goo blog サービス終了のお知らせ 

いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

雫石【小田中食堂】で日替りランチ

2020-11-16 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

久し振りに訪店、この食堂はエモい!覚えた言葉を使いたかった(笑)何度か来てみたものの、開いていない・・・
  
  営業中でも暖簾は掛けない。何故?先代からなのか謎!?

 でも、こういう怪しい佇まいがエモさをくすぐります!

 前回は特製ラーメンセットを頂いたので、次回は日替り定食と決めていました

前回(1~2年前)より若干値上がりしたようです。野菜炒めラーメンが気になるところです(笑)

前客無し、後客は超常連らしき男性が一人。いきなり扉を開け、多分いつもの席に座り注文もせず新聞を見始めた。私が帰るまで一言も発っせず・・・

 15分程で到着。日替りは焼魚、アコウダイの粕漬でした。

 紫波の「和純」さんと被った・・・色々なモノを楽しみたいのです。

多少時間が掛かるのは、都度焼いているようです。おでんや小鉢も美味しく、完食!値上げとはいえ、この内容で700円はお得ではないでしょうか!?

後客の超常連?さんはどうやら日替り定食が自動的に出るシステムで、記憶が正しければ前回来た時も食事をした方とお見受けします。

また記憶が正しければ、ご飯のお替りが無料だったと思います。未確認なので、違ったらゴメンナサイm(__)m

場所は田沢湖線春木場駅の数十メートル手前(一本道)です。先代の若い?娘さんらしき方が一人で運営しています。お薦めのエモい食堂です! 

営業時間:11時30頃~閉店時間不明。平日のみ営業、何度か行ったのは土・日でした・・・ 暖簾無しなので、ドアを開けてみてください(笑)

 

雫石町上野上野沢13−3


盛岡【ごん太】でからあげ定食

2020-11-13 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

ある日ランチ難民になりかけた時、思い出したのが「釜石ごん太みたけ店」のからあげ。評判が良さげで気になっていたのです。しかもワンコイン!

 盛岡市みたけ5丁目17−30

 座席はカウンターとシート?席。昔は回転寿しでレーンが廻っていました。

 釜石ラーメンもウリにしております。

毎週火曜日には、食事した金額の次回以降利用できるおよそ半額券を貰えます。その半額券で、前回はラーメンセットを頂いたのを思い出しました。

  タッチパネル式になっていました。前回は口頭で注文した気がします・・・

 

 揚げ物セットの中に「からあげ定食」がありました。

  10分程で配膳

揚げ置きではなく、湯気が立って揚げ立てだと思います。醤油ダレに漬け込んだ様な味、ソース等何もかけないで美味しく完食・・・できせんでした。

やはり多かったので持帰り可能か聞いてみたら、パックと袋を持ってきてくれました。とても親切!

倒産の危機?もありましたが、健在で頑張っています。お得メニューや釜石ラーメンが有り、激戦区でも割と空いていておススメの店です!

 

 

 

 


紫波町【和純】で焼魚定食

2020-11-10 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

いつも素通りするものの、気になっていた店「和純」(わじゅん)。盛岡市街から396号線を南下、456号線と別れる手前コンビニ?の隣にあります。
  ラーメン店「夢一」さんの斜向かい

  店内はカウンターと小上り

ご夫婦が運営していて、夜は居酒屋の二毛作店のようです。客層は様々、常連さんが多いようで客足が絶えません。


 品数はすくないものの迷うラインナップです・・・

 日替りと本日の焼魚定食は、ホワイトボードに書いてありました。焼魚定食を注文!

  15分程で配膳

 小鉢はオクラの和え物とベビーホタテの醤油漬け?   

 食後はセルフではない珈琲が付きます。お洒落なカップで美味しく戴きました

ふくらとした西京漬けはとても美味しく、もちろん完食。ご飯のお替りが欲しい位でしたがガマン・我慢…(笑)

ランチは11:30から~、駐車場は店前5~6台、広い敷地でコンビニ側にも停められるかも?(未確認)

次回は天丼にしようかな!? 魚系も美味しそうだったので迷いそうな名店の予感。イヤもう名店!?(開店時期不明)

 

紫波町栃内上屋敷51


盛岡市【ふじわら屋】でワンタン

2020-11-08 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

皆さんお馴染み”ふじわら屋”さんで、マイブームのワンタンをいただきました。この日は一か月前の日曜日、やはり混んでいましたが何とか座れました。

 盛岡市肴町8−12(肴町商店街の外れ)
 ワンタンを注文。聞き返されました、最近このパターンが多い。普通はワンタン麺でしょうから…

 以前の名残…  盛岡にも、仙臺四朗さんが多いですね

 混んでいたので20分程で配膳。ビロビロで具の少ない好きなワンタンで、もちろん完食

会計の時、ワンタン!?とまた確認されました(笑)。とっても胃にやさしいワンタン、もちろんスープも美味しくお薦めの逸品です!!

 

駐車場はお店の人に聞いて下さい。近くの肴町商店街指定駐車場は30分無料です。

 


蕎麦チェーン祝一位【ゆで太郎】

2020-11-07 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

【結果発表】最強の蕎麦チェーン店、ついに決定! 「箱根そば」「小諸そば」を抑えて1位になったのは「ゆで太郎」
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/68235/


これは主に首都圏のチェーン店で東北にはあまり関係無いものの、ゆで太郎が盛岡にあるのはよろこばしいですね!

 

個人的には「富士そば」も好きでしたがベスト1は仙台の「神田そば」。今年はコロナの関係で仙台に行けないのは少し悲しい・・・

開店以来何度か朝そばに行っており、セット以外のオプションを楽しんでいます。そう言えば、朝ラーに最近行ってないな~
  セットは胃に重そうなので未食です

 今回はかき揚げをわかめに変更、生たまごにしました
  ワカメは別皿
 生たまごは先入れにして貰い、汁をかけて半熟状になるのを期待しましたが期待撮りにはならず

これはこれで美味しく戴きましたが、かきあげと温泉卵の組合せが一番好きな気がします。


盛岡老舗焼き鳥【菊すい】閉店

2020-11-07 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

悲しいお知らせです。盛岡の老舗焼き鳥店「菊すい」が10月末日?で閉店しました。「とらや」に続くショックです・・・(泣)
 何の前振りも無く、突然の貼り紙でした。岩手県外でも結構知られた店だったので、お知らせします

 

  一カ月程前行ったばかりの写真をアップします。 

 

 メニューはこれだけ。まさに呑兵衛のオアシスでした

 

 

店主の女将さんは高齢なものの、一か月前は笑顔を見せとても元気な様子でひっきりなしの注文を焼いていました。

理由は分かりませんが、常連さんも知らなかったようです。もっとも、告知すれば大変なことになるでしょうから・・・

行った日も東京のお客さんやら結構若い方も来ていただけに残念です。

 また、復活しないかな…(涙) 永年ありがとう御座いました。お疲れさまでした!

 


滝沢【焼肉ハウスOK牧場】で牛丼

2020-10-31 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

八幡平方面は桜の季節から紅葉狩りはもちろんっランチハンターとして、冬季以外は大自然と美味いしものを求めて時々行きます。今回はランパスで寄りました。
 

 282号線沿い、ラーメン屋「ちくりん」さん向いの大きなドーム型の建物です

 建物の長さがそのままカウンター?の長さで、真ん中に火を入れ焼肉をします


曇天なれど9月初めの暑い日で、後客が焼肉を始めたらやはり熱い! 因みに、ランチパスポートは最新刊も同じメニューを掲載しています。

 日替りのランチは、コーヒーサービスのようです。ラーメン類のメニューもありました

 牛丼はやや甘目で、柔らかく美味しく戴きました。みそ汁・サラダは少し残念。

牛丼はチェーン店で安く食せますが、ランパスの前号は件数を多く廻ってみるという自分の課題もあったので入ってみました。何件だったかまだ数えていません・・・

味の相違はもちろんあり、たまたまTVで見た吉牛は肉の厚さが1.3mmと決まっているそうです。なるほどガツガツと掻っ込み易い厚さですね!

一方、当店の牛肉は厚みがあり掻っ込むというよりは一枚毎噛みしめて戴くという感じです。焼肉用と共用しているのかもしれないですね!?

ランパスをお持ちの方は、その違いを試してみては如何でしょうか?

滝沢市後268−1824


盛岡【焼鳥いこい】えびすけ&〆

2020-10-30 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

まだ少し暑かった1カ月程前、ホテルの割引を併用し激安の予約が取れたので晩酌に駅前へ出掛けることにしました。最近、飲むとすぐ眠くなるので・・・

目的は焼き鳥「いこい」。焼き鳥屋と書くと、鳥じゃなく豚だと知ったかぶりでツッコミを入れるSNSに出没する爺さんがいるが、焼き鳥で問題ない!

さて「いこい」は常連とまではいかないものの、昭和の頃から行っている。最近は年数回程度でしたが、今年はコロナの影響かずっと休業している。
・・・と思っていた。何故なら、何度かトライして開いていないのである。宿泊するにあたり電話確認したら、大間違いに気づいた(/ω\)
行って休みだと思っていたのは土曜日の定休日だった。確かにコロナ休業の期間はあったものの元々土・日が定休日で何度か行ったのは土曜日でした…

  赤提灯が似合います

 最近はドライか赤星からスタート。キリンラガー率が低くなりました

 

 

 タレが適度に甘く、市内の焼き鳥屋の中では好きな味です。塩やニンニクも注文

モッキリも呑み、2千円弱。安い! 大将も女将さんも元気、店も元気で3階まである客席は満員で、焼き鳥や料理を運ぶ昭和なエレベーターがフル稼働!

混んでいる時はとっとと帰りましょう! また来ます!と挨拶して帰った・・・訳ではなく、プチハシゴ。

 

 2軒目はエキチカ立ち呑み「えびすけ」。こちらも今年初

 
せんべろセットのホッピーを注文、「なか」(焼酎)が3杯分呑めます
  

つまみは冷や奴とハムカツを注文。本当の立ち飲み(座れるところもある)で座れず、一杯だけで退散(涙)1,100の会計。

 

 〆で「松屋」の汁抜きミニ牛丼を食べようとしたものの、ミニでも半分?でギブ・・・

思ったより呑めく食べられなくなったけれど、やはり出掛けられた喜びは大きいですね。「いこい」は本当に美味しく、女性にもお薦めです!

但し、混む前の開店早々17時を狙いましょう!

盛岡市盛岡駅前通15−13

 

 

 

 

 

 


八幡平【ルーチェ】でピッツァ

2020-10-24 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

FBがInternet Explorerで表示が簡易モード?に突然なり、もう戻せないタイミングと分かり少しへこみました。別のブラウザに慣れるしかないですね・・・

ところで、今回投稿のお店は20~30年前?食したことがある「まるかん食堂」でラーメンでも… 
のつもりで行ったら「イタリアン×和食 Luce 〜 ルーチェ 〜」に業態&店名変更してました。
開店時間の変更や臨時休業等、何度目かの訪問でやっと入店できました。店のFBによると創業63年になるので、現店主は恐らく三代目と推測されます。
  

 

盛岡からであれば、国道282号線を北上し「七時雨山(ななしぐれやま)」方向へ右折。数キロ先の右側に在ります。
駐車場はお店の斜向かいの砂利敷で、店の左側の空き地ではないのでご注意を!

 イタリアンと言ってもランチはピッツアのみ。定番のマルゲリータ1,200円をオーダー!

この他、黒板に人気?メニューが書いてありましたが写真撮れず。広くない店内は、大小のテーブルとカウンターもありお一人様でも大丈夫!

 焼き上がりまで、こちらを召し上がってくださいとのこと。食べ放題?

 煮物が煮干し出汁の煮〆でことのほか美味しくご飯が欲しくなりました。

店名の和食(昔の名残)はランチではこれだけのようです。 ピッツアは半分しか食べられず…
 でも大丈夫!パックに入れてお持ち帰りさせてくれます。

 コーヒーまで戴いて、八幡平の紅葉鑑賞に向かいました(^^♪

若いご夫婦と先代の三名で運営。建物は古いものの、女性受けする店内はやはり女性で満席でした。

行かれる方は、電話で営業を確認した方が良いと思います。

八幡平市西根寺田15丁目88-29-1

 

八幡平の紅葉を良かったらご覧ください。

  森の大橋

 玄武岩

 上坊牧野一本桜の紅葉

 


八幡平大更【佐和】でカツ丼

2020-10-21 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

先月のある夜、大更で飲食する機会があり「丸初」さんを探そうと彷徨ったものの、夜の徒歩では見つけられず。
以前行ったことのある「佐和」さんへ飛び込んだ。夜の大更は食事出来る店が少ないせいか、結構賑わっています。

  1か月前、店前の花は満開?の頃

 そう広くない店内、昼はは絶えずランチ客が来ます。駐車場は店の前1台位

前回はラーメンとミニ焼肉丼、特に焼肉丼が美味しかった。今回はその時に気になったカツ丼をご飯少な目で注文。

 10分程で配膳、フルサイズではないので迫力感はない
 厚さは充分、卵のとじ具合も美しい!

汁少な目でご飯がバシャバシャではない、味加減も程良くとても美味しい!カツはサクサク感に欠けるが、好みでしょう。

最初に問うとやはり焼肉丼がお薦めしたが、私は「カツ丼」に1票入れたい。

八幡平市の飲食店は少ないものの、美味しい処が多いので今が盛りの紅葉と絡めて足を運んでは如何でしょうか!?

 

店の周りには、店主の趣味なのかこういうオブジェ?があり夜だと一瞬ビックリする(笑)

 一瞬本物だと思ったw 

 

八幡平市大更第21地割50−3