で被害者は両国の国民です。

 

民主主義で言えば、国民の声が有利だと思いますが理想と

現実は大違いで政府+軍隊の暴走は誰も止められない。

平和への国民の呼びかけは単なる机上の空論だと言える。

 

中国は今や製造工場の墓場となりつつあります。

世界の企業の80%が撤退し、不動産の下落は止まらない。

スパイ防止法への危機感から逃げ出している企業は多い。

 

今年は世界で最悪の年か?不安定な中東情勢は依然として

収まらず、イエメン反政府武装組織フーシの商船攻撃の

影響でスエズ運河を迂回しているのは、アジアの物価高

に拍車を駆けている。

 

危機感薄い日本は能天気な裏金問題?冗談は止めて欲しい。

未来へ向かっての先手をどうするか?この点で言えば

岸田総理の手腕は相当に鈍い感じがします。

 

何れにしても、浮かれている場合ではなく自己防衛の方法を

個人が考えるしか術がない。純金の暴騰はなぜなのか?

全くナンセンスな世界です。犬の遠吠えジイさんが朝から

御託を並べても意味はない。

 

さて、読者の皆様が交通事故もなく、安全で、お元気で、

連休をお過ごしになることをお祈りします。おしまい。

 

Comments (2)

23363 カラフト

2024-02-23 15:37:18 | 23360

3連休は雨と雪で開始した。行楽地は控え気味でしょうか?

株価は爆上げで喜んでいる人も居るんだろうと思います。

 

しかし、ジイさんの様な別世界の住民は全く無関係で仲間外れ。

暇と時間は有るがカネが無い。なので、じっくりと考える。

 

日本人って何だろう?敗戦から牙を抜かれて、米国の洗脳教育、

社会主義への接近に拍車を駆けていた集団に振り回された。

 

巷では既に日本から竹島は消えてしまっている。地図上の北は、

北方4島奪還という。騙されていませんか?いつの間にか樺太は

ロシア領地だと決めつけている。単なる「Great Gift」なのか?

 

 

「樺太・千島交換条約」とは.....

日本は樺太の権利一切を放棄するかわりにそれまでロシア領

であった千島列島、すなわちウルップ島以北の18島を領有

するという内容でした。

 

大きな要因は、戦争に負けた日本のプレゼンスは格段に落ち

武力の威嚇によって断念した不平等な条件に完敗した。

現状は、南樺太及び北方4島はロシアの実効支配になっている。

 

しかしながら、日本政府の見解では、ロシアはサンフランシスコ

平和条約に調印しておらず、さらに現在まで日本とロシアとの

間で領有についての決着はついていない。帰属未確定地です。

 

日本の教科書・地図帳から北方領土は日本の領土。千島列島と

南樺太は帰属未定地として明確に表記している。

 

具体的には、宗谷海峡上、樺太の北緯50度上、シュムシュ島と

カムチャツカ半島の間、択捉島とウルップ島の間の4か所に

国境線を引き、その間の「陸地は白地」にしています。

 

日本人は、既に樺太を忘れ去っている。政治家からは樺太の

文字は消えていることになります。全くの論外です。

 

そこで、ウクライナの「クリミヤ半島」は何処の領土か?

この点は非常に良く似ている。これが樺太であり竹島だろう

と思います。

 

戦争とは何か?勝つか負けるかによって領土は確実に変化する。

国家国民は戦争中の身分保障などはありません。戦うのみです。

 

問題なのは、世界条約での軍人及び民間人の捕虜の扱いです。

実際問題として、これらを厳粛に守っているのだろうか?

 

ジュネーブ条約の内容とは....?

戦闘や敵対行為にも参加しない全ての人々を、いかなる場合にも

差別せず、人道的に取り扱うこと。 降伏し、敵対行為を止めた

戦闘員は、殺傷してはならないこと。

 

世界で、こんな寝言を信じているのは日本くらいだろうか?

何故なら、公の場と裏事情は全く違う事が多い。

世間でよく言われるのはドイツのホロコーストです。それだけ?

 

そんなことは有り得ないと思います。現状でもウクライナ及び

ロシアでの戦闘員・民間人の虐殺は行われている。ガザでも

同様な事件はあると思います。非公表と情報隠蔽の連続だろう。

 

歴史上で、戦勝国の側から発覚した虐殺事実があります。

それを明確に認めた事件が動画として配信されています。

 

それが「カチンの森」だと言われています。

なんと、22,000人の虐殺が行なわれていた。驚愕の事実。

如何に捕虜というのは悲惨なのか?言葉もありません。

 

この史実が非常に忠実に表現されていると思われる動画です。

一言でいえば、敗戦を認め決断したとしても、悲惨な現実は

今も続いています。

 

捕虜の運命は、支配している国家ではなく、部隊によって状況は

大きく違う事が多い。勝利は正義であり、敗者は反論できない。

 

戦争にはルールと規則なんかは無いのが一般的です。

だからホロコーストは存在する。認めたくない現実はあります。

 

 

Comment

23360 貿易収支

2024-02-21 15:20:25 | 23360

2024年1月の貿易統計の速報値を発表。

経済は顕著に推移しているが意外と円安は問題。

 

貿易収支は、1兆7583億円の赤字。

輸出額= 7兆3327億円(前年同月比:プラス  11.9%)

輸入額= 9兆0910億円(前年同月比:マイナス 9.6%)

 

3か月間黒字であったが赤字に転化。ですが、1月実績は

収支改善が過去最大となった。赤字額は半減している。

 

Comment

23361 The real life

2024-02-20 13:55:42 | 23360

『Truth is stranger than fiction』というのは誰の言葉か?

英国詩人ジョージ・ゴードン・バイロンの『ドン・ジュアン』

という詩に由来しているらしい?よう知らんけど。

 

つまり、この世で実際に起こる出来事はフィクションよりも

遥かに複雑で波乱に富んでいる。なので、理想と現実とは

大きく乖離して想像を絶すると言う事でしょうか?

 

ネットの世界をフラフラとお散歩していると、奇妙な動画が

ありました。何だろう?これはガセネタでもなさそう?

気になったので覗いて見た。

 

 ➡  赤裸々に語る人生だ。  歳は若い。これからの人生。

いったい未来はどうなるのか?ジイさんは強烈に唸る。

今やその不適切な世界は国境を越えてグローバルに動く。

 

昭和のジイさんが知ったかぶりで説教垂れる時代ではない。

時代は逆戻りして、終戦直前にあった日本に似ている?

ボンヤリと天井を眺めながら古い歌を思いだす。

 

ただ言えることは、昔の時代とは違い三度の飯が喰えない

程の飢餓状態ではないことは確かだと思う。

 

そう言えば、いつだったか米国はアジア人の入国を制限

した報道があった。あれが現実の世界か?

 

巷で騒いでいるエンタメ騒動なんかは霞んで見える?

何がいったい真実なのか?この判断は非常に難解だ。

 

Comment

23360 Kalimera sas

2024-02-20 11:34:47 | 23360

Kalimera sas=Good Morning 10時起床でご機嫌サン。

天気予想と違って青空の太陽で気持ちの良い朝です。

 

TV-ONすると、色彩のお話が出ていた。色の三原色?

無知なジイさん、昔に聞いたことがある。忘れていた。

 

赤・青・黄色を混ぜ合わせると黒。そうだったのか?

歴史の伝統を守り抜く染色職人さんが黒色に拘っていた。

 

深みのある黒を出すには、3色を混ぜ合わせて温度60℃で

2時間もかけ、煮詰めて染める。凄く時間のかかる作業です。

 

古着を染め直しすると、見事な黒に変身するが化学繊維を

使った縫糸は染まらない。その完成品はお見事な出来栄え。

 

需要は少ないのかも知れませんが頑張ってらっしゃる。

手作業ですから大変だと思う。機械化では出ない味わい

だろうか?色々な仕事があると感心。新たな発見です。

 

Comments (2)