goo blog サービス終了のお知らせ 

さぽつぴ日記

天然系主人・Sapo(娘)・Tsupi(私)の三人の生活を不定期更新中!

読めないアルファベット

2020-09-13 16:38:47 | 日常

昨日、Sapoと動画を見ていたときのことだ。

 

動画のCMに『FOD』と書かれていたのを見て、

Sapoに、

「FOD (エフ・オー・ディー)って何?」

と聞いてみた。

おばさんは、イマドキのことがよくわからない。

イマドキのことは、若い人に聞くに限る。

 

するとSapoはしばらく考え込んでから、

「ごめん、知らない・・」

と答えた。

 

「ずいぶん考えてたから、知ってるのかと思った」

と言うと、Sapoが今度はすぐに答えた。

「F・O・D って音読みできなくて、何て読むのか考えてたの」

 

・・音読み・・・???

アルファベットを音読み・・・?

 

私が、

「音読みとは?」

と尋ねると、Sapoは驚いた顔で答えた。

 

「音読み、知らない?

アルファベットをカタカナで読むことだよ!」

それはひょっとしたら、「ローマ字読み」のことだろうか。

「FOD」 を「フォドゥ」とか読むということだろうか。

 

それにしても、音読みって・・・(笑)

 

昨日の旦那さん(前の記事に書いてます)といい、

Sapoといい、

我が家は謎の読み方が流行っているらしい(笑)

 

※FOD は、フジテレビが運営する動画配信サービスでした。

(自分でググった、笑)

 

今日の写真は、小樽住吉神社の手水舎。

前回行ったときは花手水だったけど、今回は笹舟を浮かべていた。

涼しげで良い。


読めないタイトル

2020-09-12 14:12:06 | 日常

今朝、旦那さんが図書館の近くまで行くというので、

図書館で借りていた本を返してきてもらうことにした。

 

旦那さんに本を預けてしばらくすると、

「Tsupiちゃん、聞いていい?」

と旦那さんが本を手にやってきた。

 

「この本のタイトル、何て読むの?」

 

 

えっ?

そんな難しいタイトルじゃないと思うけど・・。

 

と思いながら、

「新・実作俳句入門 だけど・・?」

と答えると、旦那さんは、大きくうなずきながら、

「ああ!そっか!縦に読むんだね!

”入・俳・実・門・句・作” って、どう読むんだろうって思っちゃった!」

と言う。

 

・・・横に読んだんかい・・・(笑)

 

「横に読んで読めなかったら、普通、縦に読まない?」

と笑いながら聞くと、旦那さんが言う。

 

「だって、その下を見てみて!

”作句のポイント”ってところは横書きでしょ?

それなら、タイトルだって横書きだって思わない?」

 

 

なるほど~!

そう言われればそうかも。

 

「ホントだね!確かにつられて横に読みそう!」

と答えると、旦那さんは、

 

「そうでしょう~!?

深く考えれば、このタイトル、読めないよね!」

 

と超嬉しそうに言った。

 

いやいや・・・。

確かに読みにくいかもしれないけど、

決して ”読めない” ってことはないと思うよ。

横に読んで読めなければ、縦に読むのが普通だと思うよ。

だいたい「新」はどうした。

タイトルに「新」があれば、そこから読まんかい?普通(笑)

 

・・・とは思うのだけど、

旦那さんがとっても嬉しそうに言うので、

今日のところはそう言うことにしておいてあげよう(笑)

 


小樽 再び・・の続き

2020-09-10 14:08:00 | 日常

さて、予告通り続きを書いてみる。

 

と、その前に、前回のブログの補足説明を。

ジュースの美味しい八百屋さんは、小樽市山田町の『かしま商店』。

「スイカのジュース」

なんて言うと

「お高いんでしょ?」

な気がするのだけど、ジュースはどれも300円。

あのクオリティーで、このお値段は、さすが八百屋さん!

ちなみに、9月中は日曜日も営業する予定だけど、

10月からは日曜定休になるらしい。

小樽へ行かれる際は、是非、寄ってみてください。

 

さて、小樽再び・・・の続き。

 

龍宮さん

水天宮さん

住吉さん

水天宮さん

 

と神社巡りの予定が終わったので、

ソフトクリームを求めて、

堺町通り商店街まで移動した。

オルゴール堂やガラス屋さんが並ぶ、お馴染みの通りだ。

 

小樽でアイスクリームと言えば、

アイスクリームパーラー美園のアイスクリームか、

(北海道で初めてアイスクリームを作った・・・はず)

小樽 ミルク・プラント のソフトクリームだろうか。

(大きさや種類などが豊富)

山中牧場やルタオのソフトクリームも捨てがたい・・・。

 

でも、今回は、北一硝子のソフトクリームをご紹介したい。

 

北一硝子は、小樽市内にたくさんの店舗があるガラス屋さんだ。

喫茶室的なものもいくつかある。

その中でも私のお勧めは、北一硝子三号館 CafeBar九番倉。

ここは、コンサートやライブも開催されるクラシカルな雰囲気のお店。

照明はアルコールランプのみで、昼でもほの暗い。

(写真:本当は昼でももっと暗いです)

 

ここの北一特製ミルクティーソフトクリームは超美味しい。

(向かって左のソフトクリームがミルクティー)

 

「知る人ぞ知る」シリーズだと思うけど、機会があれば、

是非、食べてみていただきたい。

 

さて、ソフトクリームを食べ、人心地ついたSapoと私は、

堺町通り商店街をグルッと巡り、

さらに、『旧手宮線跡』を歩き、小樽駅へと戻った。

 

写真は、廃線となった手宮線で残されている線路。

土日は、この線路の片方を、落ちないように歩く人が多く、

見ているだけで楽しい。

 

さて、半日の小樽旅行を終え、電車に乗るとSapoは爆睡(笑)

「そんなに疲れたかね~」

と寝顔を見ながら、笑ってしまった。

 

しかし・・・。

家に戻って万歩計を見ると、2万歩。

距離アプリで歩いたところを測ってみるとおよそ10km。

ははは・・・。

そりゃ疲れるね(笑)。

 

さて、10日後は、また小樽だ!

 

えっ?

どれだけ好きなんだ って?

 

たぶん、死ぬほど好きです(笑)


小樽 再び

2020-09-08 16:27:51 | 日常

今日も札幌は暑い。

室温は今シーズン初の34.5度。

外より室内の方が暑い・・・。

夏が好きな私も、さすがに暑い。

 

さて、ひと月ほど前のブログで、

「次は有休をとって小樽でソフトクリームを食べる!」

と宣言したので、昨日行ってきた。

前回の小樽ブログは こちら

 

実は、ソフトクリームを食べる以外にも、目的があった。

前回、小樽で神社2カ所に寄ったのに、

御朱印帳を忘れていくという失態をしてしまい、

改めて、御朱印をいただきに行ったわけだ。

(御朱印の話しは、また別の機会に書く予定)

 

今回は、Sapoも有休を取り、小樽二人旅だ。

(旦那さんはまだ有休がないので仕事へGo!)

 

小樽駅をスタートし、

・龍宮神社

・水天宮神社

・住吉神社

と小樽三大神社を巡るのだけど、まぁ、暑いのなんのって!

気温は30度程度なのだけど、直射日光がものすごく暑い。

 

1つ目の神社から2つ目の神社へ移動する途中に、

『発見!タカトシランド』(北海道のローカル番組)で紹介された八百屋さんがある。

八百屋さんなのだけど、くだもののジュースが売りのお店。

昨日も、次々とお客さんが来ていた。

(写真左上が店舗)

 

Sapoは『ピンクグレープフルーツ』、

私は番組で柏木由紀さんが絶賛していた『スイカ』のジュースを頼んだ。

スイカ、本当に美味しかった!

果物のスイカでも超美味しいのを食べてるみたいな味!

ここは、絶対にまた行こう。

 

2つ目の神社の後は、お昼ごはん。

ご存知の方もいらっしゃると思うけれど、小樽はあんかけ焼きそばが名物。

とくに我が家は、『ニュー三幸』というお店のあんかけ焼きそばが好きなので、

3つ目の神社は遠くなるのだけど、そこまで行ってお昼にした。

もうね、Sapoと私のソールフードって感じ(笑)

写真左下は、店内のステンドグラス。

 

3つ目の神社の後、ちょっと事情があって、もう一度2つ目の神社に戻ることに。

2つ目の神社水天宮さんは、超坂の上にある。

Sapoは、もうバテバテだ。

 

「普段、仕事でも歩くんでしょ?

そんな調子で大丈夫?」

と尋ねると、Sapoはきっぱり答えた。

 

「札幌には、坂ないもん!」

 

へ・・・?

・・・そんなはずないじゃん(笑)

 

確かにSapoは、札幌でも坂の無いところで育った。

幼稚園から大学、そして今の職場にも坂はない。

でも、実際には札幌の周りは山だらけ、坂だらけだ。

札幌には10区あるのだけど、坂のない区の方が少ない。

まさに「井の中の蛙大海を知らず」である。

ってか、周りを見れば、山が見えるでしょうに!(笑)

 

話しがそれた・・・。

おまけに長い・・・。

よし、今日はここまでにしよう。

(またかい!)

 

次こそはアイスクリームを食べるところまでたどり着くぞ!

おう!

 


甘い時間

2020-09-06 15:34:55 | 日常

今日も札幌は暑い。

現在の室温は32.7度。

もう9月だよ~。

(・・・と誰へともなしに言ってみる・・・)

 

昨日は、Sapoの誕生日。

久しぶりに3人で食事に行った。

元々、外食する機会は多くない我が家だけど、

コロナ以降は、本当に久しぶり。

 

場所は、パセオ(札幌駅ビル)にあるメキシコ料理屋さん。

ここ、Sapoの大のお気に入り。

彼女が大学時代には、よく一緒にランチを食べたので、

(なんと、午後5時までランチをやっていた!)

ブログにも何度か登場している。

 

ここ、人気のあるお店で、

以前は、土日の昼に来ようものなら、

それなりに待つ覚悟が必要だった。

けど、昨日はガラガラ。

もっとも、混んでいるお店なら、今はむしろ入りにくい。

 

我が家の注文は、いつも決まっている。

Sapoは、メキシカンパワーランチ(左上)、

旦那さんと私は、タコめしコンボ(右上)。

 

このタコめしコンボ、Sapoと私の間では、

「なぜ、メキシコ料理でタコめし(タコライス)なのか?」

は、もう気にしないことに決めている。

ご存知の方も多いと思うが、タコライスは沖縄料理だ。

しかし、旦那さんは、毎回、

「タコライスって、メキシコ料理だったんだね!」

と言う。

そのたびに、私が、

「沖縄料理だよ」

と返答し、

「それがなぜ、ここメキシコ料理店で出されているかは知らない」

まで説明することになる。

内心、

「いい加減に覚えても良いのでは?」

と思っている。

 

パワーランチとタコめしコンボ共通のメニューに、

ケイジャンチキンという料理がある。

スパイシーなチキンで、3人ともお気に入りだ。

 

私が、

「やっぱりメキシコ料理は、ケイジャンチキンだよね~!」

と言うと、Sapoがクスッと笑って言った。

「それ、アメリカの料理ね(笑)」

 

「えっ!そうなの?」

と私が言うと、Sapoが続けた。

 

「うん、そうだよ。そして、お母さん、

それ、毎回聞いて、毎回驚くね(笑)」

 

げっ・・・。

 

全く似た者夫婦である(笑)

 

写真の右下は、店内の様子。

左下の写真は、アイスケーキ。

Sapoが、

「誕生日のケーキはアイスケーキがいい!」

と言うので、レシピサイトのレシピで作ってみた。

でね、これが相当にあまい!(笑)

 

でも、甘さは幸せな味だ。

来年も、その次の年も、

できればこの先40年くらい、

こうして3人で甘いケーキが食べられたらいいなぁ~

などと思う夜だった。