七か月と言う永い眠りから覚めた浦島太郎ブログについては近況報告をすることによって生命としての一個体における同一性が保持されるとかなんとか。
最近はツイッターにかまけていたせいで全くブログを更新できず、しかもその間にいろんな事が起きたり起きなかったりでてんやわんや。
ということでちょっとボリュームのある近況報告をしたいと思っている。
この近況報告には三つの意味がある。
1、ツイッターによって失われた文章力を多少でも取り戻すため。
2、この先読み返した時になんらかの指標となるコメントを遺すため。
3、なかなか見返すことのできない現象を整理するため。
最近ツイッターが面白すぎて、本来ブログに書くべき文章は全てあちらに書いてしまっていると言っても過言ではない。
が。
あれの書き込みというやつは流動的すぎるし、刹那的なコミュニケーションに偏っている。
ついろぐを利用したところで、昔を振り返るといった作業はできない。
・・・
(スカイプを開始したのでこのへんから日本語が怪しくなってくる)
そういうことを踏まえたうえで、近況報告をしたいと思う。
これからずっと先の未来に見返した時でも、当時がどんな風であったかを思い出せるような報告にしたい。
ただの個人情報たれ流しにならないようにしたいね。
本文は別記事へ。
最近はツイッターにかまけていたせいで全くブログを更新できず、しかもその間にいろんな事が起きたり起きなかったりでてんやわんや。
ということでちょっとボリュームのある近況報告をしたいと思っている。
この近況報告には三つの意味がある。
1、ツイッターによって失われた文章力を多少でも取り戻すため。
2、この先読み返した時になんらかの指標となるコメントを遺すため。
3、なかなか見返すことのできない現象を整理するため。
最近ツイッターが面白すぎて、本来ブログに書くべき文章は全てあちらに書いてしまっていると言っても過言ではない。
が。
あれの書き込みというやつは流動的すぎるし、刹那的なコミュニケーションに偏っている。
ついろぐを利用したところで、昔を振り返るといった作業はできない。
・・・
(スカイプを開始したのでこのへんから日本語が怪しくなってくる)
そういうことを踏まえたうえで、近況報告をしたいと思う。
これからずっと先の未来に見返した時でも、当時がどんな風であったかを思い出せるような報告にしたい。
ただの個人情報たれ流しにならないようにしたいね。
本文は別記事へ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます