あたしが主役

と言いたげにカメラ目線をくれたラムはエライ
が、伝えたいのはバックのピンクのお花でーす
タイムの花が咲き始めました
ココ、昆陽南公園の西側の花壇にはダーッとタイムが植えられてて、この時期はタイムの絨毯(歩けませんが)になるので楽しみなんですよね
サッーっとなでるとフワァ~と香るゲラニオール香(←バラなどに含まれてる、バラを連想させる香りの元…と申しましょうか)。スパイシーな料理やチンキに使うタイム(葉)とは全然違う華やかな香り
←このギャップがたまらんのよねぇ
延び延びになってたハーブの植替えを先週末にしました。
余裕~
と思って始めましたが、2時間ぐらいぶっ通しでやってたかな
ベランダは狭い所でせせこましく作業するから腰にくるのよねぇ
そして実は効率がすこぶる悪い
狭いベランダ&転勤族的に「物を増やしてはイケナイ」(←とっくに反してる)故に事前準備をする事が限られている。例えば使用中も含む限られた鉢・土・敷石の中で順繰りに移動させるしかない。なので、とりあえず事前に用意できた鉢・土・敷石2組分ぐらいを軸に、植え替えたい植物を移動させてはそこで使っていた土に肥料を混ぜ再生し、敷石を広げ日光に当て、次に植替えしたい植物に使う…を必要分繰り返していく
たまに散歩をしてると土を日光浴させてる風景を見る事がある。そう本当は土に日光浴をさせ殺菌した方が断然いいのは分かっている。植物を病気から守るには土の健康が第一だからね。しかし分かっていてもなかなかできないのが現状。だってそれにはその分プラスで鉢・土が必要になるから。特に転勤話が現実味を帯びてくる転勤4年目以降は行動も無難になってしまう
今年は6年目でして、やっぱりビビッてやりたかったラベンダーの刺芽は手を付けられなかったな
ま、比較的生命力の強いハーブばかりを育ててるので病気も大丈夫だと思います、今のところ
それより窮屈で蒸れ蒸れになってる方が病気の心配があったので大変でも頑張りました

壮観&爽快ですな
そして株分けされ余ったハーブ

これはウチのマンションのエントランスに植えときました

この冬でエントランスに植えたハーブがやられスカスカになってたのでね。スカスカだとニャンコやらワンコやらのトイレになってしまうのでその防止にって植えてるんですヨ
最初はスカスカでもあまり気になってなかったのですが、掃除のオバチャンが「犬のウ●コがあったわよ
キ~っ
」って怒って、どっかから‘取ってきた’草花を無秩序に植えるんだもん(ただでさえ来た時から植えてあるでっかく成長したアロエにげんなりしてるのに
)…センスなさすぎでその場所とオバチャンが嫌いになりそうだったから自分で植える事にしました
とはいう私もセンスは無い方なんですがね
そういえば先日、バッチフラワー関西(→★)の勉強会で植物観察会があったのですがそこで「モミジの花」を見ました

見たのは初めてでは無いと思うけど、これがモミジの花だと知ったのは初めて。なんかカワイイね
「植物観察会でスケッチをする」と言われてたのですごぶる絵がヘタな私は結構ブルーだったんだけど、植物をジーーッとみる機会ってそうないし、意識しないとしないから面白かったですね
ちなみに私達(グループごと)が観察したのは「シダ」。気持ち悪いんだけど面白いんだよねー、シダ
帰りに初めて寄った「大阪造幣局の桜の通り抜け」
一方通行なのはなんとなく知ってたけど、スタートで出口にいたので、まずは入口まで一橋分歩き、そこから人混みと一緒に一橋分歩きました
さらに最寄り駅が「徒歩15分」となってって(最寄りが遠い
)、ホントよく歩きました
あ、この桜だけは撮っておきました

桜餅が食べたい気分になったけど、帰って大阪造幣局の土産で売ってた桜茶と、先日頂いた大阪・十三(じゅうそう)名物という「力士もなか」で一服

桜茶の塩気とボリューミーなもなか(力士だもんね!)でホッコリ。充実した一日でした
【オマケ】
いたずら連発で叱られて拗ねてるぼたん

今じゃ滅多に入らない自分のお部屋(ケージ)に避難。そのまま寝ちゃってたから、春になって温かくなった証拠やね

と言いたげにカメラ目線をくれたラムはエライ






延び延びになってたハーブの植替えを先週末にしました。
余裕~




狭いベランダ&転勤族的に「物を増やしてはイケナイ」(←とっくに反してる)故に事前準備をする事が限られている。例えば使用中も含む限られた鉢・土・敷石の中で順繰りに移動させるしかない。なので、とりあえず事前に用意できた鉢・土・敷石2組分ぐらいを軸に、植え替えたい植物を移動させてはそこで使っていた土に肥料を混ぜ再生し、敷石を広げ日光に当て、次に植替えしたい植物に使う…を必要分繰り返していく



ま、比較的生命力の強いハーブばかりを育ててるので病気も大丈夫だと思います、今のところ



壮観&爽快ですな

そして株分けされ余ったハーブ

これはウチのマンションのエントランスに植えときました


この冬でエントランスに植えたハーブがやられスカスカになってたのでね。スカスカだとニャンコやらワンコやらのトイレになってしまうのでその防止にって植えてるんですヨ






そういえば先日、バッチフラワー関西(→★)の勉強会で植物観察会があったのですがそこで「モミジの花」を見ました


見たのは初めてでは無いと思うけど、これがモミジの花だと知ったのは初めて。なんかカワイイね



帰りに初めて寄った「大阪造幣局の桜の通り抜け」

一方通行なのはなんとなく知ってたけど、スタートで出口にいたので、まずは入口まで一橋分歩き、そこから人混みと一緒に一橋分歩きました



あ、この桜だけは撮っておきました


桜餅が食べたい気分になったけど、帰って大阪造幣局の土産で売ってた桜茶と、先日頂いた大阪・十三(じゅうそう)名物という「力士もなか」で一服


桜茶の塩気とボリューミーなもなか(力士だもんね!)でホッコリ。充実した一日でした

【オマケ】
いたずら連発で叱られて拗ねてるぼたん

今じゃ滅多に入らない自分のお部屋(ケージ)に避難。そのまま寝ちゃってたから、春になって温かくなった証拠やね
