小春日和の陽気ですね 歩くと汗ばむほどです
昨日、妹と一緒に母のいるリハビリ病院へ行ってきました
9時前に家を出発、昼1時半前に降り立った所は伊豆急線の片瀬白田駅です
駅のすぐそば、小さな池と公園がありました

アヒルさんカモさんのんびり談話中

鯉とおいかけっこ

病院までは駅から徒歩10分あまりの道のりです

病院へ着いてすぐ、母の驚いた笑顔を確認
いいお天気に誘われて散歩に連れ出しました 眠くなるような暖かさです

おやつのお饅頭をほおばり、暫し談笑の後

この後入浴となり、それから夕方のリハビリの様子を見てきました
リハビリ担当の理学療法士さんに、笑いを交えながら励ましていただき
頑張って右手右足を動かしています
現実を嘆くことなく明るく頑張る姿は感動でした
また来月会いに来るからね
気持ちもあたたかかった一日でした
昨日、妹と一緒に母のいるリハビリ病院へ行ってきました
9時前に家を出発、昼1時半前に降り立った所は伊豆急線の片瀬白田駅です
駅のすぐそば、小さな池と公園がありました

アヒルさんカモさんのんびり談話中


鯉とおいかけっこ


病院までは駅から徒歩10分あまりの道のりです

病院へ着いてすぐ、母の驚いた笑顔を確認

いいお天気に誘われて散歩に連れ出しました 眠くなるような暖かさです

おやつのお饅頭をほおばり、暫し談笑の後


この後入浴となり、それから夕方のリハビリの様子を見てきました
リハビリ担当の理学療法士さんに、笑いを交えながら励ましていただき
頑張って右手右足を動かしています
現実を嘆くことなく明るく頑張る姿は感動でした
また来月会いに来るからね



サプライズですね!
お母様・・・喜ばれたでしょう?
ホカホカと暖かそうで
ほっこりしちゃいそう。
前向きな姿勢には
いつも元気を貰えちゃうわ。
「私も頑張ろう!」って素直に
思えるんだもの。
お母様世代の方々って
本当に頑張りやさんだよね。
頑張るだけじゃなくて、笑顔がつくので
素晴らしいと思います!!
母の愛をかんじるなー
どんな時も娘に感動を与えられるお母様すばらしい!
妹さんの笑顔が
お母様はガンバリ屋さんですね
うちの母もそうでした
こちらまで、気持ちが豊かになりました。
私も母が入院していたときお天気のときに車椅子で外に散歩に行きました。
ただ、都会は緑が玄関のところに行ってまわったくらいでしたが・・・
それでも気分転換になったようです。
お母様の顔もしっかりして表情が豊かになりましたね。
リハビリもしっかりなさっているようですし本人の気持ちも前向きになっている事がよく解ります。
安心ですね!!
ずいぶんお元気になられたのですね。
昔、愛くるしいイメージの妹さんでしたが、やはり
今も可愛く、そして暖かい雰囲気ですね。
親の介護を通じてますます深まりそうな姉妹のきずな、よいですね。
お母様、とっても嬉しそうですね
ちょっと早いクリスマスプレゼントですね
お写真は、妹さんですよね
美人親子ですね
いいことサプライズ、この顔を見たくってね
病院は一定温度なので
外へ出るのにかなり用心しました
妹と二人の上着をで母をくるみ蓑虫状態です
大正生まれの母です
私が八十代になったとき、
母のようには頑張れないだろうなって思います
親は越えられないですね
脳梗塞の後遺症以外は心配の無い状態です
倒れてから三ヵ月半、頑張ってくれました
来年4月までは続くリハビリ、
少しでも右手足が回復してくれるといいな
自分で左手で被ったよって言ってました
左手でお箸も上手に使うんですよ
先月に比べ、左半身に筋肉が付いていたのには驚かされました
年だからと、あきらめてはいけませんね
あきらめてはそこから前に進めないですからね
あざみさんのお母さんも同じ年代のがんばりやさん
大正、昭和初期生まれに学ぶこと沢山ですね
お散歩といっても病院の中庭を少し回るだけなんですが
建物の中と外では空気が違うようです
眩しいといいながらも気持ちが良かったようです
気分転換は必要ですよね
リハビリは気長にやっていくしかないようですが
一ヶ月前と比べると、手足に随分筋肉が付いてきて
妹とびっくりしました
私も怠けてばかりはいられないなと母を見て思いました