goo blog サービス終了のお知らせ 

いわての風土とフード

風景やラーメン等安旨情報の発信

最新情報はお店にご確認ください

矢巾町【北川庵】でもりそば

2020-07-18 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

紫波町の「五郎沼」にハスを撮りに(別途UP予定)行った帰路、流通センター付近で思い出しUターン。
昨年古民家蕎麦屋がオープン、と聞いてずっと気になっておりタイミングを逃していました。
ランチは既に「ピノ」さんで済ませていたものの、不完全燃焼だったのでここ「北川庵」さんへGo!

 

甲斐・武田氏の家紋であり甲府市の市章でもある武田菱の暖簾が迎えてくれる入り口を入ると・・・
 何故か、ねぶた絵が。。。!?
基本的には一日20食限定で予約制。平日で一人だったためか食べる事が出来るという。来て良かった!
 中へ入るとすぐに囲炉裏がある部屋、ここでも食事可能
    額は徳川家康の遺訓

 

注文も忘れ、豪華な調度品や家具に見入ってしまった。建物は築100年位だと言う。庭も大変立派。
 一応食べた後なので、もりそばを注文。次回は天ざるだな!

一人前の量は140g、一般的に100gちょっとだから多いと思うものの、蕎麦は別腹!?(笑)
 

少し多目かな!? 薬味は紅葉おろし、何故か浅漬けも…ラーメンでもそうだが、漬物は不要だと思います!

時期的なのか香りは弱い、麺は細目で喉越しが良い。つゆが甘いのが残念、、、でも完食!
そば湯も美味しく戴きました!(撮り忘れ)蕎麦はそば湯も飲んでこその価値なので、重要なファクターです。
サービスコーヒーもあり、セルフで飲めますがもう何も入りません、、、新そばの頃にまた来ます!!

さて、場所が分かり難い。ナビですんなり辿り着いた!と思ったら、こんなトラップが・・・(笑)

 ”この先”と書いているのに、”ここ”を右折してしまった…

 50m位先に、この超お洒落なレンガの家があり・・・

 その右側からこの道を入り、奥の幟の右側が駐車場
 店前にも停められます

営業日に注意! 週4日・1日3時間20食の営業なので、ハードルが高いと思いますがお薦めです!

紫波郡矢巾町大字太田第5地割33−1

 


矢巾【レストランPino】で明太スパ

2020-07-17 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

「薬王堂岩手矢巾店」の裏手にあるので目立ちませんが、飲食店が少ないこの界隈では重宝されています。

 

ピノは自ら「小さなレストラン」と称してますが、店内は入って左側がテーブル中心、右側もテーブルだったのをお一人様対応?の店づくりになっており席数は結構あります。

接客はママさん?一人で料理は待たされるものの、テキパキ動き淀みがなく気持ちが良いものです。

 ランパスの明太子スパゲティ・アイスティーを注文

こちらは開店当初?からランパスに参加しており、ランパスの初期からオムライスを戴きに何度か訪問。

”軽めのメニュー”にオムライスが仲間入りしているのはビックリ!当時は大盛りのイメージがあったのです。

 パスタでもお箸やスプーンが最初からセットです
サラダは大根の拍子木切とももがアクセントになって美味しい。

明太スパは量が多く美味しかったものの、麺が柔らか過ぎて完食ならず 

30年位前から和風パスタの元祖「壁の穴」で食しており和風パスタ好きなので、少し残念でした。

帰る頃にはほぼ満席だったので、忙し過ぎたのかも!?意外に、定食の注文が多かったように思います。

女性に好まれそうな、かわいい?店かな。オムライスもお薦めだと思います。

 

紫波郡矢巾町町南矢幅第7地割495


盛岡市【岩大学食】でタコライス

2020-07-16 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

先日、岩手大学でハスを見てきました。目的はもう一つ、農学部の学食の焼カレーにもあったのです。

 ハスのある池は、農学部学学生食堂の裏手にあります。

 焼きカレーがある学食は、農学部だけだと思います。

 来週の連休には営業ですね。ハス鑑賞と併せて如何でしょう!?

 昨年戴いた焼カレーが目的でしたが、これが目に入りタコライスに決定!

 奥に売店があり、先ずそちらで食券を購入します
 やはり。コロナ対策になっています(水も購入です)

 

量が分からず、様子見で「小」にしてみました。これで丁度良く、正解でした!
 小で374円(込)中でも440円・・・安いですね!

学食なので期待していなかったものの、充分美味しくもちろん完食です。レタスが少なかったのが残念…

 いつでも誰でも入構可能ですが、昼時は避けて下さい!

 タコライスと焼きカレー…どっちにしますか!?(笑)

尚、タコライスは「九州・沖縄フェア」と謳っていたので、未確認ですが期間限定かも知れません。

 


盛岡本町通【大陸飯店】チャーハン

2020-07-14 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

30年位前、岩手医大付属病院に3ヵ月程入院しました。昔の病院の食事は今と違いとても食べられたものではなく主治医から許可を貰い、朝をパン昼食をうどんに変えて貰ったり近くのこの店からよく出前を取りました。

従って当時かなりの回数と種類は食べていたのですが、店では食べたことが無く今回が初訪問です。

 

 カウンターで食べる方が殆どで、回転も良いようです。
内丸メディカルセンターは残ったものの、医大の矢巾移転により影響がかなりあったと想像できますね。

セット物がなかったので、チャーハン単品を注文。

 10分程で配膳された瞬間、これは旨いヤツと確信!

 チャ-シューゴロゴロでパラパラして、やはり美味しい!

やや油が多いとも感じましたが、昔懐かしの味で入院当時と変わらず美味しく完食しました。
スープも器がやや大きく美味しかった。麺類も期待出来そうなので、近いうちに再訪したいと思います。

盛岡市本町通1丁目17−33


クリスピー・クリーム・ドーナツ

2020-07-11 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

本日午前中の大雨で予定が狂い、昼食を雨にあたらない処と考え前潟イオンに行くことにしました。

盛岡南イオンの土日の混み方が半端ないことを学習したことと、前潟がランパスでラーメンが食べられるから!
予想通りスンナリと駐車し1階へ行くと何やら行列が… 気になるけどフードコートが混む前に昼食だ!
 昼食は別途UPします 

昼食後の行列は少なくなっていました。


気になった行列はスイーツ界では有名?東京本社【クリスピー・クリーム・ドーナツ】の催事販売でした。

 ご存知でしたか? https://krispykreme.jp/
 待っている間、注文内容を決めます

全て箱入りで予め用意されているため、行列の進み方は早いと思います。

明日までなので、急遽UPしました。催事営業時間11:00~20:00、今からでも間に合いますね!
最終日の明日は20時までなのかは分かりません。ご確認ください。

自分にしては珍しく並び、オミヤに購入したのはメニュー?6番の3個ボックス(込600円)。

 晩酌後、分けてもらい試食してみます。

気になった方は、明日が最終日です。くれぐれもお忘れなく!

盛岡市前潟4丁目7−1 1階催事場

 


盛岡市青山【秋桜】でナポリタン

2020-07-09 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

こちらも20年振り位で訪問。盛岡信用金庫青山町支店の50m位北側、昭和からある老舗の喫茶店?
喫茶店と言っても食事を摂る方が殆どで、焼魚定食もあります。もちろんカフェ遣いもOK(笑)

私も、昔は月1・2回食事で訪問。岩手銀行青山町支店の北側にあった食堂とローテーションの一角でした。
老夫婦が営む店内は古さは否めないものの、ほっこりする空間。この日も大勢の客でにぎわっていました。

 

 写っていない手前右側にも4人掛けのテーブルが6つ位?

 焼魚定食も

 ナポリタンを注文

 

太麺でケチャップ味の正統?な喫茶店の懐かしい味。見た目より量もあり、美味しく戴きました!

 

表通りの「みよし食堂」の向いあたりで数年営業してから現在の場所に移転、通算40数年とのこと。

かなりの老舗ですが、後継者がいるのか心配。でもご夫婦は、背筋もピンとしてまだまだ営業してくれそう!

今度カウンターでコーヒーを飲みながら、思い出せない昔日の話しを聞きに行こうと思います。

盛岡市青山3丁目31−16


盛岡青山町「まつみ食堂」で餃子

2020-07-05 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

店の前は何度も通るものの、駐車場が無いので前回を忘れる位何十年振りかの訪問。
深夜2時までの営業、昔は青山町でよく飲みたまに締めで利用していました。

当時は、何とあの「盛岡食堂」も青山町に有り遅くまで営業していたので選択肢のひとつでした。

利用頻度は低かったものの、食堂なのでオムライスもあり夜中に食べるオムライスは美味しかった!

 いわぎん青山町支店の並び、出前が重宝されてるのかな?


他で呑んできた後だが、もう少し呑みたかったので取りあえずもっきり(日本酒)と「餃子」を注文。

 カウンターとテーブルがひとつだけ

 深夜料金?

ご主人に昭和何年位の開業か聞いたら忘れたと言う。不愛想でぶっきらぼうな返答。相変わらずだ…

 見るからに焼き方が全然足りない… 味は普通

やはり期待できないので、他所で食べる事にし店を出ました。 ので、締めとして次回に続きます。

まっ今回はこういう店も有り、健在だという紹介だけで・・・

盛岡市青山3丁目29−1

 


盛岡『凛花』でランパスランチ

2020-07-04 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

本町通りの1本裏手、洋食で有名な「ユキノヤ」さんがある交差点の一角…の角から2軒目ににひっそりと…
駐車場は店前で、軽がやっと1台停められる幅しかない。しかも、11:30からとハードルが高いですね。


でも、コスパが高くランパスでは毎回女性に人気の店なので、駐車場代が多少掛かってもお薦めしたい店です!
 隣は美容室。駐車場は、この店前に1台のみ。

先客が数名につき店内の写真を撮れなかったのですが、L型カウンター7~8人分と座敷もあります。

 

今回は、牛ステーキ定食(850円)かローストチキン油淋鶏ソース定食(800円)がランパス持参で550円。

 

牛ステーキをチョイス。メインが美味しいのはもちろん、小鉢も二品付いているのが人気の理由かと思います。

10分位で配膳、一人で運営しているものの段取りと手際が良いので混んでいてもそんなに待たせない。

 ローストチキンも気になるなあ・・・

盛岡市本町通2丁目14−34 佐々木ビル 1F


盛岡市前九年『焼き鳥あこ』で晩酌

2020-07-02 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

ほぼ舘坂交差点にある「大衆やきとり あこ」さんに、20年振り位?で梅雨入り前に行ってきました。

 

 建物は流石に古いですが、店前には花の気配りも…

「かつ」や「鳥園」の後くらいの創業かと思ったら同じくらいとのこと。当然昭和だから、40年以上!?

女性店主らしさの店内は、綺麗にされているのは昔のままでした。とりナマで!
 
お通しはマカロニサラダのほんのりカレー味、カレーがアクセントになってビールが進みます。お替り!

焼き鳥も安いですね!何本か頼みましょう。お客さんが次々入りカウンターはいつの間にかほぼ満席。

 

 塩もタレも旨い!レモンサワーに切替ましょう・・・
給付金の話等で盛り上がったものの、一人なので忙し過ぎ!長居は無用、そろそろ帰りましょう…
また来ることを約束して帰宅。あ~楽しかった!たまには夜出るのも良いな~

 青山町かつの休業で来れたので、かつに感謝かな!?

盛岡市前九年2丁目2−6

 


盛岡市『金ちゃん』でカツカレー

2020-06-30 | 食べ歩記(盛岡広域8地区)

「金ちゃん」で月一度ラーメンの日がある事は以前UPしていますが、毎週水曜日はカレーの日。
 

居酒屋がメインの変形?二毛作店。奥には10名以上の宴会が可能な座敷もあるが昼はカウンター中心。

 コインパーキングに停め、開店11時半に入店。

レギュラーとハーフはカツとごはんの量の違いだと言う。初なのでハーフを注文。

後客がまだ無く昔の話を色々聞く。希少なメモリアル手拭いを見せて頂いたが写真撮らせて貰えば良かった…

原点は木伏、現在のスーパーホテルの所だったそうだ。ホテルが建つ前の地に廃屋があったような…

 15分程で配膳、サラリーマンには微妙な時間かな!?

 

ご飯は五穀米、健康に食べて長生きしてもらい長く来て貰おうと思ってと笑っていた。

 デザートはヨーグルトのブルーベリーがけ

居酒屋カレーとは思えないスパイシーなカレーで、とても美味しく完食しました。御馳走様でした!
そろそろ12時、時間的に後客が続々入ってきました。開店後か13時過ぎが狙い目と思います。

盛岡市神明町5−6

 

「コーチ鍋」製造者が金ちゃん!? 冬にいいかも・・・