goo blog サービス終了のお知らせ 

ママ太郎のお庭がなくても薔薇に囲まれて暮らしたい!

ちょびっとの花壇とベランダ。植木鉢で頑張る薔薇栽培。ポメラニアンくるみちゃんのこと。Instagramに動画あります。

ローズマリーを切りました

2016-03-05 | ガーデニング
郵便受け横に植えていたローズマリーが太い木のように育って来て、中は葉も少なくスカスカでした。

邪魔にならないように頻繁に剪定もするからか、花も咲きません。

お料理には重宝しますが…他にも3株あるし。

思い切って、切りました。
ノコギリで。

切る前の写真を撮り忘れたので…
今年1月に成人式だったれいの後ろにローズマリーが写ってるので、これを載せとこうかなっと。



植木鉢もよく見えるようになりました。

可愛くない郵便受けがむき出しで気に入らないけど、また何かを茂らせてそのうち目隠しになれば…

シュラブローズのモンクゥールの鉢植えを試しに置いてみましました。
去年の5月か6月に買ったばかりのまだまだ小さい株なので、今年は目隠しに丁度良いサイズに茂るんじゃないかな~と期待大です。


残りの3株はまだ小さいのですが、よく見たら蕾がありました。


多肉の寄せ植えがいい感じです。







取り込んだ洗濯もののカゴをソファーの横に置いたら、saraちゃんがソファーから移動して来ました。



そのまま見動き取れず…抱っこで救出されました。

クリスマスローズのこぼれ種から…

2016-03-02 | ガーデニング
気づけばあちこちにかわいい双葉が!

クリスマスローズの双葉です。



かわいいね~~(^^♪

こっちは2年生かな?


レンガを剥がしてそっと抜けば移植出来そうです。

白かな~?ピンク系かな~?



イベリスとバコパ
色合いが好きだわ~。



ところで…

Amazonから届いた箱がドラえもんのマンガ版でした。
こんなの初めて見た~とパチリ




昨日のオーブン焼きはこちら



オーブンに入れる前の写真撮り忘れちゃいました。
それとあまりの冷え込みのため、外にあるローズマリーをチョキチョキするのが寒すぎて出来ず…

・鶏もも肉
・じゃがいも
・大根
・玉ねぎ

・オリーブオイル
・塩コショウ
・割かき餅

残りモノ消化で、大根なんて入れてみましたが、不思議と大丈夫。
美味しく出来ました。

クリスマスローズとまたのオーブン焼き

2016-02-27 | ガーデニング
今日もクリスマスローズです。
今年はパンジーとかビオラとか1株も植えてないのです。
なのでこの時期のお楽しみがクリスマスローズに集中してしまってます。










今朝久々にちゃんと観察したら、クリスマスローズの足下近くに、去年のこぼれ種から発芽した小さな双葉がいっぱいいっぱい出てました。
なんとかしてあげないと…
と思いながらまた1週間過ぎるのでしょうねっ。


そしてこちらもまたまたオーブンでぎゅうぎゅう焼きです。



・鶏もも肉
・じゃがいも
・かぼちゃ
・トマト
・スナップエンドウ
・玉ねぎ

・オリーブオイル
・塩コショウ
・かき餅(砕いたもの)

saraちゃん、本気で熟睡中



眺めるだけで幸せ~な時間です。

多肉植物の寄せ植えとクリスマスローズ

2016-02-13 | ガーデニング
こんな真冬に…とは言え、今日は暖かかったので…


手前の青白い君はルンヨニー
葉数の多いのはセンペルビューム
隣の黄緑は春萌
その奥の赤い縁取りの花うらら
お隣、紫のパールフォンニュルンベルグ
奥の濃い緑と紅い彩りのは桜吹雪
両脇にいる胴葉のは虹の玉



名前を覚えられる自信なーい(・_・;)
もう覚えなくてもいいか~なんて諦めちゃいそうになりますが、管理の仕方を調べたりするのにやっぱり必要よね~。


緑のアロエ風のはハオルチア花菱
真ん中 プロリフェラ
左 虹の玉



夕方から久々の雨降り

その前になかなか出来てなかったつるバラの誘引を頑張りました。

結局半分しか終わらなくて、雨も止みそうになくて、続きはいつになるやら…

クリスマスローズが咲いてたのでパチリしてきました。






暖かいのでヒロちゃんが冬眠から覚めちゃったのですよ~

早速タッパー池にポチャリ
鼻だけ水の上に出してます。


saraちゃんはまったり~

多肉植物とクリスマスローズその後

2016-01-31 | ガーデニング
氷点下で元気なくしたと思われたクリスマスローズでしたが、すっかり回復しています。
隣の白いこも開花しましたよ。


そう言えば、葉牡丹のリースも出しっぱなしでしたが、大丈夫だったんですね。



多肉ちゃんをちよっとご紹介

ベランダの陽当りの良い場所の子たち
左の1番奥は名前が分かりません_(._.)_
2番目から
恋心 霜の朝(あした) ロゲルシー 春萌


こちらも真ん中のは名前不明
左が春萌  右が虹の玉

春萌の緑がとってもきれい。
なんか美味しそうな色や分厚さ。

ハオルチア(花菱)

スケ感がイイね。




桃美人

ホント美人さんです。

今日はsaraちゃんの検査の日でした。
動物病院でも、なでなでを止めるとすぐもっと~って要求してきます。




クリスマスローズ

2016-01-25 | ガーデニング
今朝の冷え込みは凄かったね~(*_*)

ベランダに干した洗濯物がバキバキ凍っていきました。
こんな事は滅多にないことです。

最近開いたクリスマスローズが霜でダメにならないか心配しました。

↑これは昨日の写真

今日仕事から帰ったらしょぼんと下向いてました。
水切れなのか、何なのか…
取り急ぎ水やりして、今夜は玄関に入れときます。
明日また氷点下の予報なので…このまま外だと凍ってしまうよね。


初めて買ってみたペペロミアです

葉っぱが鮮やかで艷やかで、見てて元気が出ます。

強い日光が苦手らしく、窓際のカーテン越しに置いてます。




多肉植物ちゃん

2016-01-24 | ガーデニング
子持ち蓮華がかわいいのですよ。

1日中陽のあたる南の出窓に置いていて、ある時覗いたらいっぱい手のような物が!
名前も知らなかったのですが、このかわいい姿のおかげで画像もすぐ見つかりました。

冬は地上部は枯れるのだそうですが、お家の中だから大丈夫そうです。

こんな感じで出窓に置いてます。
ベランダに出しっぱなしの多肉植物ちゃんたちも頑張ってますが。
過保護組ですね。


センペルビューム


虹の玉


桜吹雪


ピーチプリデ

名前が分からなくなったものがいっぱいなのでまた画像検索しなくっちゃ。


葉牡丹のリース

2016-01-02 | ガーデニング
2016年が始まりました。

30日までお仕事でした。
今年は短いお正月休みです。

パンジーで作ろうと思っていたリースでしたが、買いそびれてしまったので葉牡丹にしてみました。



お正月らしいリースになりました。

あんまり成長しないのかな?
このまま可愛い形を長く保ってもらいたいです。
ただ…玄関の陽当りが冬はぜ~~んぜんよろしくないので、どうなるかなぁ(´ε`;)ウーン…


実家の大分からお餅も届いてお雑煮三昧の年末年始です。


元日のおせち

買ったもの、手作りしたもの織り交ぜておりますっっ

年末31日の大晦日にsaraちゃん、病院に行きました。
角膜潰瘍になってしまって、目薬と飲み薬をもらいました。
年中無休の動物病院なのです。
ありがたいことです。


バラ園へ

2015-11-01 | ガーデニング


パパと2人でどこに行こうってなって、紅葉!と思ったけど見頃にはまだ早そうで…

そうだ!バラ園へ行こう!
ってことで、近所(と言っても隣の市にあります)のバラ園へ行ってみました。

5月には何度か行ったことあるのですが、秋バラを見に行ったことはなかったのです。

咲いてました!いっぱい(*^。^*)





北山






ダニエルギラン


桜霞






ブラックティ




ゴールドバニー


舞扇




高雄


プリンセス ドゥ モナコ


女神




夢想


白鳥


ピース




朝雲










聖火




スブニール ドゥ アンネフランク




ニュー アベマリア




曇りのお天気で、午後からだったし、肌寒かったせいでか、人も少なくちょっと寂しかったよ~ん。
でもバラは良い香りと、どれも大輪で濃い色を出していましたよ。

チョコレートコスモス

2015-10-18 | ガーデニング
ここ数年気になっていました。
チョコレートコスモス。

玄関前の寄せ植えにしたいと思っていましたが、
うちの玄関のドアも同じようなこげ茶色なので、目立たないなぁと。

だけどひとまず寄せ植え作ってみました。

ドアの前に置くのはやめました。
なのでちょっとゴチャっとしたところになっちゃってますっ。

株元にはメネシア2色と同じチョコレート色のヒューケラを植え込みました。

よ~く見るとヒューケラにもお花が咲いてました。


saraちゃんは3週間置きの検査の日でした。
クッシング症候群という病気で、5月からお薬を飲んでいます。
最近ようやく回復の兆しが目に見えて現れ始め、元気が戻って来た様子です。




どっちのドアから呼ばれるかな?


入ってくるワンニャンを待ち構えるsaraちゃん


いつもの優しい先生に爪切りもしてもらいました。
帰りの車でまったり~