goo blog サービス終了のお知らせ 

23524 楽しい日本

2025-01-26 11:17:25 | 23520

 

真夜中、2時の起床、グッスリと寝たつもり。やけに変だ。

体調が良くない時には泣きっ面にハチ。これでも耐えている。

 

米国で寅君が吠える。実に見事なスピードで次から次にサイン?

何といっても決断が速い。良い悪いはどうでも良い。行動が凄い。

組織も大幅に変更し、自分の思い通りに運んでいる様子。

 

片や日本は、実にのんびりとして何も決めれないのは非常に残念。

基本的に生き方が全く違うのか?聞いていると素晴らしい演説?

--- Quote ---

石破総理の主張

全ての人々が、安心と安全を感じ、信じ、多様な価値観を持つ

1人1人の国民が、今日より明日は良くなる、そのように実感をし

自分の夢に挑戦し、自己実現を図っていける。お互いが大切にし

そういう活力ある国家であると考えております。

--- Unquote ---

 

この中で非常に重要なのは、How(如何に?)が抜け落ちている。

誰に問いかけているのか?政府は何もしないが国民自身が青い鳥を

捜せなのか?その点がよく分からない。

 

所謂、皆様で議論を重ね、何が良いかを見つけ出す。冗談なのか?

全くカリスマ性が感じられない。政治家になりトップになった時の

計画性がない。誰が何と言っても「こうする」と言わない人は退場

して欲しいと思うのです。優柔不断だと思いませんか?

 

何をやろうと常に批判は出る物です。100点なんかを望んで

いる人はいない筈です。ですが、発信することで庶民の方向性は

判断できる。間違った事は、軌道修正するのは当然のことです。

 

わが国で変なのは、一度決めたものは完全でないとダメだ?

また、決めたものは絶対に修正しない?こんなバカな政治家は

多い.....というか多すぎる。やれば分かるし結果は出る。

 

「ハヤシ君、いつやるの?今でしょ」というのが聞こえてくる。

それで寅君と対峙しようとしているんでしょうか?合わないと

思う。無理だと思う。外野席から見ると相当にズレがある。

 

きょうも長い夜になりそうです。全く眠れない状態です。

しかしハッキリと分かることはそのうちにも永眠でしょうか?

「Honesty=誠実」とは何か?分かって欲しい。

Comment

23523 Free Address

2025-01-24 20:27:52 | 23520

 

巷では実に奇妙なカタカナが横行している。ご存じですか?

「Free Address」という言葉自体は和製英語です。英語圏では

「desk sharing」「hot-desking」などと表現するらしい?

 

オフィスで自分の固定席を持たずに気分に応じて好きな席を

選ぶことができる働き方です。

 

新型コロナの感染拡大で社内が変化し最近では自治体などで

良く取り入れているらしい?皆様の職場はどうでしょうか?

 

日本人と欧米人の間では人間の管理の仕方が全く違う様です。

簡単に言えば、PCを1台与え社員の管理をネットの中で処理する。

 

なので、何処で何をしているか?こんなことを聞く人はいない。

実に巧妙で全ての行動を経営者側が管理するシステムです。

 

なので、ビル内を含む社外の何処に居ても時系列的に軌跡を

辿ることが出来るらしい?なので、サボってはいけません。

貴方は既に監視されている?なんてことがあるかもです(笑)

Comments (2)

23522 Beekeeper

2025-01-24 09:35:52 | 23520

 

おはようございます。朝からトアル方のブログを拝読です。

ふと疑問だったのが「ビーキーパー」です。何じゃらほい。

 

この齢になると不明な単語がドンドンと飛び出して疲れる。

カタカナというのは実に面倒です。色々と想像する。

ですが、横文字にすると良く分かる。別に英語が得意では

ありません。

 

「The Beekeeper=養蜂家」らしい?良く出てくるヤマダ?

短絡的に理解すると、そうでもなさそうです。

詳しく知りたい方は赤字をクリックしてご確認ください。

映画ドラマで、アクションです。悪を倒して正義が勝つ?

 

米国においてこんなストーリーは非常に多い。痛快です。

そこで、出てきたのが「デジャブ」という言葉です。

またまた、脳みそのイカレたジイさんは検索開始です。

 

デジャブとは...

初めて経験することなのに親しみや懐かしさを感じること.

デジャブは、フランス語の「deja-vu」から来ているらしい?

 

直訳すると「既視感」という意味。経験したことがないにも

かかわらず過去に同じような経験をしたことがあるかのような

感覚に包まれる現象。

 

そうです、既視感?というのは実に不可解な言葉です。

読者の皆様も既にお気付きだと思いますが....

とにかく朝から騒がしい。芸能界の暗闇の世界です。

 

一年も前に既に問題になっていたのをヒタ隠しにしていた。

世間では既にバレバレだと思いますがマスコミが隠蔽していた。

なので、今更か?と大きな疑問です。

 

こんな問題は過去にもありました。ここに来て一気に暴走です。

一般庶民は「いい加減にしろ」と言いたい方は多いと思います。

もっともらしい論客は、1局集中で攻撃開始です。

 

何を仰っているのか?何度も繰り返す不適切な行為は業界全体の

問題だと思います。覆い隠したいのか1局だけで終わらせようと

またまた隠蔽の連続だと疑惑は広まる?←根拠のない妄想です。

 

業界の偉い人々、ボードの方々を見ていると実に人相が悪い。

全く恥ずかしくもなく頂点に上り詰めることのできるシステムに

問題がありそうです。

 

画面で批判的に喋っているそこの貴方は大丈夫なのか?

忖度と隠蔽、攻撃できない同士討ち状態では話にならない。

一言で言えば「貴局」は本当に大丈夫か?一点の曇りもないか?

 

そもそも「第三者委員会」とは何なのか?誰がカネを出すのか?

ここにも大いに疑問が出る。犯罪であるなら司法の判断が妥当か?

 

しかし、示談で解決が出ているという物のこれ以外の被害者が

存在するとすれば当然に警察権の出動はありなのか?

この点が非常に曖昧なのが日本です。

Comment

23521 八甲田山

2025-01-23 13:09:37 | 23520

 

風邪の状況は一進一退です。良くなったり悪くなったり。

感じとしては徐々に好転だろうと思います。

 

しかし重病ではありませんので売薬で凌いでいます。

熱もそんなに上がってこない。これはコロナのワクチンが

効いているのかどうかは不明です。疲れました。

 

きょうはどんな日だったのかを調べると、非常に深刻な

遭難事故の日だった様です。全く無計画な行動には驚愕です。

 

1902年1月23日、青森県の八甲田山で雪中訓練を実施。

日本陸軍第8師団の歩兵第5連隊が猛吹雪のため遭難。

210人中199人が命を落とした。

 

心よりご冥福をお祈りします。合掌。

 

Comments (2)

23520 異変

2025-01-21 12:58:34 | 23520

 

2日前から背中に痛みを感じる。所謂、風邪の前兆です。

身体がダルイ。寒くて震えが来る。全く情けない日が続く。

やっと今日あたりから気分が良くなる。朝風呂に入る。

 

病気になってはじめて気づくことは多い。健康って大事です。

こういうことは良くある。毎日が正常に動いていると錯覚する。

ところが突然に異変が訪れる。その時をどう対応するか?

 

2024年に「希望退職募集」が判明した上場企業は57社。

前年から39.0 %増加。募集人員は1万9人と3倍に急増。

 

相次ぐ大手メーカーの大型募集で人数が膨れ上がり黒字企業

の構造改革も目立った模様。

 

 

いつの時代も波があり、安全で安心なことはありません。

実に人生を生き抜くのは難しい。その時の為に何が必要か?

全く未来が見えてこない。重要なことは何でしょうか?

Comment