goo blog サービス終了のお知らせ 

先送り日記

やりたいことも、やりたくないこともいつも明日に先送り。
そんなルーズな日記です。

もやもや。

2007-03-26 23:56:27 | 白い村人たち
何とか次の作品(台本)に手を出すのだが、
半日机に向かって考えて、一行も書けなかった。

書き始めるまでに時間がかかるのだが、
今回は「さあ」と思ってからが長い。
長編なので色々と思考錯誤を頭の中でしていると
あっという間に時間が過ぎていく。

困ったもんだ。

大まかなストーリーは出来ているのだが、
それを支えるものが散漫ではっきり見えてこない。
ちなみにスポーツものなのだが、
何のスポーツなのかをまだ悩んでいる。

これにするとこんな展開、あれにするとこんなシーンが、
なんて考えて、ううううううう楽しい。
が、書けないのだ。

全く台本が書けない頃に比べると、書ける自信があるだけ
余裕なのだが、その余裕が命取り。
先送り日記になってしまわぬよう
毎日こつこつ組み立てていきますよ。

ああ、ああ、

2007-03-12 23:03:36 | 白い村人たち
ため息がいっぱい出ます。仕事のことで。

ため息を無くするにはこれが一番。
ということで、新しい台本を書くことにします。
以前日記に書いてた「異文化交流」です。

とりあえず、出演者の名前を書きます。
出演者の名前ってみんなどうやって決めてるのだろ。
僕は一応、性格からそれらしい(自分の判断ですが)
名前をつけています。それと苗字で呼ばれる人は苗字を。
名前で呼ばれる人は名前を。あだ名で呼ばれる人はそこから。

例えば平凡な人だと鈴木さんとか、
女の子で名前で呼ばれてるなら美穂とか、
キーちゃんみたいなあだ名にしようと思うと公子とか。

そんな感じです。どうなんだろう。
名は体を現すって言うしもっとちゃんと考えよっと。

写真は今日名調子でナレーションを読んでくれた三原徹司さん。

三月は目前。

2007-02-27 23:48:19 | 白い村人たち
三月は目前です。
四月まであと一ヶ月。まあ軽い節目何ですけど。

ここに来て仕事が増えとる。
あらなきゃならないことは山積みなのに。
「白いおまじない」のロケを断念したので仕事を入れたのが失敗かも。

とりあえず4月までに台本1本、タイトルは「異文化交流(仮)」。
タイトルというよりもテーマかも。
また、このタイトルはころころ代わるので良いとして、
今回は特定の人のために書きます。

その人にはお世話になったけどお別れなので
その人との思い出を書きます。

いいのが書けるといいのですが。
また、撮れればいいのですが。