goo blog サービス終了のお知らせ 

いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

盛岡【ファストフード】食べ比べ

2021-03-05 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

フランチャイズという言葉は聞いたことがあると思いますが、フランチャイジーとフランチャイザーと言葉は聞いたことがありますか?

敢えて答えは書きませんが飲食業界は多いなぁと思い、コロナ禍雇用面で影響が大きいと改めて思い一部をアップします。


  

 強いて言えば、味が濃くない松屋さんが好きですがあまり食していない( ;∀;)

 

 安定のほか弁でしょうか!?

 

 ちょっとジャンル違い?w 朝マックはお世話になっています


  はなまるのサイズ感小が良い

吉野家は上京後から時折お世話になっていて、何故か本部でバイトをしたこともあります。時々利用するFC店をアップしました。

今後も老舗の食堂はもちろん、従業員のためにもFC店も利用して応援しましょう!収入減のパート・アルバイトが多く発生しています・・・

皆さんのお気に入りはどちらですか? 私はどんなジャンルでも、早い・安い・旨い!ですね(笑)

尚、昔と違って分からに言葉や事柄はすぐ調べられる良い時代です。極力、自分で調べましょう!



 

 


【はなまるうどん】でクーポン消化

2021-03-03 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

 今日はひな祭りですね。。。我が家には無関係ですが、郵便局で気付かされました(笑)


2月末期限のクーポン券が残っていたので、近い前潟よりイオン盛岡南店に行ってきました。前潟は別の同系列うどん店になっていて小がないのです。


  極にぼが気になります・・・

  どちらもうどんのサイズは小

イカ天と何故かコロッケをチョイス。それぞれうどん小+αで400円弱、300円のクーポンが二枚あるので、支払いは一食あたり100円弱をペイペイ(^^♪。

無事、クーポンが消化できました。二杯で200円弱でとってもお得でした(喜)

わざわざイオン盛岡南店に行ったのは、この小が前潟の店に無いからです。最近丸亀うどんに行かないのは、並?でも飽きて残してしまうのです。残念!

イカ天とコロッケを半分にし、うどんにIN、、、しない方がよかった( ;∀;) 出汁とうどんは美味しく、何より量が丁度良い!

鶏千の唐揚げもあるので、ガッツリいきたい人にもオススメです!

 

盛岡市本宮7丁目1−1 3F

 

 

 


盛岡【ゆで太郎】でモーニング二種

2021-02-28 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

蕎麦なら一緒に行くと言う。ラーメンよりうどん・蕎麦派でこういうご時世になったので良いのか悪いのか・・・一緒ならシェア出来るのが良い。

 そういう意味では、前潟の「ゆで太郎」は安くて7時からの時間的にも良いですね!

 

2月がカツ丼祭り、ミニかつ丼をポチリ!あっ今日で終わりだ・・・アップが遅くなりゴメンナサイm(__)m

  ・・・と、定番朝食をポチリ

  新商品も増えています!余りそそられないけど興味あり!
 これが全体像
 先にカツ丼が呼ばれました。肉も薄くなく程良い味付けなものの少し温いのが残念・・・
  かき揚げと温泉卵
打ち立て・茹でたてをウリにしているので、多少時間が掛かるのが難点かな!?

かき揚げサクサクで、出汁が美味しい!あ~書いていたら、食べたくなってきました。

立ち食いではなく座って食べられるので、おススメです!そこだけ?と言われそうですが、美味しさはもちろんメニュー豊富、スタッフも元気が良い!

盛岡市前潟2丁目3−8


シャトレーゼから嬉しいお知らせ

2021-02-23 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

【シャトレーゼ盛岡南店(仮称)】がどうやらオープン予定のようです 未確認ですが、場所もある程度特定できたのでUPします。
二ヶ月位前から情報はあったものの、場所が二転三転していたので投稿に至りませんでしたが、向中野で基礎工事が始まっていたので大丈夫だと思います。

 基礎が始まったばかりなので、GW前後のオープンと予測します。(盛岡市向中野2丁目付近?)


 楽しみですね! 月が丘店は未だに混雑しており、その解消も期待したいと思います!

 

一昨日放映「坂上&指原のつぶれない店」でシャトレーゼを取り上げていました。YATSUDOKIという少し高級?路線の店特集で東北とは無縁でした・・・

 

シャトレーゼは週一位で行くのですが、並ぶのが嫌なので数回に一回しか購入しません。定番は、シューアイスあまおうと100円シュークリーム二種です。

 いつも購入するシュークリーム、コンビニより安価(100円/個)で美味しい!

 更にプレミアムな商品がありました。150円と若干高くなりますが、クリームとシュー生地が違います。

比較した結果、私には100円のダブルシューで充分かな!? 

 先日、たまたま見つけたのがこのヨーグルトバイキング。8個で400円(50円/個)とお得!

 

選ぶのが面倒なので8個入りの袋を手に取りましたが、選ぶことは可能です。クリーミーで程良い酸味、美味しくおススメです。

ひなまつりケーキも華やかに沢山並んでいました。そろそろ出掛けたいところですね!?



 

 

 

 

 


盛岡【一本堂】食パン店オープン

2021-02-17 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

先週末、青山サンサン通り岩手銀行の前で信号停止したら、オープンの文字が目に飛び込んできました。
 元たこ焼き屋さんがあった処ですね。たこ焼き屋退出後、すぐに工事が入っていました。

帰宅後調べてみたら、東京本社のチェーン店で100店舗余りの企業、丁度2/14TBS系「がっちりマンデー」で放映されていました。


 システムが不明のまま焼き上がりを求めて行ったら、引換券…
どうやら2/16は変則営業だったらしい

  2/17つまり本日から通常営業とのことだが!?

あくまでも焼き上がりを欲しいので、12/16貼り紙の時間に整理券を貰おうと行ったら一欣分が入った袋を渡され、整理券は?と聞くとナカナカと言われた

ので袋の中に入っているのだろうと思い中を確認したがチラシだけ・・・購入意欲が失せたので買うことはないと思うが、、先ず駐車スペースが無い!

ことと、焼きたては行った時点では恐らく買えない?と思うので、行く予定の方はその二点は注意して下さい!

 

結果、無料枠で貰え折角なので食してみた。貰った時点で密封されておらず、香りが飛んでいたのでトーストで・・・

 ずっしりと重量感がありました
  切った端をバタートースト
美味しいものの、生地の味とふわふわ感はわからない?保管状態が良くなかった!? リベンジがあるか分からない???

 

盛岡市青山3丁目16−12(岩銀青山町支店向かい)

 


【岩手三陸水産組合】500円ランチ

2021-02-12 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

KSデンキ盛岡南店に行った際、用足し後ワンコインランチを思い出し初訪問しました。Macの裏、カメラのキタムラさんの隣。

いわて三陸水産組合」が店名でありグループ(法人)名なのか?本宮の行列店「三枚目助五郎」と言えばお分かりになると思います。

 表看板は、情報が多過ぎて何屋さんか分からないですね(苦笑)

当店はカキ小屋がメインのようで、焼いたり蒸して食すスタイル。海辺で牡蠣を食す、がコンセプトのようです。居酒屋がメインの印象でした。

疲れているせいか、ランチの声出しが少なく元気がないような印象を受けました。小売店・飲食店において声出しは意外と重要です!

 料理長おまかせ本日の日替りがワンコイン
 店内でも日替りの正体が分からず・・・とりあえず案内されたカウンターに座り本日の日替りを注文
 店内は殆どテーブルのようです。牡蠣の良い匂いが漂っていました。ビールも…羨ましい~

  例によって、待っている間の読書タイム

  

 天津丼ぽいけど全容が見えず・・・ アサリが入り、少しピリ辛で美味しい

「ピリ辛あさりのふわとろ天津飯?」と最後の会計時にやっと聞けた。せめて日替わりメニュー名を貼りだして欲しい。

大量調理のせいか?配膳時に少し温かったのが残念( ;∀;) 税込ワンコインで美味しくおススメではあります!

盛岡市津志田南1−1−15


紫波【白石パンアウトレット店】

2021-02-11 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

4号線を南下する際店舗前を通るものの、久しく入らなかった。道路工事が長いせいもあり入り難い。元々入り難い立地ではある。

という訳で、久し振りに入ってみました。すると、ビックリ!全て袋入りになっている。コロナのせいであろう!?

 

同じものを一つのビニール袋に数個入れているので、小家族には向かない。少しだけ混ぜ合わせ?的な袋があるも、購買意欲が湧かない内容でした。

   

 少し話題になった岩泉牛乳パンもありました。通常売価が分からず未購入、90円はお得!? 

袋入りは概ね150円で、単価にすれば安いと思います。我が家は5~6種類1個ずつが欲しかったので購買意欲が湧かず・・・

しかし、大家族か職場等へなのか分からないが段ボール箱で10袋以上購入している人もチラホラいたので、大量購入はし易いのかな?

普通なら混む時間であったものの、客の姿は少なくレジに並ぶ客も皆無。仕方がないとは思うものの、これが現実でちょっと複雑・・・

品質は変わらず、お得なことは間違いないのでオススメです! 以前より種類は少ないように思います。

 

シライシパンアウトレットショップ日詰店:紫波町日詰朝日田265−4

※盛岡工場店は、未確認ですが休業中のようです。

 


盛岡仙北【新茶屋】で本マグロ定食

2021-02-09 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

雪が溶けない、溶けても凸凹道路で嫌になりますね、、、という訳で、丁度暖簾が掛った目的外の「呑み喰い処 新茶屋」さんへ着地することに・・・
 明治橋と仙龍w経由で4号線を結ぶこの道を「盛岡環状線」と言うらしい、知らなかった…!?
 引き戸を開けたら、いきなりコレ!本マグロがグイグイきた!!

予定外の入店、考えるのも面倒だったので「本マグロ定食千円也」にした。私にしたら高めのランチだけど、たまにはいいか。。。

 結構広い座敷。子連れでも良さそうな感じですね。。。 盛岡市仙北3丁目11−18
  テーブルも多い 

駐車場も広いので昼時は混むようです。密にならないよう気を付けましょう! パーティションンが一切ないのが気がかり・・・

 タンメンをと前回思っていたが…

  

少し値上げしたかな? どうせ忘れるだろうけど、次回は日替り定食だな!タンメンも捨てがたいが・・・

  などと妄想すること10分で配膳

つやつやして美味しそう!だけど、切り身ウスッ!大量入荷で10切に増えたと書いてあったが元が分からないので比較のしようがない・・・

しかしさすがの本マグロさま、美味しくてあっという間に完食!ご飯は多い位でした。おからが咽(むせ)るので、煮物等他の副菜が良かったなぁ、、、

安さや量を求めるのであれば、市場や他の店へ行けば良い。この日は静けさと空腹を満たされて良かった!と思っていたら・・・

後客の女性二人、機関銃が如き鳴りやまない大きな会話が始まった 息継ぎをしてるんかい?とツッコミを入れたくなるようなロングブレストークw

当方の位置が出入口側、件の女性は店の奥。わざわざ席を立ち注意するのも面倒。急いで食べ終わり外に出た。

余計なお世話ですが会計時、身を守るため「黙食」という言葉がありその概念を伝えてきました。

岩手は罹患者が少ないものの、また雫石や○愛病院のようにいつどこでクラスターが発生するとも限らないので、御油断なきよう!!

 

 



 


 

 

 

 

 

 


盛岡【南国やまちゃん】自前セット

2021-02-07 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

4号線沿い、大國神社交差点の一角にあるのはご存知だと思います。何年も気になっていたものの、駐車場はどっちから?と入る機会を失っていました。

 駐車場は店舗裏。共有なので4号線から入っても大丈夫!

南下する予定だったものの、雪が激しく振り出してきたので予定外の入る機会を得ました。交差点角なので、入出庫は要注意ですね!

  カウンターとテーブル

この店舗に入るのは初めて。創業は昭和で結構古く、原点は中野にあったと聞きます。

同名で何店舗か暖簾分けがあり、流通センターうちむら家具さんの裏?にあった店舗に何度かお邪魔しました。

 目的はワンタン+α。半チャーハン高い!と思ったらミニチャーハン発見w

チャーハンが三種類というのも珍しいかも!ミニシリーズの焼肉やマーボー丼も麺類のお共に良いですね!ワンタン+ミニチャーハンで自前セット注文。

 10分程で配膳。スープが良い香り!

適度な動物系(豚)の脂でコクがあるものの、野菜の甘さも感じて昭和感満載のあっさりスープで懐かしさを感じます。

ワンタンはもう少し湯がいてほしいですが、具が主張していないので一個が大きいものの喉の奥にスルッと入り美味しい!

 完食!完飲はせず。二ケタの市内局番を撮るため、傾けてます(笑)

 ミニチャーハンはパサパサで味も物足りず残念。ミニ焼肉丼あたりが正解だったかな!?

おススメの老舗街中華です。車の入出庫だけは気を付けて下さいね!

 

盛岡市三本柳4地割32−3

 


盛岡【橋一】カツカレー&ワンタン

2021-02-06 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

ずっと気になっていました。カレーが黄色いカレーだと何かで見てから何度か行ったものの開いてないのです・・・

 ずっと気になっていました。通る度、違和感があったのです。

 ある日の11:15頃、通ったら何んと暖簾が掛っていたのでUターンして駐車場へIN
 南側にパチンコINDYの駐車場があります(自費)。肴町商店街駐車場は少し遠くなります

   入口廻りの情報
  店内はザ・昭和
   

 ラーメン・カレーが60円 

 

 ワンタンとカレーを注文、よく見たらカツカレーが100円違いなので変更してもらいました

 陸(おか)ワンタンは、簡単に言えばスープ無しワンタンだそうな(笑)

 次回は、月・木に来よう!覚えていれば・・・

 日の出は目玉焼き。前回リサーチ済w

全体的に良心的な価格ですね。昭和30年代も含めて、メニューを見ているだけで楽しい!

 ご飯少な目で注文したので、量的には問題なし。黄色カレーでもなく少し冷めた感じが残念

後客のカレーは湯気が上がって運ばれてきて美味しそうだった!?カツを追加注文したのが失敗だったかな!?

 ワンタンが遅れて配膳。皮が厚く茹で不足で好みではなかった(涙)

シェアした味の感想は同じでした… いつになるか不明なものの、次回訪問のタンメンに期待!!

開店は11:30からで、11時と勘違いしていたので開いている訳がないですね。でもこの日は、早めの暖簾でラッキーでした!

外観の違和感は、看板が無くなっていたのです。高さ制限?が何かで撤去した(させられた?)そうです。残念!

 探しました!ありました!! この看板を長年見てきたから、違和感があったのですね…

看板は「麺類食堂 橋一(はしいち)」になってます。ついでに、昨年の今頃2/10も行っており、タンメンを頂いていました(絶句)。
 
開店時間といい看板といい、すっかり忘れていました。いよいよ若年性何とかか?(苦笑)


盛岡市南大通1丁目7−18