goo blog サービス終了のお知らせ 

デカヨーキーと大人6人

標準よりかなり大きい、♂のデカヨーキー・ビアンのこと&夕ご飯のメニュー&日々のあれこれを写真いっぱいでつづります

夕ご飯 天丼

2008-02-11 | 食事・家で・その他
今夜は天丼です 天ぷらは大晦日の年越しそば以来です 
天ぷらは、食べたい材料を揃えていくと、思った以上に大量の揚げ物をする羽目になり
結構大変な思いをするのですが、家庭で作る揚げ物は 油にこだわったり
衣を薄く仕上げたり 体に優しく配慮できるし、そして何よりおいしいので
時々作りたくなります






土曜日に降った雪、日中の暖かさでほとんど融けました 雪かきで山にしておいた
ところだけ残っている感じです
夕方の散歩は 風もなく 気持ちよく歩けました

すたすた歩くビー坊 

走って前進あるのみ 

クンクン寄り道ビアン

隈なくにおいチェック



散歩のパターン、二匹で全然違います 
ビー坊、すたすた行っては、振り返ってビアンと私を待っていたりします 可愛い
ずいぶん社会性が出てきました





にほんブログ村 犬ブログへ 満足行く散歩で、ただいま熟睡の2ワンにポチッとね
日記@BlogRanking 具沢山のどんとこい天丼にポチッとね


犬は雪の子

2008-02-10 | 
昨日の昼過ぎから降った雪、今朝は一面の雪景色でした
雪っ子ビー坊をチャうみが外に連れ出しました 大喜びの動画はこちらへ
寒がりビアンはお留守番です 雪がもう少しとけたらお散歩に行こうね




夕ご飯は豚肉のマヨネーズ焼きです ケーたむの大好物 鮭のはさみ漬け・納豆






にほんブログ村 犬ブログへ 雪っ子ビー坊にポチッとね
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ ご飯に合うマヨネーズ焼きにポチッとね


困ったやんちゃ 

2008-02-10 | 
もうすぐ八ヶ月になるビー坊です 
乳歯はすっかり生え変わり、トイレの失敗もほとんどなくなりましたが
遊びたい!やんちゃする!は変わらずの毎日です
今日のやんちゃは、カーテンビリビリ事件です やってくれました
引っ張りっこが大好きなビー坊、カーテン相手に引っ張りっこをしちゃいました
見るも無残な出窓のカーテンです おまけにやぶいたカーテンの穴にはまって
動けなくなりました オイコラ!しっかり反省せい!!



ほどなくして、ビアン兄貴も穴にはまってしまいました



あ~ぁ、どう修理しよう・・・・





                                  

買ってきたパンで朝食です


全体に、酸味が少ない天然酵母パンでした  左から時計回りで・・
ライ麦と胚芽と雑穀・噛むほどに味わい深く
もっちりぱん・もちっともちっとおいしい弾力が
くるみとイチジク・大きなくるみと大きなイチジクがごろごろ
フロマージュ・何種類のチーズを使っているのでしょ
ブリオッシュ・パンなのにケーキ?ふわっととろけるよう




ブログランキング・にほんブログ村へ 人気のパン屋さんにポチッとね
日記@BlogRanking やんちゃビー坊にトホホな私にポチッとね




夕ご飯 味噌カレー

2008-02-09 | 食事・家で・その他
今夜はレトルトカレーです レトルトといっても、かなりこだわりの一品
八丁の味噌カレーです


見た目は、ビーフシチューに近い色です 
温めた後 封を切ると、お味噌の香りがふわっとしました



ご飯にかけると、牛肉もじゃが芋も人参もしっかり入っています



いただきました! 思ったよりお味噌の味は感じなく、まろやかなコクと旨味が
口の中に広がりました よく煮込み、一晩置いた次の日のカレーという感じです
八丁味噌の味が、カレーに奥行きを加えたということでしょうか 
お肉もお野菜も形がしっかり、ちゃんと入ってました 辛さの程度は中です

カレーの隠し味、皆様はどんなものを入れてますか
りんごとハチミツ? ソース、ケチャップ、野菜ジュース、牛乳、ヨーグルト、お醤油
あとはニンニク・生姜・唐辛子でしょうか 
そういえば、ひとかけのチョコレートというのも聞いたことありますね
私が思いつくのはこんな所ですが、次からは、八丁味噌もバッチリ加えてみようと思います




にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ おいしいレトルトカレーにポチッとね
日記@BlogRanking 味噌味噌してない味噌カレーにポチッとね



ウォーキング

2008-02-08 | 体のケア
金曜日はテニスの日 今日はハイボレーのレッスンでした 高くあがったボールの
落下地点まで走るって結構難しいです 視線をボールに残したまま後ろに走ることは
どうしても足元への不安がぬぐいきれないからです  なんだかもつれそうで・・
足腰、ちょっとは鍛えねば!ということではありませんが レッスン&ランチ終了後
いいお天気に誘われて、家まで歩いてみました 約5キロの道のりです

都立小宮公園の下を走っているひよどり山トンネルを、初めて歩いてみました
1km余りのトンネル、排気ガスがいっぱい ウォーキングには最悪の環境です



出口の光が見えてきたときはほっとしました



更に下っていくと八王子道の駅です 新鮮な野菜とおいしいものが並んでいる道の駅
いつ行っても駐車場には車がいっぱい、市民の人気スポットです



道の駅の遙か向こうに見える建物はリハビリ専門の病院です
長島名誉監督、全日本サッカー監督だったオシム氏、こちらの病院でリハビリを
されたという噂をききました



日曜日に降った雪が畑のあちこちに残っています




1時間ちょっとで家に着きました 久しぶりの長い散歩、心地よい疲れです







歩き始める前、八王子で以前より気になっていたパン屋さんに、立ち寄りました
Boule Beurre Boulangerie(ブール ブール ブーランジェリー)です
可愛いパン屋さんでしょ
お店の中には人が絶えることありませんし、夕方には売り切れてしまいます



天然酵母のおいしそうなパンが並んでいます



買ったのは5種類です



明日の朝が楽しみです




日記@BlogRanking 万歩計を買いたくなった私にポチッとね
ブログランキング・にほんブログ村へ 明日以降の筋肉痛が気になる私にポチッとね




夕ご飯 変わり寄せ鍋

2008-02-07 | 食事・家で・魚貝類
持つべきものは友 なんて、今更なんですが・・
お料理上手な友から、簡単ブイヤベース風のおいしいレシピを聞きました
材料は、
寄せ鍋用にセットされた魚介類と         トマト缶に野菜です
 

ニンニクの香りをうつしたオリーブオイルで魚介類と煮込みに適した野菜を炒めて
トマト缶・ブイヨン・塩コショウ・お水・白ワインか酒をいれて、短時間煮込むだけ


土鍋で作ってとりわけました


簡単トマト味のブイヤベース風           &スープでトマトリゾット
 

スープに粉チーズをいれて、ご飯をいれるだけの、なんちゃってリゾットでしたが
魚介類のエキスをぜーんぶリゾットに封じ込めて、とってもおいしかったです


いつもの寄せ鍋の材料で、ちょっと目先を変えて



にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ なんちゃってブイヤベースにポチッとね
日記@BlogRanking なんちゃってトマトリゾットにポチッとね

とりよせてみそ

2008-02-06 | おいしいもの
八丁味噌に関して・・・、まだまだ続きます
八丁味噌のカクキューから取り寄せをしました 1月中、キャンペーンだった
08’福まめセット セットの中身はこちらです

これで2500円、かなりお得です 色々入ってます この中で気になる製品は、
味噌カレーです この味噌カレー、カクキューさんの人気商品とありました 
カレーに味噌、いや、味噌にカレーかな どんな味なんでしょう

しかし今夜のメニューは、味噌煮込みうどんです
雪がちらほら舞ってきた今夜、熱々鍋焼きで温まりました







にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 温まる鍋焼きにポチッとね
日記@BlogRanking こちらにもにもポチとよろしくね


夕ご飯  失敗したローストビーフ

2008-02-05 | 食事・家で・牛肉
作る前はね、Dggie Bag のみるきーさんがアメリカで作ったローストビーフ
イメージしてたんです あのように、周りだけ色が変わり中は赤身のままなのに
火は通っている 柔らかくておいしい で、作り方を見ると、焼いてから長時間
スープに漬けておくんですね あ~ら~、今夜のおかずには間に合わないわ
ということで、もっと早く出来る作り方はないかと検索、いくつかあった中で
簡単そうなレシピをみつけ、その通り作りました そして、焼きあがり~
オーブンから出して少しさめたところで包丁を!  この瞬間ドキドキ
ジャ~ン! ありゃ、ありゃりゃりゃ これじゃウエルダンじゃありませんか!
こ、こ、こんなはずでは!!と思ってみても後の祭り 
焼き豚ならぬ焼き牛、蒸し豚ならぬ蒸し牛、茹で豚ならぬ茹で牛 もう仕方ないね
今夜のおかずはこれじゃ!




お肉がかなり歯ごたえありでしたが、味はでした 
まあ、味付けというほどのことではありませんけどね、ソース以外は 
なぜこうなったかとレシピをよーくみたら、お肉の分量が 書いてあるレシピの
3分の2しかなかったんですねー だったら、オーブンで焼く時間も減らさなきゃ
あ~ぁ、失敗失敗




気分を変えて その①


更に気分を変えて その② 





にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 焼き牛・蒸し牛・茹で牛にポチッとね
日記@BlogRanking 牛はやっぱりレアーがいいな~


夕ご飯 鍋

2008-02-04 | 食事・家で・魚貝類
今夜はシンプルな(じゃないですね、堂々と手抜きの)鍋にしました 
冷凍の(あー、国産です 生活クラブ)つみれを使ってます
お醤油仕立てです


卵焼き 昨日太巻きの芯に使った残りです        つきじ【丸武】製
  
この卵焼き、スーパーにありました つきじ【丸武】テリー伊藤の実家のお店ですね


イカ刺し




今日は立春 陽射しは暖かな一日でした 昨日の雪が所々に残り、明るく眩しいこと
暦の上では春でも、寒さはまだまだしばらく続きます
年末辺りから流行っている今年の風邪、かなり治りが遅く長引くようです 
風邪が治らぬうちに花粉症のシーズンに突入して、のど鼻が長期間悲惨という状況に
なられませんよう、花粉症の方も、そうでない方も、くれぐれもご自愛くださいね





日記@BlogRanking 冷凍食品、気になりますね
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ あっさりつみれ鍋にポチッとね




今の2ワンの画像です

眠くなりつつあり・・・


眠りにつきつつあり・・・


すっかり夢の中・・・



おまけの一枚 (ビー坊の袋遊び網にかかったゴン太くん)





みなさま、おやすみなさいませ

夕ご飯 今日は節分

2008-02-04 | 食事・家で・魚貝類
今日は節分でしたね 
八王子に越してきてから早20年 ここに来た当時は子供の多いにぎやかな町でした
節分の豆まきも、食事時になると、あちこちから『鬼は外!福は内!』と、可愛い
大きな声が聞こえてきてました 
しかし、子供が成長するにつれ、町もだんだん静かな佇まいに・・・
最近では活気がちょっと足りない感じがします

恵方巻き《節分に関西地方で多く食べられる太巻き寿司。起源には色々な説があるが、
その一つが大阪・船場で行われていた「丸かぶりすし」が起源となって広がったと
言われ[要出典]、商売繁盛、無病息災、願い事が叶う、その年必ず幸運が訪れる、
厄落とし等の意味を持つとされる》

大阪から広まった慣わしのようですね 起源や意図はともかく、
今夜はその太巻きを作りました


炒った大豆 年の数ほど食べるのには、家族の分、全然足りないようです



鰯・・といきたい所ですが、ししゃもです 焼いた煙で邪気(鬼)を払うそうです
ヒイラギの棘と豆ガラの音も邪気払いとのことです



太巻き 
どーんと中身は好きなものを入れました 端っこ、かなり乱れてますね~



炒り豆の袋についていた願い事のシール、欲張ってつけちゃいました



一応ね、南南東の方角に向かって、半分に切った太巻きをいただきました
食べ終わるまで黙々と無言で!でしたっけ? 無理だったわ~福、逃げたかな





にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 太巻きを半分に切った時点で福が逃げたかも~・・ポチッ
日記@BlogRanking 願い事、欲張りすぎたかな~・・ポチッ

2008-02-03 | 
昨夜遅くから降り始めた雪が一面に積もりました ベランダへの続く窓を開けて、
ビー&ビーを出してみましたが、ビアンは寒さに一歩も部屋から出ようとしません
ビー坊は、楽しそうに遊び始めました 初めて触れる雪です 

ビー坊の、嬉しそうにはしゃぐ動画はこちらへ

氷が大好きなビー坊、雪の冷たさに氷を思い出したようです
氷を、食べる!食べる!食べる!の動画はこちらへ



夕方、仕事にいったリーたむを迎えに行きました 雪の中の結婚式場です
かなりロマンテイックですね 雪の中、新しい夫婦が何組か誕生したそうです






日記@BlogRanking 雪の中での新カップル誕生、おめでとうございます
にほんブログ村 犬ブログへ 雪遊びが大好きなビー坊にポチッとね





夕ご飯 豚の味噌漬け

2008-02-02 | 食事・家で・豚肉
ケーたむが珍しいものを頂いてきました 豚肉の八丁味噌漬けです 
今週は八丁味噌週間とでも申しましょうか


魚を焼くグリルで焼きました 見た目はかなりの風格が! しかし、味はまろやか~
外見はごっついけど、中身は味わい深くてマイルド こんな八丁味噌が私は好きです


昆布巻き(ウナギ)




にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 優れた健康食品八丁味噌にポチッとね
日記@BlogRanking こちらにもポチッとよろしくお願いします

夕ご飯 和食の定番

2008-02-01 | 食事・家で・魚貝類
今夜は和食のお惣菜の定番、煮物です 
煮物はお正月以来かな~
ごぼうが欲しかったけど・・


鯵の干物




ブログをやっていると、献立チェックが簡単に出来るようになりました
プロフィールの下にある検索欄、これに今夜のメニューを打ち込むと
いつ作ったかがすぐわかるからです
煮物と打ち込んで検索したら、お正月の写真がまず出てきました
結構間があきました
我が家での登場回数一番は、多分カレー


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ なんだかほっとする煮物にポチッとね
日記@BlogRanking 煮物と焼き魚、ふつうのおかずにポチッとね